タグ

ブックマーク / irorio.jp (10)

  • 仕事で6時間以上座り続けると危険!動脈の血流が低下し病気の可能性も? - IRORIO(イロリオ)

    今では多くの人が椅子に腰かけて仕事をしているが、6時間以上座り続けると血管の機能が非常に悪化するという、少し意外な研究結果が発表された。 動脈の流れが低下、血管の機能も阻害 この調査を行ったのはミズーリ大学医学部の研究者たち。彼らは11人の健康な若い男性に長時間座ってもらい、実験前と後との血管の機能を比較。 その結果6時間座った場合、膝の裏側を通る動脈の血流がかなり低下していることが明らかとなる。 調査に携わったJaume Padilla博士は報告の中で「血流量が減ると動脈の内壁と血液との摩擦が減ります。すると動脈の膨らもうとする能力が阻害されます。この膨張することが血管の健康を示す印となるのです」と語っている。 10分間歩くと血液の流れが改善 血の流れが悪くなれば、当然心臓や脳の血管にも影響を及ぼすことになる。血がどろどろになるだけで血管が詰まり、心筋梗塞や脳溢血のリスクが高まるとも言わ

    仕事で6時間以上座り続けると危険!動脈の血流が低下し病気の可能性も? - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2015/10/05
  • 寝起きにオレンジジュースを飲むと、目覚めがよく集中力も高まるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    目覚めた時に皆さんは何を飲むだろうか。実はオレンジジュースは朝も目がぱっちりとし、集中力を高め、その効果が数時間持続するという研究結果が発表された。 注意力や反応速度は6時間も持続 これを調査したのはイギリス、レディング大学の研究者たち。彼らは24人の30歳から65歳までの男性の協力を仰ぎ、2日に分けて一連のメンタルテストを実施。 最初の日は1日の始まる前にコップ一杯のオレンジジュースを飲んでもらい、2週間後は見た目も味もオレンジジュースと全く同じ、砂糖を入れた水を配った。 そして両方のテスト結果を比べると、物のオレンジジュースを飲んだ場合の方が、反応速度や注意力が優れていることが判明。さらに注意力に関しては6時間近くも持続していることが明らかとなる。 フラボノイドは脳への血流も改善 研究者らによれば、この効果はフラボノイドによるものだという。フラボノイドは柑橘系の果物やベリー、さまざま

    寝起きにオレンジジュースを飲むと、目覚めがよく集中力も高まるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2015/10/05
  • 喫煙と同じくらい健康ダメージの大きい6つの習慣 - IRORIO(イロリオ)

    健康に悪影響を及ぼす生活習慣として、よくタバコがやり玉に挙げられる。 確かに、喫煙はがんや心臓病のリスク要因。しかし、何気ない日常習慣の中にも、タバコに負けず劣らず大きな健康ダメージ要因となるものがある。 以下の習慣があるという人は、要注意だ。 1. 座りっぱなし 長時間座っていることが多い人では、心臓病や糖尿病、がん、うつなどのリスクが高いことが最近の研究で明らかになっている。 「デスクワークが多い職業だけど週に数回ジムに通っているから大丈夫!」というものではなく、毎日少しずつでも体を動かすのが大事なのだとか。 ウィークデーはデスクワーク、週末はカウチポテト、どこへ行くにも車で移動、というパターンは避けたい。 2. ジュース類をよく飲む 炭酸飲料やフルーツジュース、清涼飲料水などには多くの糖分が含まれる。 太っていなくても、過剰な糖分摂取は糖尿病や循環器系疾患のリスク要因になる。最近では

    喫煙と同じくらい健康ダメージの大きい6つの習慣 - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2015/10/05
  • 1週間に2回ビールを飲む女性は、全く飲まない人より心臓病のリスクが30%も低い - IRORIO(イロリオ)

    さまざまな病気を引き起こすとされてきたアルコール。しかしビールを適度に飲む女性は、全く飲まない人に比べて病気のリスクが低くなるという結果が発表された。 1968年から32年間に及ぶ追跡調査 この研究を行ったのはGothenburg大学のSahlgrenska Academyの研究者たち。彼女らは1968年から1500人の女性に対してビールやワイン、ウイスキーやブランデーなどの蒸留酒を飲む頻度を調査。 さらに2000年までの32年間、女性たちの肉体的な状況や病気の状態を詳細に調べ続けた。 1週間に1回か2回飲む人は低リスク その結果、研究を終えた時点で被験者の年齢は70歳から92歳にまで及び、そのうちの185人が心筋梗塞などの心臓病で苦しみ、162人が脳梗塞、160人が糖尿病を患い、345人ががんと診断されていたことが判明。 また1カ月に2回以上、蒸留酒を飲む女性は、ほとんどアルコールを摂取

    1週間に2回ビールを飲む女性は、全く飲まない人より心臓病のリスクが30%も低い - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2015/09/29
  • 『千と千尋の神隠し』がファミコン風に!海外の8bit動画がスゴい - IRORIO(イロリオ)

    国内のみならず海外でも高い評価を受けた宮崎駿監督の代表作『千と千尋の神隠し』がファミコン風の8bit動画に。 観ているだけでワクワクするような映像に加え、壮大なストーリーを4分半で見事にまとめた高いクオリティに称賛の声があがっている。 あの名作が8bit化 動画を制作したのは、これまでも数々の有名映画を題材にファミコン風ムービーを公開してきた「8 Bit Cinema」。 主人公の千尋が不思議なトンネルを抜け、奪われた名前を取り戻すために湯屋で働き始める展開をスピーディに紹介。 ハク、湯婆婆、カオナシ、さらに八百万の神々が多数出現する横スクロールのアクションアドベンチャーとなっている。

    『千と千尋の神隠し』がファミコン風に!海外の8bit動画がスゴい - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2015/05/07
    『千と千尋の神隠し』がファミコン風に!海外の8bit動画がスゴい @IRORIO_JPさんから
  • 仕事の効率を上げるために。早く知っておくほどいい、睡眠の効用。 - IRORIO(イロリオ)

    仕事の効率を上げるために、睡眠は大事。 このことを知らない人はいないだろう。 だが、身に染みてわかっているか、というとどうなのか? つい夜更かしをして、翌日1日をムダにしている人は多い。 そこで、睡眠の大切さを示す科学的な事実を、いくつかご紹介したい。賢く生きるためのヒントを提供するサイト「Lifehack」に掲載されていたものから選んでみた。 読めばちょっとしたショックを受け、睡眠の大切さを再認識するはずだ。 睡眠不足だと、仕事でへたばるのが早くなる 十分な睡眠をとっていないと、疲労を感じるまでの時間が11%短くなる。このことが、過去の研究から分かっている。 11%というと大したことはないように思えるだろうか? 実際の仕事の時間に当てはめてみよう。例えば、よく寝ていれば午後5時に「疲れたなぁ」と感じるものが、寝不足だと、午後4時15分に疲れたと感じてしまう。 この差は大きくないか? 睡眠

    仕事の効率を上げるために。早く知っておくほどいい、睡眠の効用。 - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2014/08/26
    仕事の効率を上げるために。早く知っておくほどいい、睡眠の効用。 @IRORIO_JPさんから
  • 1週間でも危険! 睡眠不足によって起こる症状 - IRORIO(イロリオ)

    たった1週間でも睡眠不足に陥ると、ストレスや免疫力など健康に関わる遺伝子の働きが変わってしまう。具体的にどんな症状が現れるのか、海外情報サイトのLifehackが「睡眠不足の危険性」を分かりやすく解説していたのでご紹介したい。 うつ 気分をつかさどる神経伝達物質が減るため。 不安を感じる、パニックを起こす 危険などを予知する脳の部分が刺激され、不安や恐怖心を感じる。 認知障害 記憶に障害が発生。思考や情報を処理できなくなる。 高血圧 5~6時間の睡眠は高血圧の危険を生む。 体内時計が狂う 白血球が足りなくなることにより起こる。 脳梗塞 心臓血管がもろくなり、脳への血流を妨げる。 心臓病 眠っている間は血圧が下がる。これが不十分だと、心臓病のリスクが上がる。 乳がん 夜間も明かりを浴びていると、エストロゲンの分泌が増え、乳がんの原因に。 欲の乱れ 空腹や満腹を正しく感じるホルモンのバランス

    1週間でも危険! 睡眠不足によって起こる症状 - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2014/05/05
    1週間でも危険! 睡眠不足によって起こる症状 (via @Pocket)
  • 精神安定剤とほぼ同じ効果!? チョコレートや紅茶の「リラックス効果」が科学的に解明 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    チョコレートや紅茶がなぜ我々をリラックスさせてくれるかという秘密がついに明らかにされたかもしれない。 国立メキシコ自治大学の化学研究所で明らかになったところによると、チョコレートやいちご、ブルーベリー、ラズベリー、紅茶などの品の中から共通して発見されたいくつかのフレーバーが、化学的に精神安定剤と類似しており、同様の効果があり得るとのことだ。 研究チームは精神安定剤として幅広く使用されているバルプロ酸と化学的に酷似している天然成分を発見した。市販されているバルプロ酸は躁うつ病患者の気分変動を和らげるために使用されている。 さらに、これらの品の分子にはオメガ3脂肪酸が含まれており、これも気分にプラスの効果をもたらしている。 ただ、「リラックスさせてくれる品をべることだけが抗剤の代わりにならないことを覚えておくことは大切です」とこの研究を率いた博士は警告している。 ホッとしたい時にチョ

    e24ns
    e24ns 2014/02/10
    精神安定剤とほぼ同じ効果!? チョコレートや紅茶の「リラックス効果」が科学的に解明 @IRORIO_JPさんから
  • 【アート画像】透明人間を具現化したフォトアートが“シュールすぎる”とスペインで話題に! - IRORIO(イロリオ)

    パッと見、普通に立っている男性の影があるという印象を受けるが、よ~く見るとそこには誰もいないということにお気づきだろうか? ΣΣ(゚Д゚;) ビクッ!! 体はないのにから影が伸びていて、まるでを履いた透明人間の影を撮ったかのようなフォトグラフだ。 「私はそこにはいない(I’m Not There)」というタイトルのこのフォト作品シリーズは、バルセロナを拠点に活動しているアーティストのPol Ubeda Hervas氏が「自分は一体誰なんだ?」というような自分の存在価値を考え直させられるような大きな出来事を経験し、その後に取り組みが始まったそうだ。 「自分のことがもうよくわからない。これらの写真はそういった気持ちを表現しているのです」と、Pol氏は語った。作品の背景も内容もシュールだが、こういったPol氏の気持ちに共感できる人にとっては、これらの作品がぐっと身近で心に触れるのではないだ

    【アート画像】透明人間を具現化したフォトアートが“シュールすぎる”とスペインで話題に! - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2013/01/23
    browsing:"透明人間を具現化したフォトアートが“シュールすぎる”とスペインで話題に! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議"
  • 【画像】これを見れば寒さも吹っ飛ぶ!?息を呑むほど美しい雪景色21連発 - IRORIO(イロリオ)

    真っ白な雪が降り、湖は凍る…。いつも見慣れた景色がまったく別の表情に変わる「冬」という季節は、1年の中で最も魅力的な季節だったりする。そこで今日は、そんな冬の美しさを十二分にとらえた、息を呑むほど美しい雪景色の画像をご紹介。これを見ればきっとあなたも寒さを忘れ、カメラを片手に外に飛び出したくなるだろう。

    【画像】これを見れば寒さも吹っ飛ぶ!?息を呑むほど美しい雪景色21連発 - IRORIO(イロリオ)
    e24ns
    e24ns 2012/12/20
    【画像】これを見れば寒さも吹っ飛ぶ!?息を呑むほど美しい雪景色21連発
  • 1