タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (5)

  • Scala Warriorをリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    昨年から密かに作り続けていたScala WarriorというWebアプリケーションをScala関西 Summit2016にあわせてリリースしました。 github.com これはRuby WarriorにインスパイアされたScala学習用のゲームで、Scalaコードを書いて侍を操作しステージをクリアしていくというものです。 実装にはScala.jsを活用しており、プレイヤーが入力したコードをScala.jsでJavaScriptにコンパイルし、それをクライアントにサイドに返却してブラウザ上で実行しています。エディタではCTRL+SPACEでコード補完、CTRL+Sでコンパイル結果の確認ができます。このあたりのコードはscala-js-fiddleを参考にさせていただきました。 とりあえず動くものをリリースしたというだけでステージ数も少ないのですが、今後少しずつ改善していければと思っています

    Scala Warriorをリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
    ecaze
    ecaze 2016/10/11
    素晴らしい/回答例が確認出来るとより良いとおもった(フィーリングでJavaっぽく書いてしまったので)
  • Scala関西 Summit2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

    10月8日(土)大阪で開催されたScala関西 Summit2016にスポンサーとして参加させていただきました。 summit.scala-kansai.org 私自身は前職時代を含めここ4年ほどはScala仕事ができるようになっていますが、日だけでなく世界的に見てもScalaの普及度というものはまだまだだなと感じることがよくあります。弊社は東京の会社ですが、今回スポンサーをさせていただいたのは関西にも「これからScalaを使いたい」というプログラマがいらっしゃるのであればそれをサポートすることでScalaの普及に貢献できるのではないかという思いがあってのことです。 当日はスポンサーブースを出していたり、自分自身もスポンサーセッションで登壇させていただいたりしたので他のセッションにはあまり参加できなかったのですが、その中でも参加したセッションについて紹介したいと思います。 はてなにおけ

    Scala関西 Summit2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ
    ecaze
    ecaze 2016/10/11
  • リアクティブなマイクロサービスフレームワーク「Lagom」を試してみる - たけぞう瀕死ブログ

    Lagomとは? LagomはLightbend社(旧Typesafe社)がリリースした新しいマイクロサービス向けのフレームワークです。 www.lightbend.com 元々Scalaの開発元であったLightbend社が開発しているだけあり、PlayやAkka、sbtといったScalaベースの技術基盤上に構築されていますが、現時点ではJava向けのAPIのみ提供されているJava用のフレームワークとなります。*1 これまでもSpring Bootなど手軽に使えるAPIサーバ向けのWebフレームワークは存在したわけですが、Lagomは最初からリアクティブなマイクロサービスの構築を前提に設計されており、いわば「マイクロサービスネイティブ」とも呼ぶべきフレームワークになっています。 実際にLagomを使うかどうかはさておき、新しいコンセプトのフレームワークなので学ぶことも多いのではないかと

    リアクティブなマイクロサービスフレームワーク「Lagom」を試してみる - たけぞう瀕死ブログ
    ecaze
    ecaze 2016/04/11
  • Scalaはなぜ難しいと言われるのか? - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaをどうやって学ぶのがいいのか?ということはScalaを使い始めた数年前からずっと考えています。よく「Scalaは難しい」と言われますが、 どこが難しいのか? なぜ難しいのか? ということを、これまで書籍や雑誌記事、ハンズオンなど入門用のコンテンツを作ってきた経験を踏まえて整理してみました。 まず、Scalaが難しいといわれる理由のひとつに学ばなくてはならないものが多すぎるという点があげられます。Scalaはオブジェクト指向言語ですが、関数型言語の特徴的な機能を取り入れているため、きちんと理解するには両方の言語のイディオムを学ぶ必要があるためです。 ただ、Scala自体は必ずしも関数型言語の知識がなくても使えるように設計されています。最初はBetter Javaとして一般的な手続き型オブジェクト指向言語の延長として使い始めることができ、Scalaの特徴的な機能に触れていくことで少し

    Scalaはなぜ難しいと言われるのか? - たけぞう瀕死ブログ
    ecaze
    ecaze 2015/06/11
  • これだけは覚えておきたいIntelliJのショートカット - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaのコードを書くのにIntelliJを使っています。もともとEclipseユーザだったので最初はEclipseマップをカスタマイズしたキーバインドを使っていたのですが、Macへの移行を機に限界を感じ、デフォルトのショートカットを覚えることにしました。 とはいえ、control+space(補完)や、alt+enter(Eclipseのクイックフィックスみたいなもの)を除くと日常的に使っているショートカットは以下のように10個にも満たないですw ショートカット説明 command + B宣言を開く command + Oクラスを開く command + shift + Oファイルを開く command + shift + Fファイル検索 alt + F7使用箇所を検索 alt + command + B実装を検索 F1クイックドキュメント command + F12クイックアウトライ

    これだけは覚えておきたいIntelliJのショートカット - たけぞう瀕死ブログ
  • 1