仕事と教育に関するe-namazuのブックマーク (11)

  • 部下や後輩をうまく「叱る」ことができる人などほとんどいない - 脱社畜ブログ

    以下の記事が、非常に興味深かった。 叱責で「やる気失う」部下56% 上司89%「育成」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF03003_T00C13A8NN1000/ 見事なまでのすれ違い。 会社で上司や先輩から行われる説教が、単なる憂さ晴らしである場合は少なくない。「お前のためを思って言ってるんだ」という言葉を使う人ほど、実際には自分自身のために説教をしている。ミスをした部下を叱責すれば、気分はスッキリするかもしれないが、それによって育成の効果が得られる場合は限定的だ。「育成のつもりで叱っている」と軽々しく言う人の多くは、「叱る」という行為の難しさを正しく認識していない。 「叱る」という行為は「褒める」という行為に比べると、何十倍も難しい。褒められて悪い気持ちになる人はあまりいない。褒めることで、その人のやる気を引き出すということは、ある意味誰にで

    部下や後輩をうまく「叱る」ことができる人などほとんどいない - 脱社畜ブログ
    e-namazu
    e-namazu 2013/08/06
    よその子もちゃんと叱れる大人になりたいと常々思っているが、これはしつけよりもさらに高次元の話か。orz
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    e-namazu
    e-namazu 2011/08/17
    日本を濃縮すると、イギリスになるのだな。
  • 賛同されていた「チームを組むときに学んだこと」と言う円グラフ : らばQ

    賛同されていた「チームを組むときに学んだこと」と言う円グラフ 欧米の企業や大学では、集団で取り組む「グループプロジェクト」と言う課題があります。 チームで何かを成し遂げることで、個人のときとは違う多くのことが学べるわけですが、実際に何が学べるかと言う円グラフが注目を浴びていました。 そのグラフをご覧ください。 グループワークで苦労することはいろいろあるものですが、実態はこういうことなのかもしれません。 何をするかやスキルよりも、結局は人同士のいざこざが一番大きいということのようです。 このグラフに対する、海外サイトの反応をご紹介します。 ・2人のチームでどうやって信頼を失っていくか。どうやって全部、自分でやるか。 ・「おい、おまえ賢いんだよな…?オレとチーム組まないか?」 これがおれのハイスクールキャリアさ。 ・「悪いな、おまえバカだからな」 ・それは現実の社会というものを教えられているん

    賛同されていた「チームを組むときに学んだこと」と言う円グラフ : らばQ
    e-namazu
    e-namazu 2011/08/05
    全くその通り。それゆえ単位がとれず、私は留年した。
  • 休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ああ、嫌なものを読んだ。 クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200904200295.html まず思い出したのは夫のことだ。うつ病をやみ、数ヶ月の通院加療の後、どうしても耐えがたくなった夫はある日意を決して上司相談した。うつ病のことを打ち明け、病気休暇を取り、自宅で療養したいといった。少なくともわたしは彼からそう聞いている。上司はいった「なあ、もうちょっと頑張れんか」。 一週間後に

    休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    e-namazu
    e-namazu 2011/04/23
    「休んではいけない」という価値観に、彼は殺された。
  • 発達障害の人の就活ノート - テラ・インコグニタの夜明け

    発達障害の人の就活ノート 作者: 石井京子出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 2010/07/07メディア: 単行購入: 15人 クリック: 924回この商品を含むブログ (5件) を見る 年末に読んだの紹介です。発達障害人が読んでもいいですが、むしろ支援者や保護者向けに書かれたのではないかと思われる内容です。 このによると発達障害者は自分の適性を把握して適切な職業を選択する能力に欠けることが多いようです。自分の経験からしてもそれは実にうなずけることです。 しかしネット上の掲示板で 「こういう仕事をしたい、と相談したらあなたは発達障害者だから無理、こういう仕事をしなさい、と言われた、ひどい」 という内容の書き込みを何度か見かけたことがあります。それに対する主な反応は 「発達障害者といっても人それぞれなのに、決めつけて将来の芽を摘み取ってしまうのはひどいですね」 というものです。

    発達障害の人の就活ノート - テラ・インコグニタの夜明け
    e-namazu
    e-namazu 2011/01/06
    『「得意なことはしなくていいから苦手なことを一生懸命頑張りなさい」と怒られ続けた名残』
  • "頑張れば出来る"は人を苦しめる - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "頑張れば出来る"は人を苦しめる - ライブドアニュース
    e-namazu
    e-namazu 2010/03/28
    「努力すればできる、がんばればできる――というウソ」
  • 日本のcrude birth rate(人口1000人当たりの年間出生数)がヤバ過ぎるw。 ニートの海外就職日記

    結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが5日、内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6・5ポイント減の52・9%だった。 少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果と言え、内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。 子どもを持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。年齢別では20歳代が63・0%、30歳代が59・0%と高く、若い世代ほど子どもを持つことにこだわらない傾向が顕著になった。 日のcrude birth rateは223カ国中の222番目 まあ、「必要ない」と「欲しくない」は厳密には異なるけど、それにしても少子化一直線だなw。ちなみにThe World

    e-namazu
    e-namazu 2009/12/13
    幸せな未来像が築けない→「生まれてこなきゃよかった」→かわいそうなので最初から生まない の連鎖か。
  • 16万人の「大学は出たけれど」:日経ビジネスオンライン

    景気の二番底が懸念される中で、雇用を取り巻く環境は一段と厳しさを増している。来春卒業予定で就職が決まっていない学生は16万人。「ロストジェネレーション」を再び出さないためにも、早急な対策が必要だ。 2009年7~9月期はGDP(国内総生産)が4~6月期に比べて年率4.8%上昇(速報値)した。だが、雇用を取り巻く環境に回復の兆しは見えてこない。景気が回復すれば、雇用は回復する。そんな時代はもう来ないのかもしれない。なぜなら、日の会社には、それだけの雇用を支える仕事量と余裕がなくなってきているからだ。 「誰でもいいから欲しい」終焉 厚生労働省の調査によると、来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日時点で62.5%と昨年の同じ時期に比べて7.4ポイント低下。3人に1人の就職先が決まっていないことになる。 ところが、リクルートワークス研究所が調べた大卒者の求人倍率は1.62倍。求職者を求人

    16万人の「大学は出たけれど」:日経ビジネスオンライン
    e-namazu
    e-namazu 2009/12/07
    「優秀な人材しか採りたくない」雇う前から解るかそんなもん
  • 学校教育+メディアが社畜御用記事を垂れ流し続ける罪。 ニートの海外就職日記

    「学校を連続して休む(サボる)と、次の日はさらに行きづらい」という話を良く耳にする。これは日教育の賜物で、「サボる」はその行動も、それをやった人も悪だということを刷り込んだ結果である。しかし実は大方にして他人はそこまで大げさに考えてはいないのだ。実際にサボった人が、他人の気持ちや声までもリアルに再現し自分に語りかけさせ、学校に行きづらくしているのだ。 つまり、日に生まれ、日教育を受けたときから、日人は既に半分社畜なのだ。サボタージュを憎むもう一人の自分がいるからこそ、ある人は不登校になり、ある人は引きこもりになり、ある人は退学し、ある人はニートになり、ある人は組織に必要とされていると思いこみ、ある人は他人に向かって「売国奴」と悪罵を吐き出す。そうしていつのまにか、必要な休暇さえも自分がサボタージュにし、事の時間さえも、サボタージュと思いつつあるのだ。 上の非公務員さんの

    e-namazu
    e-namazu 2009/11/08
    学校=企業の奴隷生産工場
  • 女子高生スナックママ、年上ホステス8人使う…札幌で摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市厚別区で無許可のスナックを開いたとして、札幌厚別署が「ママ」を務めていた女子高生(18)らを風営法違反容疑で逮捕、送検していたことが17日、わかった。 ◆資格も取得、商才発揮◆ 捜査幹部によると、この女子高生はホステスとして働きながら品衛生責任者の資格を取るなど勤務態度を評価され、2年生だった今年1月、店長に昇格。年上のホステス8人を使いながら店を切り盛りする“敏腕”ぶりで、売り上げが月200万円を超える時もあったという。 摘発されたのは同区厚別中央のパブスナック「ムーン」。捜査幹部によると、女子高生は今年5月、経営者の男(34)とともに、北海道公安委員会の許可を受けずに同店を営業、女性従業員に接客をさせた疑い。 女子高生は親元を離れ、札幌市内で一人暮らしをしながら通信制高校に在学。生活費と学費を稼ぐため、市内の複数のスナックなどで働き、昨年10月、同店に移ったという。ママに昇格し

    e-namazu
    e-namazu 2009/06/18
    「出店許可をとる間の営業停止」くらいでいいんじゃないの?鑑別所に入れるなんて、まるで犯罪者扱い。
  • 1