記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kubotaya
    kubotaya コメントは実名で?。

    2009/11/07 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs コメントに書かれているけど、実名の賛否を問うコメント書き込みに実名を課すのは違うのではないか?

    2009/10/24 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm id:kazuyomugiというのは実名に入る?

    2009/10/19 リンク

    その他
    rawwell
    rawwell 言及しました。 → 「実名化すればネットでの誹謗中傷が無くなるか」 http://bit.ly/4ttKS1

    2009/10/17 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 確かに厳密に見ていくと特定できるのは端末であって個人とは限らない罠/突き詰めていくと攻殻機動隊みたいな話になりそうですね

    2009/10/16 リンク

    その他
    julajp
    julajp 自らメディアで経済的活動できる人が、全ての人を一律で同じステージに立たせたいという誘惑。どういう立場でどういうサービスを利用するか次第。自分と同じ使い方じゃないといけないの?

    2009/10/16 リンク

    その他
    tittea
    tittea うーん。昔は実名出してたけどなぁ。

    2009/10/14 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n いくら非難されても実名でネット上でのおかしな行動を止めない人がいるのはさておき、他人の足を引っ張る国民性がある以上ネット上の実名での活動は難しいのではないか。

    2009/10/14 リンク

    その他
    itochan
    itochan 実名以外のコメントを受け付けない&実名公表なんてそんな馬鹿なw / 思うに、実名でないから「ブログ閉鎖」でチャラなのであって、実名だと「人生を閉鎖」するところまで落ち込む人もいるかもしれない

    2009/10/13 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 実名っぽい仮名を使うとどうなるのか

    2009/10/13 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 匿名による中傷が元で閉鎖する程度なら実名活動なんて止めればいいと思う。だって、それって実名のうまみだけいただこうって話でしょ。

    2009/10/13 リンク

    その他
    chazuke
    chazuke 情報発信のみにネットを使うのなら、「匿名」でもいいと思う。コミュニケーションをとる目的なら「実名」の方がいいと言う気がする。

    2009/10/13 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac ネットを「周辺メディア」として捉える視点では最早お話にならない。/犯罪すらも仲介するネットで全般的な実名主義など無意味だろう。

    2009/10/13 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 夫婦別姓の議論に似ているような似ていないような/ネットでの実名は禁じられてないから「やりたい人はやれば」というだけのこと

    2009/10/13 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 メディアとしてのインターネット(の一部)と、社会としてのインターネットを混同。メディアとしての役割を期待される場を実名性にすれば済むだけの話。現実社会でも実名をラベリングして生活する人は一握りだろう。

    2009/10/12 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 『僕もそう思うよ、日本以外ではね』

    2009/10/12 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "インターネットはここ数年、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、ツイッター、動画投稿サイト「ユーチューブ」など、さまざまなツールの出現により、単なるメールとウェブ閲覧の手段から、人と人と

    2009/10/12 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 個人で名を売ることにメリットがある人と、無い人の溝。

    2009/10/09 リンク

    その他
    regicat
    regicat 震源地はここかー。そういえば「勝間和代」は本名で「香山リカ」はペンネームですねえ。

    2009/10/09 リンク

    その他
    eal
    eal 匿名であること(またはハンドルネームを名乗ること)の利点もあるよ。そして、HNだからといってルールやマナーを守らなくてもいいという話には、ならないはず。

    2009/10/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 本当に実名と言うことをどう担保するのか。また、実名であることで担保できるものとは一体何か。この二つが曖昧で、そこがはっきりしないと議論にもならない。実名だと誹謗中傷しないと言った保証は一体何処に?

    2009/10/07 リンク

    その他
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 断る力!プライバシーを守る事が後付けでは、なかなか難しい。

    2009/10/07 リンク

    その他
    otsune
    otsune 勝間和代がTwitterに最初登録したときは実名idじゃなかった件に誰もツッコミしていない

    2009/10/07 リンク

    その他
    heis101
    heis101 匿名ではそこまではできないことを立証したの?「しかし、クロストークも開始以来1年間、実名主義を貫いてきましたが、活発で的を射た討論が続いています。」

    2009/10/05 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 「ネットを過激な陰口の場にしないためにも、思い切って、実名主義を進めてみませんか」実名になるともっと酷くなるんじゃないか?

    2009/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社また...

    ブックマークしたユーザー

    • Orihika2011/08/03 Orihika
    • jiwer59592010/05/13 jiwer5959
    • yuki_20212010/05/04 yuki_2021
    • kubotaya2009/11/07 kubotaya
    • nakakzs2009/10/24 nakakzs
    • hmmm2009/10/19 hmmm
    • rawwell2009/10/17 rawwell
    • dimitrygorodok2009/10/16 dimitrygorodok
    • ishikawa-kz2009/10/16 ishikawa-kz
    • julajp2009/10/16 julajp
    • tittea2009/10/14 tittea
    • y-mat20062009/10/14 y-mat2006
    • kenjiro_n2009/10/14 kenjiro_n
    • itochan2009/10/13 itochan
    • kistame2282009/10/13 kistame228
    • bb_river2009/10/13 bb_river
    • akhk142009/10/13 akhk14
    • aozora212009/10/13 aozora21
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事