タグ

web問題に関するealのブックマーク (50)

  • 迷惑なんですけど… 何でもかんでもSNSに書いてしまう人たち

    馴染みのバーで飲んでいたら、「イノウエさんですよね?」と言って、相談を持ちかけてきた人がいました。 「いや、実は妙なことになってましてね。スマートフォンが普及したからか、SNSが流行っているからか知らないけど、とにかく見たこと聞いたことを、何でもかんでもすぐにツイッターやらフェイスブックやらブログやらに書いちゃう人が周囲に増えてるんですよ。これにはホント困ってまして…」 つい愚痴ってしまったら、数時間後には漏れている このAさん(仮)はマスコミ関係者で、著名人はもとより知る人ぞ知る業界関係者まで、結構な秘密情報を知り得る立場にいます。 「なかには、世間に漏れてしまうと自分の信用がなくなってしまう、当にマズいネタもある。そんなネタを知ってる人間は限られるから、いくら『某何々』とかイニシャルを使って対象者をわからなくしても、人や関係者が読んだら漏洩先はアイツかアイツのどっちかだって、すぐに

    迷惑なんですけど… 何でもかんでもSNSに書いてしまう人たち
  • 芸能人からのDM=私信の内容を許諾なくさらす人

    ロンドンブーツ1号2号田村淳さんが、リプライではなくわざわざDMで送信してきた内容を、人の許諾なく(事前の断りなく)公開する人(プロフィールによれば中学校教師)がいた。しかも、「DM=私信を相手に無断で公開」することの問題点を指摘されても逆ギレするのだった。 ※ツイッターのDMは、「自分をフォローしている相手には送れる」仕様です(自分がフォローしていなくてもよいし、相互フォローである必要はない)。今回の場合はherobridge氏が田村淳さんをフォローしていたわけです。なお、ツイッターの公式のヘルプで、「ダイレクトメッセージ (略してDM) とはあなたをフォローしているユーザーに送信する、Twitter を通しての非公開メッセージです。 (@関連やリプライではありません。) 」と明記されており( http://bit.ly/nsfcjd )、非公開性が強調されています。 続きを読む

    芸能人からのDM=私信の内容を許諾なくさらす人
    eal
    eal 2011/09/27
    "有名人からの私信は公開してもいい!と思ってる人は一定数いそうですね"
  • 吉田光雄 on Twitter: "USTはやらず、クローズドな場でギリギリの話をして、それを雑誌に載せるのがテーマのイベントをやったのに、まさかそれを隠し録りしてニコ動にアップする人が出てくるとは思ってませんでした。「このイベントの音声をネットにアップしないで下さい」とか、そんなくだらない注意したくないんですよ。"

    USTはやらず、クローズドな場でギリギリの話をして、それを雑誌に載せるのがテーマのイベントをやったのに、まさかそれを隠し録りしてニコ動にアップする人が出てくるとは思ってませんでした。「このイベントの音声をネットにアップしないで下さい」とか、そんなくだらない注意したくないんですよ。

    吉田光雄 on Twitter: "USTはやらず、クローズドな場でギリギリの話をして、それを雑誌に載せるのがテーマのイベントをやったのに、まさかそれを隠し録りしてニコ動にアップする人が出てくるとは思ってませんでした。「このイベントの音声をネットにアップしないで下さい」とか、そんなくだらない注意したくないんですよ。"
    eal
    eal 2011/09/23
    "「このイベントの音声をネットにアップしないで下さい」とか、そんなくだらない注意したくないんですよ"
  • ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester

    http://tweetvite.com/event/yqft 文学フリマ望月代表も招いてのイベントを名古屋でやります!「文学フリマ in 名古屋」以来の名古屋でのイベントではないのでしょうか。是非ご参加ください。 また、出店希望も是非お待ちしておりますので、私宛にお気軽に問い合わせのメールをいただければと思います。 http://togetter.com/li/107425 http://togetter.com/li/107776 http://togetter.com/li/107852 この辺の出来事を受けて、最近考えていたネットメディアの問題点的なものをまとめたいと思います。 よいともわるいともいえない事 まずは、単独ではよいともわるいともいえない事。 ・記事がマイクロコンテンツ化した事。よくもわるくも、「サイト(媒体)ごと」ではなく「記事ごと」の反応が一番重要になった ・記事単

    ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester
  • インターネットで発言することについて/老婆心の集い

    ネット上に限った話ではないのですが、発言をする、ということは周りに働きかける、作用を及ぼす、ということです。それは同時に自分への反作用を生むことでもあります。 あなたの言葉は、あなたが思うより広い範囲に届いているのかも知れません。そして、生まれる反響は往々にして予想の範囲を外れるものです。 ……と、そんなことを伝えたいんだけどなかなか難しいね、というお話。 続きを読む

    インターネットで発言することについて/老婆心の集い
  • 「足を見るオジサンはチカン」 アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上

    人気女性アイドルグループ「AKB48」の大島麻衣さんが、テレビの番組で、「オジサンにミニスカートから出ている足を見られただけでチカンと思う」と発言した。ブログには苦情が殺到し炎上、大島さんはブログで謝罪した。「自分から見せといて痴漢呼ばわりか」「タレントとしてファンを冒涜している」などというものが中心。番組ではミニスカの足を見ていいのかどうかで、大島さんらの否定派と、オジサン達肯定派の熱いトークバトルが展開された。 テリー伊藤「挑発的格好して被害者のふりするな」 大島さんが出演したのは、2008年1月14日放送の日テレビ系「オジサンズイレブン」。成人式のこの日は、成人した男女100人とオジサン11人の討論が生放送された。最初に議題になったのが「AKB48」の主張で、「オジサンはスケベ!スカートをはいていると目で痴漢する!!」というもの。大島さんの体験では、スカートをはいて電車に乗って座席

    「足を見るオジサンはチカン」 アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上
    eal
    eal 2010/02/24
    内容と関係ないけど、みてるだけでキモいってのが世間の合意であるから、アニメ絵の児童ポルノ規制も生まれてくるんだろうか?(再ブクマ)
  • 「足を見るオジサンはチカン」…アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「足を見るオジサンはチカン」…アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上 1 名前: ネットカフェ難民(三重県) 投稿日:2008/01/16(水) 20:01:46.33 ID:UrAaSH/rP ?PLT 人気女性アイドルグループ「AKB48」の大島麻衣さんが、テレビの番組で、「オジサンにミニスカートから出ている足を見られただけでチカンと思う」と発言した。ブログには苦情が殺到し炎上、大島さんはブログで謝罪した。「自分から見せといて痴漢呼ばわりか」「タレントとしてファンを冒涜している」などというものが中心。番組ではミニスカの足を見ていいのかどうかで、大島さんらの否定派と、とオジサン達 肯定派の熱いトークバトルが展開された。 テリー伊藤「挑発的格好して被害者のふりするな」 大島さんが出演したのは、2008年1月14日放送の日テレビ系「オジサンズイレブン」。 成人式のこの日は、成人した男女1

    「足を見るオジサンはチカン」…アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • キモイって言われて傷つきましたって泣くのって、自ら「オタク」を否定してなくね? - 煩悩是道場

    タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシうとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言

  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
    eal
    eal 2009/11/29
    「一生懸命やっていることを笑う人の感覚が分かりませんし、分かりたくないです。 でもそれは、自分だけじゃなくて誰もが思っている当然のことだ、というのも最近分かるようになりました」
  • アニメーターに不躾ながら色々聞いてきた。 - 瞼がゴロつく一日(ライトにサブカル)

    知り合いのアニメーターさんに話を聞いてきました。 メモから思い出しつつ書いています。 なお、記事に関しての責任は編集した私にあります。 (2009/12/06)追記 見出しの文字を変え、 不正確な記述の部分を削除しました。 細かな表現を改めました。 ――アニメ業界全体に関して 業界自体にまず問題はあったと思う。 今、アニメ業界自体がこれまでのツケを払い続けている。 エヴァンゲリオンに始まるアニメバブルがあったが、 テレビ局は、アニメが儲けられないことに気付いている。 どうして多くのアニメが深夜にやるか。 過激な表現がダメだからということじゃない、単に視聴率がとれないからだ。 広告代理店の制作費中抜きもあるが、 それより、業界自体のネガティブな姿勢が作品に跳ね返ってきている。 作品にまとわりつくネガティブな姿勢が視聴者に伝わってしまうほど、 業界自体が疲弊してしまっている。 特に1995年の

    アニメーターに不躾ながら色々聞いてきた。 - 瞼がゴロつく一日(ライトにサブカル)
  • Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件

    まぁ著名人ユーザー全般に対するpostを見ていても思うことなんだけどさ、最近Twitterを「著名人へ生卵をぶつける好機」みたいに考えている人多くね?社会に出た時期が人間の序列を決める擬似デモクラティックな社会の中で、一方的にイジメ抜かれる私たちにとっての戦争とは、現状をひっくり返して、「丸山眞男」の横っ面をひっぱたける立場にたてるかもしれないという、まさに希望の光なのだ。これ、赤木智弘の言葉だけど、実はこういう状況ってもうとっくに生まれているんじゃないかってTwitter見てて思ったよ。氏は肉体的、物理的な接触を意味する「ひっぱたく」機会を望んでいたようだけど、想像力を働かせれば今ネットで行われている著名人のブログやつぶやきに対する容赦ない罵詈雑言も立派に「底辺がエスタブリッシュメントをひっぱたく」行為だと思えてこない?昔は学者の言葉って綺麗に編集されたテレビや校正を重ねた書籍や新聞ぐら

    eal
    eal 2009/10/11
    勝てない喧嘩をするのは人間だけ。ぼくは人間失格なので、そういう無駄なことはしません。仮に池田氏に勝ったところで、ぼくにとって得るものは何もない。
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    eal
    eal 2009/10/08
    匿名であること(またはハンドルネームを名乗ること)の利点もあるよ。そして、HNだからといってルールやマナーを守らなくてもいいという話には、ならないはず。
  • 日本のWebが残念なのはWeb2.0が流行で終わったから | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    今月は梅田望夫氏が日のウェブが残念、という取材記事への一言から、そうだのそうでないのブログ界隈で議論が盛り上がっていた様子。日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3)一言書こうかなぁ、と思っていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。 まず思ったのがアメリカのウェブが当に進んでいるのか?ということ。正直行ってアメリカの中でもSNSがビジネスのインフラになっているか?というと、シリコンバレーでは確かにそうなのかもしれないけれど、その他の地域ではそうではない気がしている。IT業界以外の業界の人のSNSへの参加率はまだまだ低いのが米国での(特にシリコンバレー以外では)実情だというのが私の実感。一応NYにあるIT系に属する会社の中で働いているわけだけれど、全員がFacebook等に参加しているかというと、そうでもなく、ごくごく一部。ブログを書いている人となるとさらに少なくて

    eal
    eal 2009/06/20
    ぼくはWeb2.0を流行で終わらせたくないけど、そういうことを言ってるひとがあまりにも少なすぎる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 来るもの拒まず? - 不会暁抽退 -抜け出す術を知りません-

    はてはハイクで、ちょっと(かなり)困った人がいて、正直フォローもスター付けもして欲しく無いのですが、はてなにはフォローやスターを拒否する機能が無く、うわキモっ!と思いつつ付けられるがままになってしまっています。同じ事をはてなハイク内の女性ユーザーに手当たり次第行っているようです。現在、その人と話し合いにならないやりとりをしているのですが、どうもはてなハイクを出会い系サイトか何かと勘違いしているらしいんだよね・・・不倫していたことをあっけらかんと自分のはてダで公開してるし、私がハイクに招待した友達は、ちょっと気弱なことを書いたら「抱きしめて頭をなでてあげたい」とコメントを残されて「なにこれキモイ」と言ってハイクをやめてしまいました。 という訳で読んでいる皆さんも不愉快だと思うので、はてなハイクをこのブログで表示するのは止めました。ハイク自体ももうあんまりやらないかもな。気楽に楽しめればいいん

    来るもの拒まず? - 不会暁抽退 -抜け出す術を知りません-
    eal
    eal 2009/06/19
    解決方法を考え中なのですが、どうも思い浮かばない…
  • 私が「これはひどい」と怒っている理由 - indigojournal [殺・伐・雑・録]

    生まれてはじめてはてブで叩かれた(ような)ので、誤解のないよう経緯をまとめておきたい 経緯 フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? まず、この記事をはてブにて発見。 要約すると、「Twitterのつぶやきで、Amazonアソシエイトへのリンクを貼ったら結構な人数が買ってくれた。短縮URLなので、アソシエイトに気づきにくかったのかもしれない」 これに対し、この記事のはてブコメページで amatanoyo amazon Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 第1条および第2条g目または第8条に抵触の恐れ。 id:amatanoyo氏が指摘。私はこの時点で、Amazonアソシエイトの規約に違反している可能性について知る。この時点では特に何も思わなかった。 その後、id:amatanoyo氏、氏のダイアリーに詳細を記す。 AmazonアソシエイトとTwitter

    私が「これはひどい」と怒っている理由 - indigojournal [殺・伐・雑・録]
    eal
    eal 2009/06/18
    こんな些細なことでなんで盛り上がっているのかよくわからないけど、これもはてなクオリティ。
  • 梅田望夫と Web 2.0 - raurublock on Hatena

    やー、梅田望夫が目指したのは、「最初から優秀な人が集まって Web 2.0 によって愚衆を導く」ではなく、「みんなが Web 2.0 を通じて優秀な人に成長する」の方だと私は思うんですよ。たぶんあの人は「集合知によってどう世の中を良くするか」みたいなことにはあんま興味が無い。 Web 2.0 を「自分が成長するツール」として捉えてたフシがある。ハイブロウってのもそういう風に「自分で自分を成長させられる人」って意味と見るのが正しいと思うな。でも日人は自分を成長させるより他人の足を引っ張ることの方に熱心になった。それで残念がってるんだと思う。 もちおさんと集合知の奇妙な冒険 (id:sivad) もちおさんがもし当にWeb2.0において集合知を実現させたいのであれば、これらの条件を整備する仕事をすべきでした。でも彼の発言を見るに、実際は集合知なんて嫌いなんでしょう。 んで、後知恵で考えるに

    梅田望夫と Web 2.0 - raurublock on Hatena
    eal
    eal 2009/06/12
    Web2.0が終わったなんて、ぼくは言わない。
  • 梅田望夫氏の開き直り - 池田信夫 blog

    梅田氏のインタビューが、あちこちで話題になっている。私が一番ひっかかったのは、次の部分だ:ただ、素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わ[れ]ない、“上の人”が隠れて表に出てこない、という日の現実に対して残念だという思いはあります。そういうところは英語圏との違いがものすごく大きく、僕の目にはそこがクローズアップされて見えてしまうんです。この「残念」な状況を作り出した大きな原因は、はてなである。梅田氏が「バカなコメントが多い」といったように、匿名による悪罵が「上の人」を萎縮させて、日のウェブのレベルを下げているのだ。その結果、アメリカのブログは著名人が既存メディアの枠を超えてリアルタイムで議論する場になり、大手メディアに対抗する存在になりつつあるのに、彼も嘆くように日のブログはますます劣化している。 私は、これは「日文化」だとは思わない。それは戦

    eal
    eal 2009/06/05
    『発言を互いに(正にも負にも)評価して低ランクのコメントを隠すようにできないのか』そんなものが実装されたら、はてな辞める。
  • あなたの自由は、他の人も持つ自由。 : ひろゆき@オープンSNS 一連の梅田騒動に対する反応

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ あなたの自由は、他の人も持つ自由。 インターネットは、免許制でも無いので、 使いたい人はどんなときでも使えるし、どんな発言だったりも出来ます。 文章を書いてブログに上げてもいいし、 動画に撮って、youtubeに上げてもいいし、 ニコニコのユーザー生放送で直接話しかけてもいいし、、 メールで送ったっていいわけです。 いろいろな手段で、好きなことを他者に伝えることが出来るわけです。 ただ、あなたが享受した自由と同じことを 他の人も出来るわけですから、 あなたが馬鹿なことを書くと、 馬鹿だと罵られる可能性があります。 また、犯罪予告のように法に触れることを書けば、 逮捕されることもあります。 自由に発言することは出来ますが、 発言の責任を社会から追及されるわけですね。 ま

    eal
    eal 2009/06/03
    ひろゆきが言及したので、この件は終了。
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)

    それは僕の構え方の問題だね。やっぱり僕は、はてなが大好きだし、近藤には相変わらず期待しているし、みんなの批判を受けたように、「おまえたちが制度設計し、日語圏のネット空間が良くなるようにすればいいんだろう」と言われればその通りだし。そういうことを思ったよ。 今、近藤もブログ書いてないじゃない。彼だってアメリカから帰ってきてブログ書かなくなっちゃったじゃない。近藤に聞かないと真意は分からないけど。 はてなって特異なポジションにあるじゃない。最初のうちは無邪気にみんなやっていた。僕も含めて、ウェブ進化論にはてなのことを書いたし。そういうことをやってきた。 そのサービスというのは非常にニュートラルなものだから。確かに制度設計といわれても、できる限りオープンにしたいというのがあるからね。 強権的に何かを削除するとしても、ほかのブログなら何も考えずに消すけれども、うちはむしろ、もうちょっと違うところ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)