タグ

2006年4月11日のブックマーク (6件)

  • 便利な動画ファイル変換ツール

    語以外のサイトも探してみると便利なツールが見つかることがあります。多種多様な動画ファイルを変換可能な万能ツール「SUPER ©(Simplified Universal Player Encoder & Renderer)」を紹介しましょう。ただし、記事中の内容や画像は執筆時の最新版だったv2006.build.17であり、その後のアップデートで変更されている部分もあるかもしれません。 ツールは、訪問したサイトの「SUPER ©」の「Download & use for free... 」をクリックし、「Download SUPER ©」をクリックして入ったページの下のほうにある「▼Download Now」をクリックするとダウンロード可能です。配布サイトが広告をクリックさせる目的なのか、コロコロとダウンロードページを変えたり、同じ手順でリンクを進んでいってもたどり着けないことがあるよ

  • 動画再生に必要なもの

    Windows7は標準で一般的なCODECをサポートしているので、DivXやXvidで作成されたAVIファイルは何もインストールせずに再生可能です。MKVを再生するためにHaali Media Splitterを入れる程度でほとんどの動画が再生できます。Windows7がサポートしている動画をご覧ください。 Windowsの動画ファイルは、主に*.AVI(MPEG4系が多い)や*.MPG(MPEG1/2)、*.OGG(OGGフォーマットで映像を含む動画ファイルは特別にOGMという拡張子を持つ)もあると思います。MPEG1は標準で再生可能ですが、MPEG2はDVDプレーヤーをインストールしていないと見られません。AVIにいたっては、映像と音声のための入れ物でしかなく、CODECといわれる圧縮・展開用のプログラムをインストールしておく必要があります。MP4やOGGもAVI同様入れ物ですが、W

  • AVIファイルをDVD_Videoにする

    「TMPEGEnc」を使う場合 AVIファイルを用意する TMPEGEncを起動する ファイルメニューから「プロジェクトウイザード」をクリックする。 ウイザードに従って順次進んでいく。 ソースファイルを読み込む AVI形式の場合には、映像と音声が同じファイルになってるから、エンコードしたいAVIファイルを指定すると映像と音声欄には自動で入る。 出力ファイル名はソースファイルがあったフォルダーに自動的に拡張子だけが mpg と言う名前に変わって作られるから、そのままでOKなら「NEXT」をクリックして次ぎに進む。 アスペクト比が狂う場合があります。つまり、TMPEGEncがソースファイルのアスペクト比をうまく読み込めない場合があるが、それは「6」で記述してある方法で修正する事にしてここはこのまま進めていく。 予想作成ファイルのサイズが表示される。 ここで赤いラインが表示されていると、フ

  • YouTube の動画の保存方法

    忘れない様にメモしておく。 まず、動画の Permalink にくっついている ID みたいな奴*1を下の URL の = の後ろにはっつけたものが、動画をダウンロード出来る URL になる。ダウンロード出来たら、そのファイルの拡張子を flv にする。 http://youtube.com/get_video.php?video_id= つまり例えば、 http://www.youtube.com/?v=QgUH7acWOGI と言う動画だと、 http://youtube.com/get_video.php?video_id=QgUH7acWOGI と言う URL で動画がダウンロードできる。 FLV ファイルは各種 FLV のプレーヤーで見ることが出来るが、さっと調べてみた限りのお勧めは、Riva FLV Encoder にくっついてくる同プレーヤー。エンコーダーを使うと、MPEG

    YouTube の動画の保存方法
  • MPG2JPG(Windows95/98/Me/画像&サウンド)

    MPEG2(VOB)ファイルからAVI、WMVを作成します。 また、BMP、JPEGファイルを、フレーム番号順に出力します。 音声抽出もできます。 »MPG2JPG ダウンロードページ

  • お得WEB/おすすめフリーソフト

    当サイトよりおすすめと思われるフリーソフトをランダムに紹介します 独断と偏見で掲載してますが役立つと思われるフリーソフト集です 初めてのダウンロードされる方はフリーソフトについてを参考に ダウンロードガイド vectorよりダウンロードの説明 *フリーソフトのインストールは自己責任においてお願いします インストールした原因でパソコンの調子がおかしくなっても当サイトは一切関係ありません。 なお動作環境やバージョンなど日々更新されていると思われますので詳しくはリンク先にてご確認をお願いします