2017年10月8日のブックマーク (31件)

  • 【究極の哲学】真理はエネルギーである - 波動を上げるブログ

    ハガレンの等価交換くらい質的な話【真理はエネルギー】 真理はエネルギーです。 何を追求すべきかわからない・・・ 何をしたらよいかわからない・・・ 何となくやる気が落ちている・・・ そんな方への指針を、 ここに打ち込みました。 ぜひ、最後までご覧ください。 そもそもエネルギーとは? 全てはエネルギーを帯びている エネルギーが循環しているだけ 名前はエネルギーの共通認識 時間はエネルギーの動き エネルギー以外は全て幻想 願望→理想のエネルギー状態 ハッピーエネルギーを追求すること 急な変化は求めず、少しずつ 最後に そもそもエネルギーとは? エネルギーとは、活動源のこと。 例えば、 「朝ごはんをべるとエネルギーが出る」 といいますが、 僕らはご飯という活動源のおかげで、 何かをすることができます。 例えば、 活動源(ご飯)があるから体を動かせる 活動源(ご飯)があるから外に行ける 活動源(

    【究極の哲学】真理はエネルギーである - 波動を上げるブログ
  • レバレジーズとビズリーチの中の人にMA(マーケティングオートメーション)MarketoとKARTEについて教わった!【厳選スライド40枚】@BIZREACH - マーケター河原塚の放課後ノート

    最近(2017年秋)、マーケティング業界でホットなワードの一つが【MA】(エムエー)です。 MAとはMarketing Automation(マーケティングオートメーション)の略で、マーケティングの活動を自動化する仕組みを言います(たぶん)。 ただ、バズワード化しつつあり、こんな叱咤激励のコンテンツが上がったばかりです。 web-tan.forum.impressrd.jp さて、MAに関する勉強会があると聞き、会場のBIZREACHさんへ向かいました。 ベンチャー企業らしい、おしゃれで木目調の目立つオフィスです。 勉強会「マーケツール連携の裏側全部語ります」 レバレジーズ:CRMに架電/SMS/Marketoを統合(計4枚) レバレジーズのMA施策:Marketoで休眠会員の掘り起こし架電を解決(計5枚) BIZREACH:HRから事業領域を拡大(計3枚) 各種ツールの構成:Market

    レバレジーズとビズリーチの中の人にMA(マーケティングオートメーション)MarketoとKARTEについて教わった!【厳選スライド40枚】@BIZREACH - マーケター河原塚の放課後ノート
  • 自宅ビジネスで下克上 - コロナ禍であなたの生業を編成しコーディネートし再生させる

    見つけてもらう専門家のおーちゃんです! 下克上しませんか? いつまで同じ苦労を繰り返しますか? うまくいかない人はうまくいかないことを一生懸命やり続ける。 そして、それに氣がつかない・・・ 同じように知らないがゆえに苦労をしてしまい、 多くのお時間とお金を使ってしまいました。 下克上しませんか? せっかくデビューしたのに いつまでも同じやり方では通用しない 書くよりも大切なこと ボクも質を知らなかったんです うまくいかない人はうまくいかないことを一生懸命おこなう、そしてそのことに氣がつかない。 ある6つのことを知っているだけ 分かると楽しい できるとうれしい そこからあることに気がついてインターネットで集客できるようになった味方から いま苦労をしている小さな経営者のあなたに一生の贈り物 せっかくデビューしたのに 資格も取った、機材もそろえた、ホームページもブログも作ったし、 さぁ~、これ

    自宅ビジネスで下克上 - コロナ禍であなたの生業を編成しコーディネートし再生させる
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    「見つけてもらう」は第一の壁ですね〜。
  • 集客で最も大切なことはなにか? - 満員御礼マーケティング - 大阪のFacebook集客スペシャリスト

    昨日は、多くの初心者の コーチ、コンサル、セラピスト、 カウンセラーやセミナー講師で 集客に苦しんでいる方が多いのは、 ・集客に対する勘違い ・取り組む順番を間違えてる という理由による、 ということをお伝えしました。 ↓ 「初心者でもスルスル集客できる集客法」の無料動画セミナーを作成中 では、集客で最も大切なことは なにかというと、 人通りのある場所に看板を立てること。 つまり、優良な見込客が 集まっている場所で告知をすることで あなたのセミナーやイベントに 簡単に集客ができるわけです。 そんな場所がネット上にも 存在します。 そこで毎月15分ほど簡単な作業を するだけで毎月安定的に 10人の集客ができるようになります。 たった10人?と 思うかもしれませんが、 この10人はあなたの提供する 高単価の命商品について 潜在的に興味がある方ですので、 正しいやり方でセミナーや 正しいやり方

    集客で最も大切なことはなにか? - 満員御礼マーケティング - 大阪のFacebook集客スペシャリスト
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    まさに。
  • ディープラーニングで自分の顔面偏差値と同じ芸能人を探してみた - それでもかぶはぬけません

    こんばんは、にこりっち9です。 自分の顔のレベルって客観的に見てどれくらいのレベルなのか?って誰でも一度は考えたことがあると思います。 知りたいけど知るのが怖い、自分の顔の偏差値を測定できるサービスがあるって知っていますか? それがディープラーニングという技術を使った顔面偏差値測定サービス「Deeplooks」です。 deeplooks.com 実はこの手の顔面偏差値測定アプリなんて腐るほどあるんですが、ディープラーニング技術を利用していると言われるとなんかすごい気がしてきませんか? そもそもディープラーニングってなんだ?ってところから始めましょうか。 ディープラーニングと機械学習 機械学習とは? ディープラーニングとは? Deeplooksを使って自分の顔面偏差値を計測してみた にこりっち9と同じ顔面偏差値を持つ芸能人を探せ! まとめ ディープラーニングと機械学習 ざっくりと説明するとデ

    ディープラーニングで自分の顔面偏差値と同じ芸能人を探してみた - それでもかぶはぬけません
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    こんなのあるんですね!笑
  • 作業と休憩のメリハリをつける時間管理術「ポモドーロ・テクニック」 - TotalTech

    ポモドーロ・テクニックは、タイマーを使った時間管理術です。作業時間を短く区切り、休憩をこまめ挟むことによって、高い集中力が保ち生産性をあげることが目的です。 「ポモドーロ」というのは、イタリア語でトマトのことです。Francesco Cirillo氏が1992年、自身の勉強効率を上げるために考案しました。その際にトマト型のキッチンタイマーを使ったことから、「ポモドーロ」の名前がつけられました。 ポモドーロ・テクニックのやり方 1ポモドーロ = 作業25分 + 休憩5分 用意するもの (必須) タイマー (オプション) タスク一覧シート (オプション) ToDoシート (オプション) 記録シート ポモドーロ・テクニックの流れ ポモドーロ・テクニックのこつ ポモドーロ中は別の用事や他の作業をしない もし作業時間中に中断したら ポモドーロ・テクニックの感想 感想1. 5分の休憩時間の使い方が重要

    作業と休憩のメリハリをつける時間管理術「ポモドーロ・テクニック」 - TotalTech
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    25分って結構早いですよね笑
  • ゼロから始める資産形成の攻略法その16「配当金は暴落時の心の支えになる!自動再投資だけが全てではありません」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 前回の記事では、好況時には勤倹貯蓄に励み投資活動は控えめにする、暴落時には思い切った投資をすることの重要性を述べました。 www.churio807.com 日は配当金をもらうことによる利益確定の是非について検討したいと思います。 初めにことわっておきますが、私は配当金による利益確定を良しとする立場ですので、そちら寄りの意見になることをご了承ください。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その16 インデックスファンドの定期積立をしている方にとっては、配当金による利益確定は悪で、それを自動再投資してくれる商品の方がよいという考えが多数派かもしれません。 これは、分配金を自動で再投資することで、長期的なスパンで見ればそのファンド自体の成長率を高めることができる(キャピタルゲインを増やす)からです。 老後に向けた資産形成を考えれば、間違いない事実ですね。 また、いったん利益

    ゼロから始める資産形成の攻略法その16「配当金は暴落時の心の支えになる!自動再投資だけが全てではありません」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    臆病者はリスクヘッジが得意って言いますよね。笑
  • 学校の勉強が無駄にはならないためには「調べる力」を身につけることだ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 皆さんは学校で学んだことを今の生活で活かすことが出来ていますか? 僕の場合は全部活かしているとは言えないですけど、ところどころ「学校で学んでおいて良かったな」と思う場面が多くあります。 例えば僕はを読むのが好きなんですけど、勉強せずに今に至っていたら大好きな読書と出会うことはなかったと思います。 このブログを書いているのも読書の恩恵が大きいです。 書評も幾つか書いています。 書評読書術 カテゴリーの記事一覧 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ その読書においても学校で学んだことが出てきて意味が分かった時に学校での勉強のありがたさが見に染みます。 やっぱり自分が若い時に学んだことって大人になった時の基礎となる部分があるので学校での勉強は役に立つと最初に言っておきたいです。 何故学校の勉強が役に立たないと言う人が現れるのだろうか?? 学校

    学校の勉強が無駄にはならないためには「調べる力」を身につけることだ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    学校の学びも、与えられた教科書だけじゃなく、自分で勉強する当てをリサーチしたりすればそれは実践的なスキルとなる。つまり、取り組み方次第ですねー。
  • tatsuyang.com - tatsuyang リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tatsuyang.com - tatsuyang リソースおよび情報
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    LINEモバイルとか、SNS使い放題でいいみたいですね。楽天会員なら楽天のほうがいいのかな?
  • 人の手帳をのぞくなんてKILLだ!! - コーヒーを飲みながら。

    ええ、怒っています。事の発端は妹からのラインです。 姉ちゃんの手帳見つけたけどたいしたこと書いてなかったわ! おいコラちょっと待てヽ(`Д´)ノ 手帳のようなプライベートなものを勝手に見るなんてなんてあさましい妹なんでしょうか。これがたとえば貯金箱のお金だったら使っても文句は言わない。CD売り飛ばされても文句は言わないよ。実家に置いてきたものだし。 でもさでもさ、手帳の中身を見るなんて・・・KILLだわ!! 私の青春時代のあれこれが~・・・(覚えてないけど) 美しい思い出が~・・・(全然覚えてないけど) ええい!実家を出るときに抹殺すべきだった・・・ この一件で今後の心配事が浮上 まぁ言っても学生時代の頃の話ですから!笑い話ですよ。 でも今回のことで当に怖いと思ったのは、ここ最近の手帳が読まれた場合です。 旦那さんと暮らしだしてからの手帳は、私の大事なものボックスにいれてあります。 しか

    人の手帳をのぞくなんてKILLだ!! - コーヒーを飲みながら。
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    昔書いてた日記とか読めないですよね。笑
  • 働きたくないという感情はおかしいことなのか? - オマチくんのブログ

    働きたくないという感情はおかしい? 正直に言うと、私は働きたくありません。何故かって?働きたくないからです。理由になってない?うーん、働くことが苦痛だからです。 何故、苦痛を感じるのか 私は能的なものなのではないの?と思っているのですが、みなさんは違うのでしょうか。 具体的に何が苦痛かというと、まず、拘束されていること=自由でないことが苦痛です。 毎日、決められた時間に決められた場所に行き、決められた日までに決められたことをしなければいけません。決められたこと以外にも突発的に日々色んな仕事がまいこんできます。 サラリーマンとフリーランスとはそのあたりはかなり違うかも知れませんが、別の悩みやストレスがあるかもしれませんね。 人間関係も苦痛です。世の中、色んな人がいますからね。仕事でなければ嫌いな人と付き合わなくてもすむわけですが、仕事となると付き合わざるを得ません。 上司にしても部下にして

    働きたくないという感情はおかしいことなのか? - オマチくんのブログ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    当たり前ですね〜。笑
  • 「本当に辛かったら、逃げてもいいんだよ・・・」なんて言う人は信用できない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 仕事をしていると、辛いこと、悲しいこと、報われないこと、理不尽なこと、ホント嫌なことってたくさんありますよね。 自分では、きっちり仕事をしたつもりなのに、あまり評価されないこともありますし、嫌な上司、気が合わない同僚、気にわない後輩で、人間関係で悩むこともたくさんあります。 仕事の納期が迫って、長時間労働をすることもありますし、大失敗して、お客さんにこっぴどく怒られて激しく落ち込むことだってあります。 社会に出て、仕事をするのって、辛いことばっかりです!! 「当に辛かったら、逃げてもいいんだよ」なんて言う人は信用できない! <プロモーションドリンク> これだけ辛いこと、しんどいことがあると、中には、体を壊す人や精神的に辛くなって、心の病に侵される人もいます。 今までも、何人も見てきましたよ。 ほんと、仕事なんて、体を壊してまでやるものではありません。 正直

    「本当に辛かったら、逃げてもいいんだよ・・・」なんて言う人は信用できない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    確かにそうですね。気軽に言えない。特にうつ病の人とか。
  • 「今ここ」に生きる!悩みを解決するシンプルな考えと、過去は悩んでも意味がないお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 数あるブログの中、当ブログ「魂を揺さぶるヨ!」を閲覧いただきありがとうございます。 突然ですが皆様に質問させていただきます。あなたは「今ここ」に生きています? 変な質問と思われるかもしれませんが、「現在(今)」に生きるという当たり前のようなことが意識的に行えていない人は結構おられます。 私も過去の出来事に囚われ、いつまでもそのことを考えて後悔して寝ても覚めても過去の出来事を考え、今現在にいるはずなのに、意識はずっと過去に向いているということがありました。 しかしある時期を境に、この過去の事に囚われることが無駄であることに気が付くことが出来て、それ以来気持ちが一時的に落ち込んだりすることはあるものの、長い期間過去の事に囚われると言うことが無くなりました。 日はこの過去のに意識が囚われる症状についてと、過去に囚われることの問題やそれに対する対応方法についてお話したいと

    「今ここ」に生きる!悩みを解決するシンプルな考えと、過去は悩んでも意味がないお話|魂を揺さぶるヨ!
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    文章の色使いが良くて見やすいですね〜^^
  • ブログ初心者が100日ブログを続けて思うこと - あるくのいまいきっ!

    こんにちは、世界(←ネット社会へのご挨拶です) みなさんこんばんは、あるく(@arc_imaiki)です このブログは今日でめでたくブログ開始から100日を迎えることになりました。(ぱちぱちぱちぱちっ!ありがとうございます) 先日、3カ月経過の記事をあげてから、まだ日も経ってないんですが、せっかくの記念なので記事を書いておこうと思います。 ここまで続いているのは、何度も書きますが、当に読んで下さるみなさんのおかげです。 当っ~~~に、ありがとうございます!(ぺこりっ) 読んでもらえることがこんなに心強いなんてっ!(こんなのはじめてっ!カホコ風、、、もう古い??) これからも、読んで下さる方に少しでも楽しんでもらえるよう、心を込めて書いていこうと思います。 そんなわけで、3カ月から100日までの10日間でしてみたこと、100日ブログを続けて思うことなどを書いておこうと思います。 ブログ初

    ブログ初心者が100日ブログを続けて思うこと - あるくのいまいきっ!
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    100日!素晴らしいですね!^^
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    プライムリーディングいいですよね〜、僕も利用しています^^
  • 庶民の味方【シーチキン!】は凄いやつだぞ! - うちな~(沖縄)だぞ!

    はいさい! 30代後半にしてはまだまだ元気だぞ! 沖縄の[自称 小栗旬!]こと 沖縄のおと〜です! 多分ね〜 体力はある方と思うさ〜! すいません 調子にのりすぎました・・・ 仕事が終わって マイハウス🏠(アパート)に帰っても 家事を手伝ったり わらば〜(子供)と遊んだり なかなか がんばってるよ〜! まあ はたから(他人)からしたら ただの【自画自賛!】やしがっ!(だけど)…😂 わんね〜(自分)は【自画自賛!】だけは 世界一かもしれんさ〜! 【シーチキン!】があるじゃな〜い! 日人にはもってこいの缶詰なのだ〜! 【シーチキン】を嫌いって言う人はあまりいないとおもうさ〜! しかも[マイルド!]と記載されてるやんば〜よ わ~(俺)が て〜じ ひんすー(貧乏)の時に お世話になる事が良くあったさ〜!よくべていたのですよ 缶詰を《パカッ!》っと開けて 醤油をちょこっとかけて 白米に《ば〜

    庶民の味方【シーチキン!】は凄いやつだぞ! - うちな~(沖縄)だぞ!
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    シーチキン、子どもの頃よく食べました!今も好きですけど
  • www.ponys-blog.com is Expired or Suspended.

    「 www.ponys-blog.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.ponys-blog.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.ponys-blog.com is Expired or Suspended.
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    ホリエモンの初の漫画化ですか。面白そうですね!
  • bkkslot สล็อตแตกง่ายเว็บตรง ถอนได้จริง เล่นสนุก ครบรส ไม่ผิดหวัง

    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    のどかな景色にそば、最高っすね。笑
  • タイガーマスク運動の真実? - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 今回は僕が描いた4コマ漫画を公開します。 皆さんはタイガーマスク運動ってご存知ですか? 昔放送されていたアニメ・タイガーマスクの正体とされる、伊達直人を名乗る人物が、児童養護施設などにランドセルを無償で贈ると言う行為の事です。 1人の方の善意で始まり、それが全国に広まって、たくさんの方がタイガーマスクや伊達直人を名乗り、ランドセルを贈り、いつの間にかタイガーマスク運動となった… 今回は、そんなタイガーマスク運動に関する4コマ漫画となっています。 タイガーマスクランドセルプレゼントする タイガーマスク再び登場 でも実際の話、子供達の好みでないデザインのランドセルや学用品を贈られるよりは、寄付金とか、その施設が当に必要な物を贈る方がいいそうですね。 このタイガーマスク運動の漫画は、長期シリーズになっているので、もし評判が良いようなら、この後も継続して公

    タイガーマスク運動の真実? - 新・ぜんそく力な日常
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    世代じゃないですけどわかりやすいです。笑
  • 命の悟りは誰の意思で心臓が動いるのかで簡単に導き出すことが出来る - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉

    誰の意思で心臓は動いているのか? santamind.hatenablog.jp 私たちは、 すぐに人と比べては、 劣等感を持ってしまったり、 自分自身を卑下したり、 悩んだり、悲しんだり、 落ち込んだり してしまうのです。 それは何故でしょうか? 私たちは鏡でみた自分を、 「自分」だと、 思っているからです。 自分は、 自分の意思で動かしていると、 思っているからです。 スポンサーリンク 生かされている事実に気づこう! santamind.hatenablog.jp 果たして、 当に自分の意思で、 動いているのでしょうか? 少し突き詰めて考えてみると、 私たちはみんな、 自分で生きているのではなく、 生かされているのだ、 ということが、 分かってくるはずです。 あなたの、 肉体を構成している 60兆の細胞のうち、 たったひとつも、 自分の作ったもの ではないでしょう。 大富豪の仕事

    命の悟りは誰の意思で心臓が動いるのかで簡単に導き出すことが出来る - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    ピュアな言葉だ!
  • 脱エネルギー社会の構築に向けて(2) 自動車社会の解体の現実 - 爽風上々のブログ

    話を続ける必要上、自動車社会解体のために石油燃料車の使用禁止に向けた政策を考えるという方向で書こうとしたら、イギリスやフランスでガソリン車使用禁止という話が飛び込み驚きました。 news.yahoo.co.jpこれは先を越されたかと思って少々焦りましたが、まあ私の考えとはそこまで重なるものではないようです。 とはいえ、ヨーロッパ先進国ではそういった政治的方向性を確実に検討しているわけで、自動車の経済効果だけを考えている日政府やアメリカトランプとは大きな差が生じているのは間違いなさそうです。 それでは、どこが違うかを見ていきましょうか。 イギリス・フランスは2040年までに電気自動車化を進め、その年にはガソリン車・ディーゼル車の販売を禁止するということです。 つまり、社会構造の変革といった根改造を政府として主導するということは考えず、あくまでも電気自動車代替を進める中で社会の変化も促すと

    脱エネルギー社会の構築に向けて(2) 自動車社会の解体の現実 - 爽風上々のブログ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    ガソリン税でインフラの土台構築。なるほどですね。
  • 知らなかったという言い訳は許されない - ヒーリングのお知らせ

    クリック募金にご協力をお願いします sumabo クリックで救える命がある。 | dff.jp 「あなたがもし、霊的真理についての知識を手にしながら、それにふさわしい生き方が出来なければ、それ相応の代償を払わねばなりません。 “知らなかった” という言い訳は許されないからです。 知識は自動的に責任をもたらします。 真理を知った人は、それだけ余分なものを要求されます。 それはその人への期待です。」 一 シルバーバーチ 私の座右の書 「シルバーバーチの霊訓」の 抜粋ブログです。 生きる力になると思います。 シルバーバーチの霊訓 【抜粋】/ウェブリブログ 遠隔ヒーリングを行っております。 料金は1000円です。 詳しくはこちらをご覧下さい。 ヒーリングのお知らせです|ヒーリングのお知らせ

    知らなかったという言い訳は許されない - ヒーリングのお知らせ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    知の責任、、ですね。
  • 真理は遥か - 眠りの南

    不思議なことといえば何だろう。 未確認飛行物体? 心霊現象? 異次元の世界に迷い込んだとか、 パラレルワールドから来たとか。 それとも宇宙の仕組み…… 宇宙って、たくさんあるらしいし。 生命は、どこから来てどこへ行くのか。 死んだらどうなるんだろう? 天国へ行くのか、地獄行きか。 それとも輪廻転生を繰り返すのか。 今見てるこの現実は、全部夢だって言う人もいるよ。 あと、映像を見てるだけなんだ、とも。 ほんとの私は、どこにいるんだろう。 私が、こういういろんな不思議を吹き飛ばす位、 一番、不思議なのはね。 〈この生命が、私である〉ことだよ。 この生命は、私という意識でここにいる。 私という意識は、他の誰かの体に入ることはできない。 他の誰かの意識を生きることもできない。 この生命は、私の意識と体を担当して、ここにいるしかない。 でも、なんで〈私〉担当? 他の誰かじゃダメだったの? 人間以外で

    真理は遥か - 眠りの南
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    善と悪が両方存在して切磋琢磨していくと考えたら、悪もなかなか捨てがたい存在だなーとか思っちゃいます。笑
  • 30/03/2017『Undine's love ウンディーネの恋』#かもし - かもしのピアノ

    30/03/2017『Undine's love ウンディーネの恋』#かもし 『Undine's love ウンディーネの恋』 なんかウンディーネって人魚的なやつかと思ってたらまた違うのね 四大元素の水を司る精霊 湖や泉などに住んでおり 性別はないがほとんどの場合美しい女性の姿をしているとされ 人間との悲恋物語が多く伝えられている パラケルススによると ウンディーネには来魂がないが 人間の男性と結婚すると魂を得る しかしこれには大きな禁忌がつきまとう ウンディーネは水のそばで夫に罵倒されると 水に帰ってしまう 夫が不倫した場合 ウンディーネは夫を殺さねばならない 水に帰ったウンディーネは魂を失う by wiki先生 なんかもう、なんつーか 突っ込む方が野暮だよね フーケの作品での印象が強い 騎士との恋ってやつ 読んだことないけど聞いたことあるし よっぽど印象が強いってことだよね 個人的に

    30/03/2017『Undine's love ウンディーネの恋』#かもし - かもしのピアノ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    様々なところで真理のかけらがぼんやりと、という感じですね!わかります。^^あ、僕のブログでもちょうど真理についての記事を書いてみたので、是非見てみてください^^
  • 宇宙の真理とは? - スピリチュアル子育て

    昨日からお届けしています、「スピリチュアル力を磨く方法」✨ 今日はSTEP2の「宇宙の真理とは?🌟」をお伝えしたいと思います❗️❗️ STEP1がまだな方はこちら↓↓ spispi.hatenablog.com さてさて、宇宙の真理とはどんなことを指すのでしょうか✨? 宇宙の真理はとてもシンプルです💡 それは「すべてはひとつ」ということ。 ちょっとわかりにくいと思うので、例えで話してみますね💓 ・大きな湖を想像してください。 ・湖は少し濁ってしまっています。 ・私たちはその水を透明度の高いピュアな湖にするという使命があります☝︎ ・透明度を上げるには、魂を磨く修行が必要です。 ・そのため、湖から1滴の水滴となって生まれ、修行しています🌍 ・私たちが命を終える時、私たちはまた大きな湖へ帰っていきます✨ 肉体で分離しているようにみえる私たちですが、 もともとは「ひとつ」の存在なのです。

    宇宙の真理とは? - スピリチュアル子育て
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    ワンネスですね!
  • 【本の紹介】 史上最強の哲学入門 (後編) - だぶるばいせっぷす 新館

    この投稿は前回の投稿の続きです。 まだ読まれていない方は、まずは、そちらからお読みください。 kimniy8.hatenablog.com このの理解をより進める為に、に第一ラウンドの真理の『真理』を簡単に見てみましょう。 最初の出だしは、プロタゴラスから始まります。 彼は相対主義を掲げ、絶対的な真理はこの世には無く人それぞれの見かたが有るだけだと説きます。 それに対し、カウンターを放つのがソクラテスです。 相対主義とは、人それぞれの考え方を尊重する、一見すると大人な意見なのですが、見方を変えれば思考停止ともとれます。 何故なら、他人が自分とは違った意見を主張しても、『それは貴方の意見でしょ。私には私の考えがある』と開き直れるし、逆に、他人の意見が自分と違う場合『私は、そんな考えはしない』と簡単に反論ができる。 根底に『絶対的な真理はなく、存在するのは人それぞれの考え方が有るだけ』という

    【本の紹介】 史上最強の哲学入門 (後編) - だぶるばいせっぷす 新館
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    専門的、哲学的な内容を普及するには、わかりやすさが重要ですね。
  • 読書とは何かを知るためにはこの本しかない。これまでもこれからも。 『読書について』ショーペンハウアー - 読書生活 

    現代詩作家、荒川洋治さんの言葉です。「読書とは何かを知るためにはこのしかない。これまでもこれからも」。このを荒川さんはこのように熱くすすめています。これ以上の誉め言葉を私は知りません。読んでみました。 ショーペンハウアーさんはドイツの哲学者です。このは、今から約200年ほど前に書かれました。 名言ばかりです。 自分の頭で考えずに鵜呑みにした膨大な知識より、量はずっと少なくともじっくり考え抜いた知識の方がはるかに価値がある。なぜなら、自分の頭で考えた知識だけが、完全に自分のものであり、自分の意のままにできるからだ。 学者とは、書物を読破した人のことだ。だが、思想家、天才、人類の進歩をうながす人とは、世界という書物を直接読者した人のことだ。 とにかく考えろ、ということでしょうか。 さんざん苦労して、時間をかけて自分の頭で考えた真理と洞察にたどりついたのに、あるを見たら、それが完璧な形で

    読書とは何かを知るためにはこの本しかない。これまでもこれからも。 『読書について』ショーペンハウアー - 読書生活 
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    情報が手に入りやすくなった今、この考え方は大事ですね〜。考えないと定着しない。
  • 「金八先生の教え」と「江戸しぐさ」の境界 - いつか電池がきれるまで

    www.daily.co.jp 僕は『3年B組金八先生』が「理想の教師像のひとつ」として信奉されていた時代に小学生で、この回もリアルタイムで観ていました。 そのときは、子どもなりに「ありきたりだけど、いい話だなあ」と感じた記憶があるのです。 で、この記事を読んで最初に思ったのは、「でもさ、フィクションのドラマの話だし、そこまで目くじら立てるような話でもないんじゃない?」ということでした。 あのときみんなが感動したのは「学術的に正しかったから」じゃなくて、「人という存在に対してのある種の真理だと感じたから」だと思うし。 それを、いまさらこうして「嘘でした」ということで謝罪されても…… どうせなら、ずっと騙してほしかった、かもしれない。 しかしながら、あらためて考えてみると、やっぱり、こういう発想って、『江戸しぐさ』のような「嘘だけど、いい話」を肯定しているってことなのかもな、という気がしてき

    「金八先生の教え」と「江戸しぐさ」の境界 - いつか電池がきれるまで
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    金八先生好きだったな〜。 でも確かに、それぞれ見てる角度も尺度も違うから、統一できないですよね。
  • 今、職場に嫌な人がいて苦しんでいる人に伝えたい話 - 恋愛や人間関係の悩みを解決していくブログ

    こんにちは。上村です。 職場での悩みと言えば、「人間関係」がかなりウエイトを占めているかもしれません。 職場は、過ごす時間が長いだけに、イザコザが起きると苦痛も大きい。 「性格の合わない同僚がいる」 「いつも悪口を言われる」 「上司の指示がコロコロ変わる」 とか、悩みはいろいろあるものです。 毎日その人は、あなたの側にいます。 そんな時、あなたなら、どのようにして苦痛を和らげるでしょうか? 僕にも昔、嫌な同僚がいました。 (この人とずっと顔をつきあわせて仕事するなんて、耐えられない) と思ったものです。 そんな場合、転職する人もいるかもしれません。 もちろん、それも一つの選択肢でしょう。 でも、自分に合った職が見つかるかどうかはわからない。 たとえ見つかっても、そこにも「嫌な人」がいるかもしれない。 しかしよく考えてみると、「同じ関係がずっと続く」なんてことはないですね。 試みに、5年前の

    今、職場に嫌な人がいて苦しんでいる人に伝えたい話 - 恋愛や人間関係の悩みを解決していくブログ
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    明けない夜はない、ですね!
  • 人の善意の限界はどこにあるのか?──武者小路実篤『真理先生』 - 明晰夢工房

    真理先生 (新潮文庫) 作者: 武者小路実篤 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1952/07/02 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (29件) を見る マリ先生ではなくシンリ先生。 その名の通り、弟子たちに真理を語り聞かせる代わりに生活の面倒を見てもらい、特に働くでもなく暮らしている真理先生と周囲の人達を実篤特有の素朴な筆致で描く物語……なのですが。 この小説、評価はどんなものだろうと思ってamazonをのぞいてみたら、意外にも大絶賛でした。いえ、確かに読ませるといえば読ませるし、登場人物の心魂の暖かさに心を打たれる場面がいくつもあるのですが、皆あまりにも善人でありすぎるがゆえにかえって今の読者には敬遠される点があるのではないかと思っていたのです。でもそのあたりがかえって新鮮に映る読者も少なくないようです。 この小説の人物がどれくらい善人ばか

    人の善意の限界はどこにあるのか?──武者小路実篤『真理先生』 - 明晰夢工房
  • マン島での道 その32 旅の予定なんて - CHUFF!! チャフで行こうよ。

    レースの予選は中止されました。 chuff.hatenablog.com マン島では、当然のこととして事故が起こり、 いともあっさりと、その日の予定が変わってしまうようですね。 さて、焚火の男はどうするんでしょう? ============== シニアクラスの予選は、唐突に終わってしまった。 このあとに予定されていたゼロクラスの予選も、 この事故の影響で翌日に持ち越しとなった。 ここまででも、天候や事故に左右されながら、 プログラムはかなり変更されつづけている。 オレの持っている予定表は、もはややなんの役にも立たないし、 その事自体はもうどうでもよくなっていた。 毎日、朝起きてから、 観光するにしてもレースを観るにしても その日、その日が常に ドキドキ、ワクワクしている。 おまけに予期せぬ出来事の連続。 この目まぐるしい時間の流れの中に、 退屈という言葉は存在しない。 そういう日々は、たく

    マン島での道 その32 旅の予定なんて - CHUFF!! チャフで行こうよ。
    earthlings
    earthlings 2017/10/08
    確かに、マイナスにマイナス重ねてもマイナスには変わりないですね、ありがちな勘違い笑