タグ

ブックマーク / gan2-2.hatenadiary.org (3)

  • yasnippet を導入してみた - gan2 の Ruby 勉強日記

    yasnippet がなんだかすごい盛り上がっているようなので使ってみることにした。 導入手順 yasnippet.el はyasnippet - Google Codeから最新の yasnippet-x.y.z.tar.bz2 をダウンロードする anything-cyasnippet.el はhttp://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/anything-c-yasnippet/anything-c-yasnippet.elからダウンロードする yasnippet関連の設定 - antipopや、anything-c-yasnippetをcodereposにコミットしました - IMAKADOの日記で紹介されていたものを自分なりにまとめてみたら、.emacs に追加する内容はこんな感じになった。 ;;; yasnippet の設定 ;; 参考 ht

    yasnippet を導入してみた - gan2 の Ruby 勉強日記
  • RSpec を autotest で使う - gan2 の Ruby 勉強日記

    あんまりまとまってないけど書く。 むしろまとめるために書く。 重要なのはアウトプットすることで 「分かったところまででいいからとにかく書いた方がいいよ」 ってえらい人が言ってた。 できていること 「./hoge.rb」と「./spec/hoge-spec.rb」がある状態で「autotest」を実行すると 「./spec/hoge-spec.rb」を保存した時点でテストが自動実行される。 また、そのときのテスト結果は画像付きでポップアップで表示される。 RSpec Ruby のためのテストツール。 gem install rspecでインストールできる。 autotest Zentest というテスト環境の一部。 ファイルを保存したときに自動でテストを行うためのツール。 gem install zentestでインストールできる。 Snarl ポップアップで文字や画像を表示するツール。 M

    RSpec を autotest で使う - gan2 の Ruby 勉強日記
  • コンストラクタがよく分からなくなりました - gan2 の Ruby 勉強日記

    http://blog.xole.net/article.php?id=640を読みました。 そして実際に手を動かしながら理解しようと試みました。 でもどうしても納得できないところが1つ残ってしまいました。 以下は納得できないところを抜粋したもので コンストラクタの説明に使われているコードの一部です。 var Foo = function(msg){ this.toString = function (){ return msg + ' is Foo'; } return msg; }; var foo2 = new Foo('def'); alert(foo2); // def is Foo ← ここが納得できない! alert(foo2.toString()); // def is Foo alert(foo2) で出力されるのは [object Object] だと思うのですが 予想

    コンストラクタがよく分からなくなりました - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 1