三上のブログ:梅田×西垣対論 横浜逍遙亭:メディアの憂鬱 朝日新聞に対論「ネット新時代 何もたらす 梅田望夫さん 西垣通さん」という記事が載ったそうだが、この二つの感想を読むと、なんとなく、よく見慣れた構図が繰り返されているように見える。 梅田ファンの多くは、こういう反論に食傷しているのではないかと思うが、それは別にWeb2.0や梅田さんを何が何でも礼賛したいわけではない。むしろ、梅田さんと釣り合うような批判的見解を求めていて、本当の意味での「対論」を見てから、どちらが正しいか自分なりに考えてみたいと思うのだけど、なかなかそれが見つからないという感覚だと思う。少くとも私はそう感じている。 ネットやシリコンバレーについての実践的知識で比較して梅田さんに釣り合う人というのは、基本的には業界関係者になるから、それでいて批判的な人というのは、見つけるのが難しい。私の望みは無理難題だろうか。 いや、
ゴールデンウィークは、狩りにいこうぜ。 今回も、アツくユルくやりますぞ。自由参加、自由退場方式なので、お好きなときにいらっしゃいまし。赤いウェストバックをナナメ掛けにしてるオッサンがいたら、わたしです。一緒に書棚をめぐりましょう。孤独な狩りよりグループハンティング、わたしが/あなたが知らないスゴ本を、直接オススメあいましょう。 今回のわたしのテーマは、「教養」。春は新しい学びを始める季節。クルーグマンの経済学を探したり、「数学ガール」の最新刊をチェックするつもり。そして、「学問の入り口フェア」に寄せられた人文・教養本をU-Streamで紹介するよ。 日時 4月30日(土) 12:00~17:00 場所 ジュンク堂書店池袋本店[URL] 事前申込不要。好きな時間にいらっしゃって、わたしを探してください。一緒に語り、狩りましょう。わたしの目印は、赤いウェストバック。背中にナナメにかけてマス。店
創造性を高めるための26の方法、「紙を使った発想法」に続く第2回は、「人に話す・口に出す・言葉にする」手法を使った発想法を8つ解説します。 「こういうことをしてみたいと思っているのだけど、どう思う?」と、アイデアを、仲間や友達に言ってみましょう。また、飲み屋のお兄さん、自分の娘や家族など、全然違う業種の人に話してみると、案外、簡単に答えが返ってくることがあるものです。というのも、この業種では常識といわれていることが他業種では非常識、その業種だと未発達だったことが他業種だと発達している、ということがあるからです。 場合によっては、同業他社やライバルに話してみるのも面白いかもしれません。企業秘密もあって、あまり話せないこともあるかと思いますが、思いも寄らないことを言ってくれるかもしれません。ちゃんとした答えではないかもしれないけれど、発想は得られます。 また、話すときに使う脳は、頭で考えるとき
昨年4月以降の株価上昇を受け、ストックオプションに再び注目が集まっている。だが、「ネットバブル」崩壊後、一獲千金はもう期待できないという声も多いことも事実。実際に1000万円以上の売却益を得た体験者談から、そのメリット・デメリットを探った。 ストックオプションとは、企業の役員・従業員らが将来の一定の期間内、事前に決めた価格で自社株を取得できる権利。いわば自社株が将来上昇することを前提にした報酬制度だ。権利をもらった社員は、株価が上昇した時点で権利を行使し、会社の株式を取得。それを売却することで、差益(キャピタルゲイン)を臨時報酬として得ることができる。だが、株価が低迷すると、権利は絵に書いた餅に終わることになる。 会社にとっては自社株を提供するだけだから、資金的には腹は痛まない。社員へのメリットも大きい。とりわけ株式公開(IPO)を目前にした企業では、その会社に転職、在職し、働き続けるうえ
編集部注:「GmailThis」はWebページを開いた状態で実行すると、Gmailの送信画面を開くブックマークレット。メール本文にはWebページのURLと、押したときに選択していた文章がコピーされる。ブックマークレットの登録は、上記のURLをたどり「GmailThins」と記述されたリンクをブラウザのリンクバーにドラッグ&ドロップすることで行える まず、Gmailアカウントにログインし、検索バーの右側にある「フィルタを作成」をクリックする。どのタグ付きメールがブックマーク用で、どれが違うかをGmailに分からせるため、フィルタ条件を指定するのだ。 普通のメールがブックマークに紛れ込まないように、フィルタの「差出人」にも「宛先」にも自分のメールアドレスを記入する。これで、ブックマークを追加できるのは自分だけとなる。そして「件名」の欄にタグを記入する。ここでは、ホリデーシーズンに欲しい物の一覧
オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」
米Lifehack系ブログとして有名な43 Foldersのマーリン・マン氏が、毎日使うソフトとサイトを披露。「最近はみんな、がらくたをたくさん持ち歩き過ぎです」。(Lifehacker) 【この記事は、2006年5月11日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 生産性アップの達人でライター、世界中のライフハッカーに刺激を与えるマーリン・マンは、拡大を続けるGTDムーブメントの重要な立役者だ。マーリン自身はどんなツールを使って仕事をこなしているのか。 LH: 毎日使うデスクトップ・ソフトウェアは? マーリン Mail.app、MailTags、Mail Act-On、Mail Template これらを併用しているときの(MacOSの)Mail.appは、電子メール軍団の侵略を打ち負かす優れものです。併用しないときは、まあマジノ線くらいかな。つま
【この記事は、2006年4月19日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 特別なハードやソフトを使わずに修士論文をバックアップしておく方法はないかしら――。義理の妹からそう聞かれ、しばし考えてしまった。 「自分にメールしておきなさい」。結局はこう答えた。 直しが頻繁に入る重要な文書を自分宛にメールしておくのは、付け焼き刃的ではあるが効率のいいバックアップ方法だ。ことにGmailやYahoo! MailのようなWebベースの電子メールソリューションを使っている人にとっては。何カ月もかかって作り上げるWord文書を自分に定期的にメールすることで、妹はそれをオフサイトに(万が一、HDDの故障、盗難、火災、洪水が起きたとしても)保管しておける。また、徐々に修正が加わるドキュメントの各バージョンの控えを、自分のメール受信箱に残しておける。筆者も、凝った自動
オンラインの画像保管サービス「Flickr」と、カメラ付き携帯電話を組み合わせると、自分の記憶をオンラインで保存できるようになる。 【この記事は、2006年4月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 最初のデジタルカメラを購入してしばらく経ったころから、もうこれ以上、自分が撮る写真の枚数が増えることはないだろうと思っていた。だがその後、カメラ付き携帯電話を購入。常に持ち歩くこの小さなカメラによって、何かを記憶する(または忘れる)筆者の習慣は劇的に変わった。写真共有サービスのFlickrと併用することで、どこにいても、デジタル写真で自分の記憶を保存しておくことができる。今回は、カメラ付きケータイ(あるいは正真正銘のデジカメ)とFlickrを組み合わせ、写真で記憶を残す方法を紹介する。 ケータイからFlickrに写真をアップロード あまり知られて
メモ帳にもToDoリストにもなるGoogle Desktopのサイドバー。プラグインやガジェットの追加で自分なりの多機能化が可能だ。(Lifehacker) 前回の記事「Google Desktopをマスターする」で紹介した機能は、Google Desktopの機能をあますことなく使いこなしたい人にとっては、氷山のほんの一角にすぎない。今回は、Google Desktopのサイドバーを使いこなすことで開けてくる素晴らしい世界に焦点をあてる。ガジェットを、サイドバーや自分のGoogleのホームページに追加することで、生産性を多少なりとも高めることができる。 サイドバーの設定 Google Desktopのサイドバーはツールの集合体だ。ブラウザであり、ツールバーであり、Webもしくはコンピュータ上の各種アプリケーションの発射台にもなる。 さて、画面の表示領域の一角を削られるのが嫌だという人は、
Googleは、検索結果のリンク先に悪質なコードが含まれる可能性がある場合、警告を表示するという対策に乗り出した。 同社は、Stop Badware Coalitionのデータを利用して、悪質なソフトウェアが潜んでいる可能性のあるサイトを区別する。Googleは2006年1月、Sun MicrosystemsおよびLenovoとともに、同団体の支持を発表している。 ユーザーが同団体によって危険だと指摘されたウェブサイトに移動しようとすると、注意を呼びかけるページへリダイレクトされる。 このページには、「Warning--the site you are about to visit may harm your computer!(警告--移動しようとしているサイトはお使いのコンピュータに危害を加える可能性があります!)」という警告文が記載されている。そして、マルウェアやその対策方法の詳細に
上司と妻からのメールだけはすぐ読み、叔母さんからのメールは後で。スパムは即刻削除。Gmailを例にフィルター設定の具体例を紹介する。(Lifehacker.com) 筆者には電子メールが毎日数百通届く。だが自分の受信箱に実際届くメールの数はほんの数十通。整備された自動メールフィルターのおかげで、忙しいときは、対応が必要な重要なメッセージにしか注目せずに済んでいる。 だがこれは、受信したメッセージすべてに目を通すことがないという意味ではない。自分の好きな間隔で、好きな時間に、目を通したいという意味だ。締切が間近に迫っているときは、自分から望んだわけではない優先度「低」のメールに自分の脳のサイクルを奪われたくない。「重要な」メッセージにだけ、門を開きたい。そこで、メールフィルターに助っ人になってもらっている。 筆者の場合、迷惑なメールが受信箱に届くのを妨ぐ一連の防御策を完成させるのに長年の試行
SPI Dynamicsの研究者によると、未熟なプログラマによるAjaxの実装が深刻な脆弱性を作り出す可能性がある。Black Hatからのレポート。 ラスベガス発――オンライン企業間におけるAjax(Asynchronous JavaScript and XML)技術の普及が急速に進み、Webサイトのインタラクティブ性の向上に一役買うようになった。一方で、経験の浅いプログラマが製作したサイトに潜む数多くの脆弱性が、Web 2.0技術の今後のセキュリティに影を落としているという。 7月31日から8月3日にかけて開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat」で講演を行ったビリー・ホフマン氏は、アトランタに拠点を置くセキュリティソフトウェアメーカー、SPI Dynamicsの研究施設で、主任リサーチエンジニアを務めている人物である。同氏は講演の中で、ごく一般的なAjaxアプリケーシ
1 はじめに この記事の読者の皆さんはご存知かもしれないが、私は新書を出した。『インターネットの法と慣習 --- かなり奇妙な法学入門』というやつだ。で、amazon.co.jp でその本のページを開くと、2006年8月2日の時点の「あわせて買いたい」という項目で、牧野和夫 / ひろゆき『2ちゃんねるで学ぶ著作権』という本が挙がっている。この本は、アスキーの編集の方から手渡しで贈本していただいて手許にあった。本を頂くとき「えへへ... 先生、この本と先生の本とでWin-Winの関係で行きましょう!」と編集の方がおっしゃった。「もちろん望むところだ!」と返事さしあげたわけだが、結果的に、二つの本は仲良く売上ランキング高位にならんでいるわけで、確かにWin-Winの関係だ。 で、夏休みに入って時間ができたので『2ちゃんねるで学ぶ著作権』を読んでみた。二度読んだ。最近、ろくに読みもしないで批判だ
« 不要なツールバー、バンド、アイコン、BHOを除去 ToolbarCop | Main | ユングでわかる日本神話 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く