生物に関するe-namazuのブックマーク (50)

  • 「かつて、ここまで美しい2色の顔を持つ猫が存在しただろうか?」 : らばQ

    「かつて、ここまで美しい2色の顔を持つが存在しただろうか?」 ときどき面白い毛並みを持つ動物がいますが、「ここまで美しい2色のが存在しただろうか」と、海外サイトで称賛されていたがいました。 あまりに神秘的なその顔をご覧ください。 これはすごくないですか。マジックで書いたんじゃないかってくらいに、顔が真っ二つになってます。 奇跡的なのは、目も左右で色が違い、手のところまで2色になっています。 あまりに出来過ぎのため、フォトショップで加工したんじゃないかと疑いをかけられていましたが、その他の写真もありました。 下を向いているところ。 くわっ。 なんだか魔力でも持ってそうですね……。 2色の顔を持つはまれにいるようで、他のも紹介されていました。 なんと、左右をひっくりかえしたような逆バージョン。目の色まで反対です。 こちらもなかなかキレイなライン。 子もいました。 別の動物にも! ど

    「かつて、ここまで美しい2色の顔を持つ猫が存在しただろうか?」 : らばQ
    e-namazu
    e-namazu 2012/08/17
    おお、あしゅら男爵。このニャン相に名前はないだろうか。「ハーフ・マスク」とか。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Out of all former Sistar members, Soyou has probably been the most successful at striking out on her own, thanks to a robust pre-breakup solo and collaboration discography that set the baseline for her continuing success in K-Pop.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • アイスドリアンの小松屋本店 かぶと虫の幼虫チョコレートもあるよ

    いつも小松屋店をご利用いただきありがとうございます。 9月17日、18日は臨時休業とさせていただきます。 ご注文への対応、発送作業などは19日以降となりますのであらかじめご了承お願いいたします。 幼虫チョコレートやいもむしシリーズなどが人気のため、ただいま注文が大変混み合っております。 商品のお届けまで3週間ほどかかる場合がございますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

    e-namazu
    e-namazu 2012/04/10
    蟲にとりつかれたお菓子屋さん。よくここまで作ったものだ。
  • https://rocketnews24.com/2012/02/25/186330/

    e-namazu
    e-namazu 2012/02/25
    アシナシイモリの新種
  • 巨大深海魚を釣って食べたら尻から油が!!

    数年前、魚類を専門に扱う研究室に所属していた頃に不思議な刺身をべた。 刺身の状態でも、はっきりと「普通の魚じゃないな」とわかってしまう肉の色、そして何より過去にべたどんな魚も敵わないほどのおいしさに衝撃を受けた。 しかし、「一人五切れまでな。それ以上べると大変なことになるらしいから…。」 と先輩から意味深に制止され、こころゆくまでは味わうことができなかった。ああ、もう一度あの魚をべたい。それもたっぷりと(自己責任で)!

    e-namazu
    e-namazu 2012/02/25
    バラムツ"Oil fish"
  • 時事ドットコム:3万年前の花が咲く=シベリア凍土から実を発掘−絶滅種復活も可能に・ロシア

    3万年前の花が咲く=シベリア凍土から実を発掘−絶滅種復活も可能に・ロシア 3万年前の花が咲く=シベリア凍土から実を発掘−絶滅種復活も可能に・ロシア シベリア永久凍土の3万2000〜3万年前の地層から、ナデシコ科の植物の実を発掘し、試験管内で培養したところ、発芽して白い花が咲いたことが分かった。ロシア科学アカデミーの研究チームが20日までに論文をまとめ、米科学アカデミー紀要電子版に発表する。  当時はマンモスが繁栄した時代で、シベリア永久凍土からはマンモスの毛が発掘され、付着した細胞のDNAが解読されている。花が咲く植物を復活させたのは初めてで、この技術を使えば絶滅した植物を復活させて医薬品開発などに役立つ遺伝子を見つけたり、進化の過程を解明したりできると期待される。(2012/02/21-06:00)

    e-namazu
    e-namazu 2012/02/21
    ナデシコ科の植物・和名「スガワラビランジ」
  • もやしもんファン胸熱!?病原菌をガラス細工で完全再現「Glass Microbiology」 : カラパイア

    人間を翻弄し駆逐するほどおそろしい病原菌を美しいガラス細工で再現しちゃったという作品の数々。これは、英国に拠点に活躍しているアーティスト、ルーク・ジェラン氏の作品なのだそうだ。恐ろしい病原菌もマクロレベルで視覚化することで、戦う為の新たなる戦略を生み出すことができるかもしれなかったりもするかもなんだ。

    もやしもんファン胸熱!?病原菌をガラス細工で完全再現「Glass Microbiology」 : カラパイア
    e-namazu
    e-namazu 2012/01/20
    美しい…マラリア原虫の内部構造にときめいてしまった。
  • クモの糸をはくカイコ - クマムシ博士のむしブロ

    みんなクモの糸を甘く見ない方がいい。 クモの糸は、カイコの絹糸よりも強くてしなやかなのだ。クモの糸を束ねれば、体重65kgの大学教授だってぶら下がることができる。そのポテンシャルの高さから、幅広い用途への応用が期待されている。 ところが、クモは縄張りがあったり共いするなどの習性のため、飼育をして大量の糸を採取することが困難である。 これまでに、クモ糸の組換えタンパク質をバクテリアやほ乳類の培養細胞などで生産する試みがなされてきた。日にも、クモ糸を人工合成しようと頑張っているベンチャー企業がある。 だが、これらの系では発現させた組換えタンパク質を大量につくるのにコストがかかったり、発現した時に糸状に紡がれないなどの問題があり、クモ糸の大量生産はまだ実現していない。 今回、クモ糸の大量生産を実現するため、中国の研究者らはカイコに目をつけた*1。カイコは糸を出して紡ぐ。しかも大量に飼育が可能

    クモの糸をはくカイコ - クマムシ博士のむしブロ
    e-namazu
    e-namazu 2012/01/04
    羽化の際に繭に羽が貼り付いて出られない…って事はないのだろうか
  • 人間の体毛は何のためにあるのか - 蝉コロン

    モジャモジャしてますか?剃ったりしてませんか?そのモジャモジャがあなたを救うのです。 ヒトは他の霊長類と比べると体毛が全然無いんですがそれでもちょっとある。何であるの?という長年人類を悩ませてきた未解決の問題に立ち向かった研究者たちがいたのです。 彼らは、様々な濃さの体毛を持つボランティアを集め、南京虫(トコジラミ)をこっそりと腕に乗せたのだ。何かに気づいたらこのボタンを押してください。すると!よりモジャモジャな人(毛包の密度が高く毛の長い人)の方が、何かが俺の腕を這っていると気付くスピードが早かったのだ!!!腕の毛を剃り落としたらダメ*1!!!全然ダメ!!!そしてその一方で!南京虫の移動速度は毛に阻まれて遅くなる*2!!! つまり!!南京虫などの外寄生虫が!!!血ィ吸うたろかとか肌に向かって移動しても!!!!体毛モジャモジャだと、そこはまさに草木生い茂る大森林!!!!!歩きづらい!!!!

  • 発酵リンゴを食べた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される : らばQ

    発酵リンゴをべた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される スウェーデンでヘラジカが発酵したリンゴをべて酔っ払ってしまい、救助が必要な状態になってしまったそうです。 どんなことになったのか、写真をご覧ください。 木に引っ掛かってる…。 スウェーデン南部の町サロに住む第一発見者のヨハンソンさんによると、「夜中に自宅に帰ってきたとき、隣の家の庭からうなり声が聞こえてたので見てみると、木の上に大きな動物が乗っかっていた」とのことです。 どうもこのヘラジカ、発酵したリンゴをべて酔っ払い、さらにリンゴをべようとして木に登ったところ、すべり落ちてはさまり、まったく身動きが取れなくなってしまったようです。 通報によりやってきた消防隊員が、巻き上げ機で木の枝を曲げ、自力で脱出させることにしました。 ようやく無事に降りることが出来たのですが……。 その場で爆睡。 酔っ払いか! って、

    発酵リンゴを食べた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される : らばQ
  • 西表に最大級ナマコ 琉大熱帯研が発見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 西表に最大級ナマコ 琉大熱帯研が発見2011年10月9日  Tweet 発見された世界最大級のクレナイオオイカリナマコ=8月21日、西表島船浦湾内(琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設提供) 世界最大のナマコであるクレナイオオイカリナマコが8月21日、竹富町の西表島船浦湾内で見つかり、捕獲された。発見したのは琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設の成瀬貫助教ら3人。同じ種のナマコの産地としては大浦湾、名護湾、鹿児島県奄美の加計呂間島、パラオに続き、世界で5カ所目。  捕獲したナマコは体長362センチ。表面には特定の種に寄生する貝類やカイアシ類が付着していて、成瀬助教はこれらの貝類が生息していることから、ある程度の数のナマコも西表島の周辺にいると話す。 このナマコは湾の内側で、海底の土壌が泥と砂が適度に混ざり合っている特殊な環境を好むという。成瀬助教は「船浦湾にもナマコが生

    e-namazu
    e-namazu 2011/10/10
    ナマコとは思えん長さだな
  • クンショウモで勲章を作る

    消しゴムはんこの題材にと微生物などの画像を探していたところ、「クンショウモ」に行き当たった。おお、学校の生物の時間にお会いして以来だ。あったなーこういう藻。その名のごとく勲章みたいな藻だ。 うーん…さまざまな種類のクンショウモ、見れば見るほど勲章である。もう勲章にしか見えない。 ではこれで、勲章を作ってみましょう。

  • ヒトデの食べ方?! ヒトデはウニの味がするって本当ですか? - 時遊zine

    ヒトデ がべられるって知ってました?ヒトデといえば、沿岸地域では防波堤に並べてカピカピになるまで干して、それを畑の肥料として使われる事もありますが、 それ以外のヒトデといえば、漁業者などには邪魔者扱いされているイメージしかない。なのに、そのヒトデ をべるとな?! ヒトデ のビジュアルは、決して欲をそそるものじゃありませんが、 ナマコなど、見た目だけだと到底べられそうにもないと思われるものでも「高級材」になったりしているので、何があっても不思議じゃありません。 ヒトデだって、もしかしたらイケるのかも?!しかも、噂によれば ヒトデは「ウニの味がする」というじゃありませんか。 3月から5月、ヒトデが産卵する時期が美味しいらしい ヒトデ がされているのは、熊県の天草地方。 天草地方 では、「キヒトデ」 という種類のヒトデの卵巣をべる習慣があるそうです。ヒトデ の卵巣がべられる時期

    ヒトデの食べ方?! ヒトデはウニの味がするって本当ですか? - 時遊zine
  • 触れる!担ぐ!絡まる!エキゾチックアニマル :: デイリーポータルZ

    ペットの王道といえば犬でしょうが、昔に比べてペットも多様になりました。それも鳥・魚だけでなく、さらにそれ以外。先日犬以外の「エキゾチックアニマル」(詳しくはのちほど)の展示即売会が行われるとあってそれは目新しいペットが見れそうだ、ということで見に行ってみました。 注:基「かわいい」動物の写真なはずなんですが「これはちょっと‥」というのもあるかもしれないのはご容赦ください。 (大坪ケムタ) こんな超至近距離で爬虫類見たことない いまエキゾチックアニマルとはwikipediaによると獣医師やペット業者の間で用いられている用語で、その定義としては「外国産の動物」「外国産の野生動物」「在来種を含めた野生動物全般」「犬以外の動物」というのがあるそう。一般的には犬以外のちょっと変わったペット、くらいで考えておけばいいでしょうか。 そんなエキゾチックアニマルが集まったペットショップの展示即売会

  • 大腸菌が美少女に 医学書業界初のラノベ「ぼくのかわいい病原体」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています こんなかわいい子が病原体だなんて…… 医学書も始まったか――中外医学社が医学書業界初のライトノベル「ぼくのかわいい病原体」を5月末に発売する。擬人化した病原体が見えるようになった医学生と病原体の物語だ。 「医学生向け基礎医学の知識が詰め込まれていますが、一般の方にもラノベとして楽しんで頂ける内容になっております」と中外医学社のTwitterアカウント(@chugaiigaku)では紹介されている。著者は「獣医ドリトル」「ゴルゴ13」の原作を手掛ける夏緑氏、イラストはイケダケイスケ氏。表紙に描かれているキャラクターは大腸菌を擬人化したキャラクター「エシュリー」だ。 同社は、医学について分かりやすく解説する入門書として「マンガで学ぶ感染症」や「マンガで学ぶ心電図&不整脈」を出版しており、今回はその一環としてライトノベルを選んだという。5

    大腸菌が美少女に 医学書業界初のラノベ「ぼくのかわいい病原体」
    e-namazu
    e-namazu 2011/05/14
    かもしてころす…のか?
  • ハイブリッド人工神経が傷治す…マウス実験成功 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    様々な組織の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)と、高分子化合物製のチューブとを組み合わせた「ハイブリッド(複合)型人工神経」で、マウスの脚の神経線維を再生させることに、大阪市立大の中村博亮教授と奈良県立医科大の筏(いかだ)義人教授らが成功した。 けがや病気で傷ついた手足の神経の新たな治療法として期待される。 手術用縫合糸の材料になる高分子化合物を加工、表面は頑丈で内側はスポンジ状の2層構造のチューブ(直径2ミリ)を作製。スポンジ層にマウスのiPS細胞から作った神経系細胞を染み込ませた。 後ろ脚の神経が5ミリ欠損したマウスに、この人工神経を移植したところ、3か月後には生活にほとんど影響がないまでに歩行能力が改善した。スポンジ層に神経系細胞を染み込ませなかった場合は回復しにくく、何も移植しないと脚がまひしたままだった。

  • オーストラリアで世界一辛いトウガラシが誕生

    防護服無しには調理できないほど激辛のトウガラシが、オーストラリアで収穫されました。 今回収穫されたトウガラシは、最初にこの株を発見したButch Taylarにちなんで「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」と名付けられ、その辛さは最も辛いタイプのタバスコと比べても48倍以上とのこと。 世界一辛いトウガラシの詳細は以下から。Aussies grow world's hottest chilli - Australian Geographic Trinidad Scorpion Butch T - The World's Hottest Chilli Pepper | Growing Peppers これが今回収穫されたトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー。まだ完全に色づく前の状態です。 なんだか不思議な形をしています。 トウガラシは、コロンブスによって西インド諸島から初めて

    オーストラリアで世界一辛いトウガラシが誕生
  • 【68枚】かっこいい海洋生物の画像を下さい! カナ速

    ●結局BUMPで一番良い曲は  ハンマーソングと痛みの塔でバンプ好きになったなぁ。 ●東電会長「2ちゃんに住所晒されたんで警視庁に警備してもらうぜ。もちろん税金なw」  ※20 その自分のリスクとやらにご執心になった結果、日全体に巨大なリスクを背負わせたわけですね。わかります。 まあ何処の誰かから恨まれて背中から刺されないよ ●【68枚】かっこいい海洋生物の画像を下さい!         ( ^o^)   うわあ      /│  │\     | │  │ |      | │  │ |        |_ω⊃ 、       |  |  `,. ●東電「福島に新たに原発増設するから」 福島「 | | ‘ |  i ‘   |  |    | 」  どうせもう汚染されてんだからそこに作ろうってのは妥当といえば妥当。 でも反発は必至。 ●東電「福島に新たに原発増設するから」 福島

    e-namazu
    e-namazu 2011/04/09
    エイだらけの海面が圧巻
  • 時事ドットコム:神経と骨肉、同じ幹細胞から=定説覆す成果−大阪大

    神経と骨肉、同じ幹細胞から=定説覆す成果−大阪大 神経と骨肉、同じ幹細胞から=定説覆す成果−大阪大 脊椎動物の受精卵が胎児に成長する前の胚の段階で、神経系と骨・筋肉が別々の幹細胞からできるとしていた定説を覆し、同じ「体軸幹細胞」から生まれるメカニズムを、大阪大大学院の近藤寿人教授や竹龍也助教の研究グループがマウスの実験で解明した。17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。  近藤教授によると、従来の説は高校生物の教科書のほか、大学の専攻や人工多能性幹細胞(iPS細胞)研究などの専門分野でも常識として扱われているという。今回の成果によって、教育と研究の現場で定説が見直される可能性が出てきた。  研究グループは、たんぱく質「Tbx6」の遺伝子をなくしたマウスの胚で、骨や筋肉のもととなる中胚葉が発生せず、代わりに神経系の脊髄が複数生まれる現象に着目。一つの体軸幹細胞から、たんぱく質「Sox2」が

    e-namazu
    e-namazu 2011/02/18
    三胚葉説もクレッチマーの類型論と同じく「古い説の一つ」になってしまうのか
  • 神秘的だけど不気味…半透明のクラゲで埋め尽くされたクリミア半島の港 : らばQ

    神秘的だけど不気味…半透明のクラゲで埋め尽くされたクリミア半島の港 黒海に面したクリミア半島南西部に位置する、ウクライナの都市セヴァストポリ。 ロシア帝政時代はクリミア戦争、ソ連時代は第二次世界大戦の激しい攻防戦の舞台でもあり、英雄都市の称号を持っています。 リゾート地・観光地としても有名なこの港町ですが、冬場はある生き物が港の一角を埋め尽くすそうです。 その生き物……クラゲが埋め尽くした光景をご覧ください。 セヴァストポリがある黒海、クリミア半島の位置はこの辺り。 リゾート地らしく風光明媚な港町。 天気も悪いですが、冬場はさすがにどんよりした感じがします。 船着場に小船が並んでいるだけのように見えますが、良くみると水面にムラがあるような……。 アップでみてみると、半透明の模様があるのがわかるでしょうか。 ではもっと水の深いところを見てみましょう。 ものすごい大繁殖。 ひとつひとつはキレイ

    神秘的だけど不気味…半透明のクラゲで埋め尽くされたクリミア半島の港 : らばQ
    e-namazu
    e-namazu 2011/02/15
    きもいきもい