タグ

ブックマーク / fladdict.net (6)

  • MoMAの特別展サイト Design and the Elastic Mindをラウンチしました | fladdict

    MoMA: Design and the Elastic Mind ニューヨーク近代美術館のエキシビジョン、Design and the Elastic Mindの特設サイトをラウンチしました。イノベーションやテクノロジを日常に落とし込む為の、デザインと柔軟なアイデアに関するエキシビジョンです。 場ニューヨーカー坂井さんと似非ロンドンっ子の僕という、THA外貨獲得チーム(嘘)の初海外案件。Gyreのインスタ以来久しぶりのガッツリプロジェクトでした。 なんとなくポコポコクリックしてるだけで、ビューっと色々閲覧できる!ってのがコンセプトで、エキシビジョンの展示物を様々な文脈から横断的するサイトです。。500個くらいある作品の文脈を示す、ってことで新しいタグの見せ方(?)みたいのの提案。 社内コンペで坂井さん案と僕案が悪魔合成されて生まれました。僕バージョンの初期案のビジュアルは完全消滅したけ

  • Flashでインタラクティブアート勉強したい人におすすめの書籍まとめ | fladdict

    最近のFlashって、絵描く人とコードコードした人が分離しすぎちゃって詰まらないなぁと思ったので、両側やってみたい人向けのとっかかりになるとかまとめてみた。Flashでモニョモニョ動いたり、ビュワビュワ多量情報をビジュアライズした人向けの資料集。自分が実際に読んだ/持ってるからピックアップ。 ストックエントリベースだから、最新のとかは抜けもあるかも。 ■ActionScript 1 & 2編 Flash Math Creativity 初等数学と工夫でいかにイメージや動きをジェネレートするか?という。洋書のみ。数行のシンプルなコードによる習作から徐々に作品を発展させていくスタイルはインタラクティブなコーディングの初心者には大変勉強になる。ActionScript1によるフレーム直書のスタイルの為AS3から入った人はちょっとビックリするかも。サイトから掲載習作の全動作サンプルが見れ

    eborat
    eborat 2008/02/04
    よし、全部読む!/追記:何かの実験な気がしてたけど(だって急にdankogai臭するエントリだし)それに乗っかりたくてブクマしてみた、と言ってみるテスト。/あと書籍まとめって単純に役に立つよ。
  • 「品質」という概念の価値が相対的に下がっている | fladdict

    ひさしぶりにまじめな長文。 ここ2ヶ月ほどニコ動にネタ的からまじめ技術動画まで、色々と映像を放り込む実験をして遊んでた。 品質をともなった画像の再生数が160回で打ち止めだったり、逆に勢いだけのものがたった1日で1000~2000再生を記録したりするのが面白い。どこにも告知しないで1日2000再生いくってのは、作品発表のプラットフォームとしはモノスゴイなとびっくり。同じモノをようつべに投稿したら、たったの6再生とか17再生だったのに。。 ようつべとかニコニコとかWEB2.0とかセコンドライフとか、その辺諸々を語ってるメディアやブログの人の情報って、基的に自分で投稿したり、アバター作ったり、サービス作ったりしたことない人が書いてる。だからあまり信用ならないっつーか、表層の事象をそれっぽく解説してるだけで、質からズレてることが多い気がする。何事もやっぱ自分でやってみないとアレだなぁと実感。

    eborat
    eborat 2007/11/30
    共感。不本意ながらある部分で村上隆のスーパーフラットとかその辺の思想を肯定することになるんだよなー。つかビールのむんだな。
  • コンテンツ作りで最重要なのは技術じゃなくて、不可能なアイデアを実現する為ののアイデアだと思う | fladdict

    Adobe Maxにて時間切れで話せなかった補足その1。 ブログの芸風上、fladdictはテクノロジードリブンと思われてるし、情報の可視化とかインタラクションってのは高度な数学やコーディング技術がないと無理ってイメージが先行してるけど、ホントにそうなのかな??? と思う。 数学と物理はあったほうがいいけど、なくても平気じゃね?みたいな。実は僕センター物理40点、河合塾の数学の偏差値45だよ!!みたいな。 例えばゲームとかで、全てのキャラから200ピクセル以上離れた場所に新たなキャラを作るみたいな処理があるとする。 理系の人とかだと、三平方の定理から距離を計算ってのがパッと出る。これで全キャラと距離を計算して、全てから離れた位置を探せばいいと。 けど、同じことは数学を使わなくてもできたりする。 ↑みたいなビットマップ1枚用意して、全キャラの位置に200ピクセルで赤い丸を描く。 これでget

    eborat
    eborat 2007/11/05
  • Flash 6, 7 無償配布とかやらないかなとか書いてみるテスト | fladdict

    昨日~今日Twitterで話したことなんだけど、 Adobeとかが Flash6 ~ 7 あたりを 無償公開してくれたら素敵だなぁとか思った。 せめて学生限定でもいいから。 さすがに8だと商売にならないだろうから6か7。 スゴイ勝手な印象論なんだけど、ちょうど僕の3~4才下のあたり、20代前半あたりから下でFlashの人口って極端に薄くなってる気がする。まぁ印象論だけど。 それは ・youtubeの台頭やら、ブログ、ニコニコ動画などより低コストで表現ができる場ができたこと、 ・のまねこ騒動あたりを前後して黒Flash等の2chのアングラFlash界隈が衰退したこと、 ・AS3導入に象徴されるFlash界の産業化によって参入障壁、学習コストが跳ね上がったりしたこと ・二次創作MAD映像などにより、一般レベルでも要求される表現のレベルが高まったこと などの複合的な要因によるものなのだと思うのだ

    eborat
    eborat 2007/07/20
  • 続AS3ウザスの雑感まとめ | fladdict

    flashrodさんのエントリにコメント書いたら、ななしの人にコメント頂いた。 fladdict: 個人的にはそこに(*冗長な処理に)かける時間がないというのがあるんじゃないかと。 (*getURLを)navigateURLに変えてもユーザーやクライアント的にはなんの意味もないので、 その分の労力を可能なかぎりアウトプット部分につぎ込みたいという感じなんじゃないかと。 ななし: こういう仕様は Flash 自体の developer が『Flash を大規模アプリ製作環境へ移行するよ』っていうメッセージに僕には思えます。想像ですが、“単体テストに毒されているので小さい粒度でクラスを設計”という感覚に Flash の人達がついて行けてないだけだと思います。コピペで動くならそれでいいとか。 上の fladdict の人の科白にある、“ユーザーやクライアント的にはなんの意味もない” ってのはコー

  • 1