タグ

ブックマーク / ascii.jp (29)

  • 透過液晶で絵がなぞれる電子メモパッド「Blackboard」を衝動買い (1/3)

    全米で29.97ドル(約3400円)で発売されたKent Displaysの初代「Boogie Board」(電子メモパッド)をアメリカ合衆国から個人輸入してからすでに足掛け8年くらいが経過した。 その間、日にも正式な販売代理店ができたり、商品もさまざまなセグメントに向けて筆記面サイズのバリエーションが増加し、また技術改善や新機能の追加などがたび重なって現在に至っている。 また、並行してOEM商品かと思われる類似した他社製品の発売なども重なり、米国ではかなりの出荷総量だと思われる。 残念ながら法人市場での拡大が低調な日国内では、いまだにマニアックなガジェットのイメージが強い商品のようだ。 今回の新しいBoogie Boardは商品名自体を従来のように「Boogie Boardモデル○△□」ではなく、商品ニックネームである「Blackboard」(ブラックボード)を大きく打ち出した。 K

    透過液晶で絵がなぞれる電子メモパッド「Blackboard」を衝動買い (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2017/11/23
  • 2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?

    動きの早いフロントエンド界隈や他の言語の躍進の話題に押されて、いつまでも古い知識のままPHPで開発していませんか? 知識のアップデートに役立つ、最近のフレームワークの動向を、ちょっと辛口な現状分析とともに。 私が約1年前に書いた記事の続きを書くことにしたのは次の質問を受けたからです。 Q:PHP MVCフレームワークについて近況を教えてください。(2017/2/24) A:PHPのフレームワークといえば、現時点ではLaravelとSymfonyに尽きます。これから新しいプロジェクトを始めるなら、わざわざCakePHP、Zend、CodeIgniter、Yiiなどを使う理由は見当たりません。これらのフレームワークを使い慣れているか開発経験のある開発者がいないのなら、使う理由はないでしょう。 実際に開発が始まったら、ツールやプラグインを集めたり、よくある問題への対処方法を調べたりする必要があり

    2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?
    ebo-c
    ebo-c 2017/03/23
    Laravelはフロントエンドの仕組みにバックエンドに適した言語と同じ名前付けたり、クエリビルダにログ収集システムと似た名前付けたりして、ほかの世界との会話を困難にしたいと望んでるのかなと思う
  • 12ヵ月ほど油に沈めるとマザーボードはダメになる模様 (1/2)

    第1回は、国立情報学研究所・鯉渕研究室を取材し、液浸冷却の今をうかがった。第2回では、長期にわたり油没させた場合、マザーボードやCPUなどはどうなるのかを見ていこう。 「A10-6800K」を油没したのは、2016年1月である。そこから第1期動作テストを2016年7月に行ない、起動を確認。環境としては寒暖の差が激しさに定評のある編集部倉庫の1角であり、また油の交換をせず、酸化も考慮した状況を継続させた形だ。鯉渕研究室でも話題にあがったが、加速試験を実施できないため実時間で見るしかない。 約1年前に油没させた「A10-6800K」一式 長期間の油没によるPCパーツへのダメージに関する資料はないに等しい。防油を必要とする工業シーンでは、付着を前提としたものもあるが、油没となると、資料を発見できなかった。 海水よりはまろやかなダメージだと思われるが、液体に沈めている以上、なにかしらのダメージを受

    12ヵ月ほど油に沈めるとマザーボードはダメになる模様 (1/2)
    ebo-c
    ebo-c 2017/02/26
    "マザーボードのあちこちからなにかと溶け出してくるので、判別は難しい" 「帝都物語」で加藤の式神けしかけられた人の手記みたいだ
  • Apple Watch Series 2をゲットしたので開封の儀を執り行なう!

    Apple Watch Series 2」が発売された。iPhone 7/7 Plusと同時発売なので、すでに楽しんでいる読者もいるだろう。Apple Watch Series 2をざっくりおさらいすると、SoCの強化とGPSの搭載、50m防水、最大1000nitの明るい画面、これまでとは操作が別モノになったwatchOS 3など。 「Apple Watch 38mm シルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド」と同じく、「Apple Watch Series 2 38mm シルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド」の箱も長い。「Apple Watch Series 1 38mm シルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド」も同様と思われる。なお、筆者も勘違いしていたのだが、旧Apple WatchとApple Watch Series 1は別モノ。分かりやすい

    Apple Watch Series 2をゲットしたので開封の儀を執り行なう!
    ebo-c
    ebo-c 2016/09/26
    ひとりバロムクロス
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
    ebo-c
    ebo-c 2016/09/14
    すごい(超)
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー UNIXの覇者Sun Microsystems (1/3)

    今回の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」は、PCメーカーから外れるがSun Microsystemsを紹介したい。COMPAQなどと激しく市場を戦い、最終的に敗れていった企業だからだ。 BSD UNIXを採用したSunOS搭載マシンで 着実に知名度を上げていく Sun Microsystemsは1982年、スタンフォード大学に近いPalo Altoで立ち上がった。創業者はVinod Khosla、Andy Bechtolsheim、Scott McNealyの3人で、いずれも元はスタンフォード大の学生であった。 また会社設立直後に、カリフォルニア大学バークレー校のBill Joyが加わっており、この4人を創業者とみなすことが多い。

    業界に痕跡を残して消えたメーカー UNIXの覇者Sun Microsystems (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2016/08/09
    「痕跡」シリーズにSunが登場しちゃうのか。登場しちゃうよね
  • くら寿司「シャリカレーパン」「シャリコーラ」助けて

    回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは、「シャリカレーパン」「シャリコーラ」を7月29日から販売開始する。 シャリカレーパンは累計300万突破の人気商品「シャリカレー」シリーズの第3弾。パンの販売は大手回転寿司チェーンで初の取り組みとなるという。162円。 表面だけ揚げることでサクサクとした感を実現したパンに、商品に合わせて開発したカレーとシャリを混ぜ合わせて挟んだ。スパイスの効いた辛さや、深みとコク、揚げたての感を楽しめるという。 パン、カレー、シャリはすべて四大添加物(化学調味料、合成着色料、人工甘味料、人工保存料)無添加。また、店内にて手作りするため、平日は1日30個、土日祝日は1日60個限定での販売となる。 シャリコーラは「お米」を使ったコーラ。お米の自然由来のやさしい甘みと、まろやかな口当たりを実現した。また、オリジナルの「米酢」を隠し味にしたこ

    くら寿司「シャリカレーパン」「シャリコーラ」助けて
    ebo-c
    ebo-c 2016/07/26
    「助けて」means 何?
  • 牛角「カルビ専用ごはん専用カルビ」もうなにがなんだか

    レインズインターナショナルは7月13日から、全国の「牛角」店舗にて「カルビ専用ごはん専用カルビ」を発売する。価格は745円。 カルビとの相性を追求した「カルビ専用ごはん」(中、378円)のためのカルビ。牛1頭からわずか2分しか取れないブリスケットスカート(肩バラ)を使用した。

    牛角「カルビ専用ごはん専用カルビ」もうなにがなんだか
    ebo-c
    ebo-c 2016/07/13
    「シャア専用ザク専用シャア」みたいなものか
  • フルカラーも! 紙を重ねる3Dプリンターにデスクトップモデル登場

    紙を造形素材とするユニークな3Dプリンターを開発しているMcorは1月6日、CESにて新型デスクトップ3Dプリンター「Mcor ARKe」を発表した。 Mcorはアイルランドを拠点とする3Dプリンターメーカー。造形素材として樹脂ではなく紙を切って積層するという独特な技術を用いている。しかも普通のプリンター用紙を用いるためランニングコストが低く、カラープリンターを併用しているので紙への印刷同様、フルカラー造形物が出力できるという利点がある 熱溶融型でも複数色のフィラメントを用いてカラー出力ができるものがあるが、Mcorや2Dのインクジェットプリンターのようなフルカラーはさすがにできない。用紙を積層時に接着剤で固めながら圧着するため、ばらばらになってしまうこともなく強固な造形物が得られる。

    フルカラーも! 紙を重ねる3Dプリンターにデスクトップモデル登場
    ebo-c
    ebo-c 2016/01/13
    サムネイルで竹中直人に見えた
  • ASCII.jp塾名物油風呂? LIVA Coreも油に沈めてみた (1/3)

    ECSさんに「油没させてみてもいい? LIVA Coreに搭載されているCore M-5Y10cでどれくらいの油が必要か知りたいの!」という、とてもストレートなお願いしたら「ウフフOK~!」と快諾をいただいたので、第3回は油没である。 おさらいとして、ASCII.jpでは、すでにスティックPCのひとつインテル「Compute Stick」(型番:CSTK-32W)を油没させており、1000円以内で強烈に冷却できることを確認している。 いずれはCore M搭載のスティックPCが登場すると思われるが、その前にLIVA Coreで試してみたい。少なめの油で動作するのであれば、ローコストでよく冷えた状態で無音動作する、夢のLIVA Coreも実現できるわけだ。

    ASCII.jp塾名物油風呂? LIVA Coreも油に沈めてみた (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2015/12/14
    "「Compute Stickを油風呂に漬けて冷却してみた」の記事を読んで、Core M版でトライしてみようと考えた人にもちょうどいい情報になるはずだ。" いるかな。いるかも。どうだろう……
  • マイクロソフト、新ブラウザ「Spartan」はアドビと共同開発

    米マイクロソフトは現地時間3月24日、次期OS「Windows 10」に搭載予定のウェブブラウザー「Project Spartan](コードネーム)において、アドビとの共同開発を実施していると発表した。 Project Spartanは、レンダリングエンジン「Edge」を新たに採用し、動作が従来よりも軽量化するほか、ChromeやFirefoxのような拡張機能に対応するとされる。Windows 10はSpartanとInternet Explorer、2つのウェブブラウザーを併載する予定だ。 これまで、ブラウザーに関しては独自の路線を歩んでいるようにみえたマイクロソフトだが、Project Spartanでは状況が異なるようだ。共同開発はすでにスタートしており、アドビの開発チームはブラウザーのレイアウト、タイポグラフィー、グラフィックデザイン、動作などの側面でも開発に貢献しているという。な

    マイクロソフト、新ブラウザ「Spartan」はアドビと共同開発
    ebo-c
    ebo-c 2015/03/24
    全画面FLASHブラウザだったりしてな。コピペとか不可
  • 「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)

    <後編はこちら> オリジナル、SF、そして全編オール3DCG――。企画立ち上げ当時の映像業界では「当たらない」と言われた3要素をすべて兼ね備えていた劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。しかし蓋を開けてみれば、公開同日発売の数量限定BDが初週で完売、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入は約2ヵ月で1億8000万円を超えるヒット作となった。 まさに三重苦からの大逆転劇を仕掛けたのは、今作が初プロデュース作品となる野口光一氏(東映アニメーション)。元々、VFXの専門家として名の知られていた野口氏だが、突如会社からプロデューサーへの転身を求められ、徒手空拳で未知の役職に挑んでの第1作だった。 自らの内側にある壁を壊すことで成長してきたクリエイターが、初めて自分の外にある壁――社会を乗り越える必要に迫られたとき、“負けが許されない40代の新米プロデューサー

    「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)
    ebo-c
    ebo-c 2015/02/07
    日本アニメ慣れしてるとリミテッドアニメの方がいい感じに見えるというのXrd-SIGN解説でもあったな
  • お台場の新ショートカット! 国道357号東京港トンネルを歩く (1/2)

    担当編集氏と筆者が半分くらい趣味で場所を選んでいる超不定期シリーズ「日各地のかっこいいスポットを愛でる!」。今回は、ベース工事が完了したばかりの国道357号東京港トンネル(羽田方面)だ。 国道357号東京港トンネルの整備は、首都高速道路湾岸線への交通集中による渋滞が問題だったうえ、東京港の競争力強化などを背景に、羽田空港や臨海部へのアクセス向上を目的としたものだ。 以前に取材した青海コンテナ埠頭の記事でも触れているが、東京港は首都圏の物流に直結する港であり、より効率的な物流の目的も含まれている。また、2020年に開催される東京オリンピックでも、都心と臨海部の会場を連絡するための交通網強化として期待されている。

    お台場の新ショートカット! 国道357号東京港トンネルを歩く (1/2)
    ebo-c
    ebo-c 2014/04/12
    "2015年度に先行して開通するのは、お台場から羽田方面に向かう「西行き」のみ。大井からお台場方面に向かう「東行き」トンネルはこれから作ることになる" 当面一通なのか
  • ASRockレディーの自作PC初挑戦を暖かく見守ってみた (1/5)

    定期的に変態的なマザーボードをリリースし、我々のハートをときめかせてくれるASRock。ASCIIフェス2013冬でもコンパニオンさんを立てて、積極的に変態マザーボードや、普通に使えちゃうマザーボード、ケースなどをアピールしていた。 ※編注:この場合の“変態”は、驚きと賞賛を込めた意味なので、褒め言葉になります。LGA775の頃はマニアの度肝を抜く“変態”製品が多かったASRockですが、近年の同社は評価の高いマザーボードを数多く発売しています。

    ASRockレディーの自作PC初挑戦を暖かく見守ってみた (1/5)
    ebo-c
    ebo-c 2013/12/29
    アスロックレディーは潜水艦娘に対して強い(確信)
  • 日本ソフトウエアアプローチ、ピストンエンジンよりも小型高効率な「円弧動エンジン」を開発

    学習用コンピュータソフトウェアを中心にした製品をリリースし、科学技術計算など基盤とした新技術開発を行っている日ソフトウエアアプローチは、まったく新しい発想による「円弧動エンジン」の設計を完了し、同エンジンの試作機製作や実用化に向けて量産型エンジンを開発・生産に携わる提携先企業を探している。 円弧動エンジンは、ドーナツ状シリンダー内部で2つのピストンが円周方向に往復運動する構造。燃焼室は各ピストンの両側に存在し、シャフトの対称方向にもう1組のピストンが設けられる。ピストンの動きは歯車機構を介してシャフトに伝えられ、クランクにより吸排気バルブを駆動する。 既存のレシプロエンジンがピストンの直線運動をクランクを介して回転運動に変換しているのに対し、円弧動エンジンではピストン円弧状に動いて直線運動を回転運動に変換する必要がない。このため同社では従来型レシプロエンジンとロータリーエンジンの中間にあ

    日本ソフトウエアアプローチ、ピストンエンジンよりも小型高効率な「円弧動エンジン」を開発
    ebo-c
    ebo-c 2013/12/11
    設計図と詳細まで公開してるんだ。NDAで提携してくれる先が見つからなかったとか?
  • 新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)

    先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト

    新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2013/04/08
    点滅させるcssプロパティはベンダープレフィクス付けて-blink-blinkになるのか(ならない)
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
    ebo-c
    ebo-c 2012/08/25
    変態だー!!!
  • 「IGZO」液晶が本格量産—2560×1600表示の10型をサンプル公開

    シャープは、三重県亀山市の亀山第2工場において、世界で初めて酸化物半導体「IGZO」を採用した新たな液晶パネルの格量産を開始すると発表した。開始時期は2012年4月から。 IGZOは、薄膜トランジスタ(TFT)にアモルファスシリコンを採用した液晶パネルに比べて、電子移動度(固体の物質中での電子の移動のしやすさを示す量)が高いことから、TFTの高機能化を実現。これにより、薄膜トランジスタの小型化、配線の細線化が可能になり、同等の透過率で2倍の高精細化を達成できる。 さらに、データの書き込みが必要ない限り、1/5分〜1/2秒に書き込む新規駆動法(休止駆動)を採用。従来の液晶が1/60〜1/30秒に1回データ書き込むのに比べて、TFTを駆動する回数を大幅に削減。結果として消費電力を1/5〜1/10に削減できる。 加えて、TFTの休止駆動の活用により、駆動による発生するノイズを低減。この結果、タ

    「IGZO」液晶が本格量産—2560×1600表示の10型をサンプル公開
    ebo-c
    ebo-c 2012/04/15
    「おらこんな村嫌だ」の脳内再生が始まってしまった
  • 日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)

    Siriが日語に対応したから早速遊んでみた!! 「新しいiPad」の発表に合わせて、日語版「Siri」も提供が開始された。iOS 5.1にアップグレードすると、iPhone 4Sでのみ利用可能になる。細かいアップデート情報などは、きっとほかのライターさんがやるので、この記事では音声アシスタント機能「Siri」さんと遊んでみたインプレッションをお届けしよう。 「新しいiPad」でも搭載されるという、だいぶ遊べるというか、ものすごくお利口なSiriさんは、アップルのサイト上のPVもを見てもわかるとおり、メール送信や電話発信といったことは、英語版同様に楽々こなしてくれるのだ。 イントネーションがフリーダムで 認識性能がスゴイ まず驚くのは、日語認識精度の高さだ。多少イントネーションがおかしくても認識してくれるし、「理解できません」というわりには、ちゃんと話した言葉を表示してくれている。たと

    日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)
    ebo-c
    ebo-c 2012/03/09
    "編註・いきなり原稿を送ってきたら、この有様でした" ごらんの有様だよ!(すでに懐かしい)
  • 科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)

    暗闇の中、1枚の透明なスクリーンに初音ミクが浮かんでいる。ちょっと手を伸ばせば、長い髪にもさわれそうだ。透明スクリーンの中から、“彼女”がこちらに出てきてくれている。妄想でも幻覚でもなく、最新の立体映像技術によって。 スクリーンに映像を出しているのは23台のプロジェクター。市販のビジネス用プロジェクターだ。特殊な合成処理を施した23枚のCGを、やはり特殊な加工を施したスクリーンに投影すると、映像の部分部分が重なり合い、あたかもそこに物の“ミクさん”がいるような映像が合成される※。 開発者は浜松市に住むAono.Yさん(25)。「Future Vision Projector」(FVP)と名付けられたこのシステムは、Aonoさん曰く「たぶん世界初」。複数台のプロジェクターを使った立体映像技術は以前からあったが、透明なスクリーンで、しかも理論ではなく実際に立体映像を映せたのは初めてという。

    科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)
    ebo-c
    ebo-c 2011/12/07
    プロジェクター23台!→"寮の1Fに食堂があって、そこが空間的な広さがあること、電子レンジがいくつもある関係、強靭なブレーカーがありまして、「ここしかねえええ!」"