タグ

2009年7月2日のブックマーク (31件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【ネタバレ】『ヱヴァ:破』初日起動で猛ダッシュ!! お前らはもう見に行ったよな

    1 ヒヤシンス(dion軍)2009/06/28(日) 08:58:42.80 ID:f8DSDo6P ?PLT(12000) ポイント特典 『ヱヴァ:破』初日起動で猛ダッシュ!! 『ROOKIES -卒業-』をロックオン!? 6月27日17時55分配信 シネマトゥデイ 映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(庵野秀明総監督)が27日、全国約120スクリーンで公開され、フィーバーする上映劇場が続出した。 都内メイン上映館の一つである新宿ミラノ(新宿歌舞伎町)には、なんと公開前日の26日朝から熱心なファンが列を作り、27日午前8時の初回上映前に、約800人が集結。 前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』から約2年を経て、ついにベールを脱いだ新作をいち早く観ようとする熱気を充満させた。 近くの新宿歌舞伎町コマ劇場前広場シネシティでは、「第3新歌舞伎町宣言」と題した公開記念イベントも開催

  • 我々は再び、何を作ろうとしているのか?(庵野秀明監督所信表明文) - Yahoo! JAPAN - エヴァンゲリオン特集

  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」。 - 怒濤のくるくるシアター。

    【公式サイト】http://www.evangelion.co.jp/ 自分がこの時代に生まれて、尚且つオタクエヴァ好きな事実に感謝したいほどの傑作で御座いました。 私自身……と云うか私らの世代ってのは「エヴァ」はオタク精神の根底を築いた作品の一つであり、引き摺ってきた呪縛でもあり、心の奥底に在ったトラウマでもあったワケです。無論、ガンダムやヤマトとかもありますが、あれらの作品は最終的な完結はしていて心のどこかで偉大なる『過去の作品』と位置付け出来ていましたが、エヴァについてはこの15年、ひたすら引き摺り続けた作品でした。最近のアニメやゲームを見ていても何かしら「エヴァ」の影響を重ねて見てしまったり、旧劇場版の壮絶な結末について何とか足掻いて二次創作や妄想(笑)などで登場人物達を幸せにしたいと願ったり、色々と過ごしてきた15年間。そして「破」を観終わった時、それらの『想い』や『願い』が浄

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「つか寧ろ『シンジさん』と呼びたい。」
  • はげあたま.org - ヱヴァ破見終わって1時間後に書き始めるいろいろ

    ネタバレとかそういう次元じゃなく書きまくるので要注意.始まって5分で"あ,これは3度は見に来るわ"と決意したので,TV版との脳内台との照らし合わせや,カット毎の詳細な記憶,画面の端々のギミックへの注視などはあまりしていないので正確さは期待されても困る.流れはWikipediaのヱヴァ破項(超絶ネタバレ注意)見ながら思い出しつつ書く.要は,2度目見る時用のメモ. 開始早々のマリと仮設5号機.画面の暗さとカラーリングで見にくかったが,CG的動きとしては一番萌えた.365歩のマーチ歌うマリで,坂真綾ってこんなにいい声優だったっけ?とか思った. 第7使徒の歩き方素敵.噛ませ犬ではあるけど,これによりアスカは1人で何でも出来る子設定へ. アスカによるペンペンに気付くシーンのセルフパロディ.一番劇場が沸いたw 意味わからん海洋保護施設へ.割と丁寧に時間割いていたので何かあるのかと思ったが,

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「響きがとってもオバQです」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「庵野さんはずるい」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「10年かけてやっと」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「シーンージー!!!!」
  • echo79
    echo79 2009/07/02
    「映画館の中が補完されたのかのように」
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた 二回目(注:ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー

    二回目見てきた。今ちょっとテンション上がっちゃってエントリのタイトルの『二回目』って部分を『弐回目』って表記した後、「いやー?それはどうだろう」って照れ笑いしながら修正した。二回目もマキはナイスメガネだった。一回目に見た時と寸分たがわぬナイスメガネっぷりだった。奴にはブレがないねー。以下、だいたい物語の流れに沿って箇条書き。当然ながらネタバレがあるので未見の方はすぐに両目をアイパッチで塞いでください(ネタバレ)。 初っ端からナイスメガネ来た!全くの新キャラに客席は理解を示してくれるのかという心配を吹き飛ばすかのような観客一体となってのナイスメガネコール。周囲から口々に「元気があって良いね」「親しみが持てる」などの賞賛の声が。 男らしい坂真綾!いい声!なぜか説明台詞! あれ……清川さん、微妙に冬月の声忘れてね?土師さんが微妙にアミバの声を忘れてる感じで。とか思ったけど、ここだけだったぜ。

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた 二回目(注:ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「ははあ、どうやらコイツはよほど足がいらんらしい」
  • ヱヴァンゲリオン「破」感想(ネタバレ全開) -ちっぽけなワン

    2009年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月 日、夜、2回目鑑賞してきました。(ひとりで) 息子といっしょに・・・・という状況がいつになるかわからなくなってきたので、このへんで視聴キロクをまとめておこうと思います。 さて、今回の「破」 公開初日に見終わったときの感想は、「やられた・・・。」という言葉しか思い浮かびませんでした。時期的に、その前日にマイケ・ジャクソンが亡くなり少しだけ偲んでいようと思っていたときの「破」との出会い。その結果、自分でもあきれるほど、「破」に持って行かれてしまいました。アニメを見て泣いたのって何年ぶり?涙を流してしまうほど感動するとは思いませんでした。 1回目はレイトショーで見たわけですが、あまりにストーリーが衝撃的で、家に帰っても、その感じが残ってしまい眠れ

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「素晴らしい作品、ありがとう」
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 ネタバレ感想 エヴァ緊急ニュース

    10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 序の時は旧作との変更点を記憶の限り指摘したり単なる間違い探しのようになってしまったのですが、実質「完全新作」だった今回の「破」。迫力のフィルムに圧倒されつつも複雑な思いをそのままぶつけようかと。長くなりますよ。 ※序の時の感想というか、旧作との相違点は←のリンクからどうぞ。 初日に2度続けて見ましたが、破には「やられた!」という点が沢山ありました。それはいい意味でも悪い意味でも。そしてその全てが、庵野さんに踊らされてるんだろうなと思います。 話すべきところは沢山あるけど、まず面白かったかどうかっていうのをドン、と言わせてもらうと、正直、

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「そしてその全てが、庵野さんに踊らされてるんだろうなと思います」
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」雑感(ネタバレなし) - TAKUYAONLINE

    昨日は新宿で「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観てきた。想像以上にすごかった! 感想は、何を書いてもネタバレになってしまう気がするので書けないのよね。そもそもネタバレがどうしたとか言ってること自体がネタバレであるというこの構造が新しすぎ。いや、まあオフィシャルサイトにも「この第2ステージからは新しい要素が加わり、大きく物語のポイントが切りかわっていく」て書いてあるし、新キャラも発表されてるし、単なるリメイクではないっていうのはすでに明かされてるわけだけど。でもそれにしても!って感じで。 未見の人はあらゆる情報をシャットアウトしつつ、早いとこ観に行くといいと思う。どんなに気をつけてても、喫茶店でたまたま隣に座った誰かが重大なネタバレ発言をしないともかぎらんしね。やっぱり早めに行くにかぎると思う。 つーかリアルタイムでこういう展開が楽しめるのはやっぱいいよね。例えば自分は「ドラクエ」は後追いで

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」雑感(ネタバレなし) - TAKUYAONLINE
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「単なるリメイクではないっていうのはすでに明かされてるわけだけど。でもそれにしても!」
  • ヱヴァンゲリヲン 破 ネタバレ感想1 雑感×シンジ×レイ - 玖足手帖(夏至)

    エヴァンゲリオン 公式サイト 日曜日に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見に行った。2回とも拍手をした。 上に書いてあるが、いつものように、あらすじは書かないが、ネタばれはする。 まずは、ネタばれ以前の所感。というか、劇場の雰囲気。 劇場は超満員。 俺は昨日、氷川竜介先生の講義を聞いた帰りに座席を予約したから余裕で座れた。 1回目は2階席からスクリーン全体を見て、2回目は最前列で映像の迫力を独り占めした。(こうすると映画の中に入った気がするので、映画はこうするのが趣味) 池袋サンシャインの最前列は他の映画館よりもスクリーンに近かったので首が疲れた。次からは3列目くらいにしよう。 若い子が多かった。 僕は生まれた時にめぐりあい宇宙、ウルトラ再放送やSDを経て小学6年でVガンダム、14歳で新世紀エヴァンゲリオン、17歳で∀ガンダムというジャストフィット世代なんですが。 だから、前のエヴァンゲリオ

    ヱヴァンゲリヲン 破 ネタバレ感想1 雑感×シンジ×レイ - 玖足手帖(夏至)
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「いや、これ、アニメだから!」
  • 新劇エヴァ破みてきたよ - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    土曜の23時からの回で見てきたんだが満席だった。先週見にいったトランスホーマー初日24時からの回が半分くらい埋まってて「結構人入ってるなー」と思ったんだがやっぱエバすげーな。 ネタバレありって書いておけば何書いてもよさそうな雰囲気なのでネタバレ気にせず適当に。 言うまでもなく、エヴァのあの世界はループしているであろうことは誰もが察してたところだと思うけど、今回最後にカヲルくんが「今度こそ」とか言ってたのでループしてるってのは確定でしょう。 ということを踏まえた上でギャルゲー的に解釈すると、テレビ版のシリーズではシンジが綾波もアスカも選ばなかったバッドエンドルートで、今回のはトゥルーエンドかバッドエンドかまだわからんが完全に綾波ルートが選択されたなあと。 綾波ルートに入るきっかけになってるイベントは加持さんが皆を連れてった施設での弁当イベントっぽいので、加持さんは意図的に他のループと違う行動

    新劇エヴァ破みてきたよ - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「何ですかあの鉄壁スカートは」
  • あなたは碇シンジを好きになる。 - Something Orange

    色々たてこんでいるのに、吐き出しておかないと死にそうなので一言だけ。 エヴァ破が凄すぎて生きているのが辛い。 ありがとう、ありがとう。 「竹箒日記」 そういうわけで、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』観て来ました。 いやあ、おもしろかった! 今年上半期に体験したすべての作品のなかでベストは間違いなし。既にネットでは賛否出ているようだけれど、ぼくは全面的に「賛」。いや、すごいでしょ、これは。 もちろん、前作の出来があれほど素晴らしかった時点で「破」もいいものが出来上がってくることは予想できていた。しかし、じっさいに見せられたものは予想を上回る凄まじさ。上述の奈須きのこではないけれど、圧倒されてすぐには言葉も出てこない有様。 上映から一日経ったいま、かろうじて言語化を試みているのだが、ちょっと説明不可能な映像体験でした。 だから、まだ観ていないひとはぜひ観に行ってほしいと思う。時間がない? 時間

    あなたは碇シンジを好きになる。 - Something Orange
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「しかし、そのとき、少年は走り出す」
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見てきたよ。 - shinichiroinaba's blog

    見に行かねばなと思ってたところに某誌が特集の原稿依頼をしてきたので川崎のレイトショーに行った。 ――感想。 権利者による二次創作。ジャンル:「編再構成」ないし「逆行」。 以前前作『序』について 破綻することによってかえって人気をつかむという、カルトまがいの電波アニメだった前作を、良くも悪くも普通の健全なエンターテインメントに作り変えることが今回の新劇場版の趣旨であるということでよろしいのでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20070907/p1 と書いたが、今のところそれでオッケーのようだ。いつ卓袱台をひっくり返され、旧劇場版のようなゲロ吐き展開に移行するかとハラハラしながら見ていたが、そんな心配は見事に肩透かしをらいましたよ。 いえ決してゲロゲロ展開を望んでいたわけではなく、老若男女が楽しめる健全エンターテインメント大歓迎ですが、

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見てきたよ。 - shinichiroinaba's blog
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「権利者による二次創作」
  • 【感想】ヱヴァゲリオン新劇場版「破」を劇場版Zガンダム(富野監督)と比較する

    「破」の感想2回目。 ちょっと切り口を変えた感想。 それは、今回の「ヱヴァ」と似たようなコンセプトだったと思われる Zガンダム劇場版3部作、そして庵野監督の作風にも影響を及ぼしている 富野監督と比較しながら感想を述べたい。 今回の「ヱヴァ」が凄いのはかつてのTV「エヴァ」を超える可能性を秘めてる所だ。 「序」の時はまだおぼろげだったが、「破」を見て、その確信がさらに強まった。 映像メディアでもマンガでも何でもいいが、リメイクや続編は家を超える事が出来ない。 ほとんど無理であると言っても良い。「ヤマト」しかり「北斗の拳」しかり。 理由は作品によってまちまちだが、大きな理由は作品は時代の産物でもあるから、 その時代で無いと意味を成さない場合が多いからだ。 今回の「ヱヴァ」はその辺りをきちんと汲み取ってテーマなり話を 今の時代の「エヴァ」にちゃんとカスタマイズしているように感じる。 端的に言え

    【感想】ヱヴァゲリオン新劇場版「破」を劇場版Zガンダム(富野監督)と比較する
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「端的に言えば、シンジもいつまでもくよくよしてちゃ駄目だって事だろう」
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破:公式サイト いろんな意味で凄かった! いくら僕が住む地方都市で『ヱヴァンゲリヲン』の公開館がひとつしかないといっても、「映画の日」でもない平日・月曜日のレイトショー、しかも大雨の夜に、こんなに映画館に人がたくさんいるのか!と驚いてしまいました。 150〜200人くらいの観客数。多くは10代後半から30代前半くらいまで。そのスジっぽい人たちもいましたが、大部分はどこにでもいるカップル。 いや、「序」を観に行ったときには、「この年で『エヴァンゲリヲン1枚』ってチケット売り場のお姉さんに言うの恥ずかしいな……」なんて緊張していたのですが、このくらい盛り上がっていると、逆に「俺のヱヴァンゲリヲンがお前らにわかってたまるか!」みたいなひねくれた気分にもちょっとなってしまいます。 いやあ、でも当にこれ、超大ヒットしてるんじゃないかね。予告編が終わって、編が始まるときの

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    echo79
    echo79 2009/07/02
    『完成度が高すぎて、「もうこれで完結でもいいんじゃない?」という気分にも』
  • ヱヴァンゲリヲン破ネタバレ、2、アスカ×脳内彼女について - 玖足手帖-アニメブログ-

    今回はアスカについて [rakuten:atmart:10063866:detail] もちろんネタバレだ 式波・アスカ・ラングレー RAH リアルアクションヒーローズ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 式波・アスカ・ラングレー 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア 出版社/メーカー: メディコム・トイ発売日: 2009/11/22メディア: おもちゃ&ホビー購入: 2人 クリック: 45回この商品を含むブログ (11件) を見る名前が惣流・アスカ・ラングレーから式波に変わってもアスカはアスカだった! 名字が変わったのは運命を仕組まれた子供という設定の統一感のためかな。商業的には嫌がらせに近いが。 ちなみに、アスカの母親の惣流(式波)キョウコ・ツェッペリンは日独ハーフで、ラングレーはアメリカ人の父親の姓。(マンガ版では精子バンクの子供だが) だから、惣流から式波に

    ヱヴァンゲリヲン破ネタバレ、2、アスカ×脳内彼女について - 玖足手帖-アニメブログ-
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「アスカかわいいよアスカ」
  • アスカをかえせえええええええ――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』感想:高度資本主義社会の中で生きていくために

    今話題の『ヱヴァンゲリヲン:破』を新宿ミラノ座で見てきました。なお、コメント返信は一個下の記事でしています。 感想は一言。映画としては当に良かった!素晴らしかった!あることを除いては…。 という感じでしょうか。基的にオススメできます。 以下「続きを読む」でネタバレ感想です。 このネタバレ感想はその「あること」について基的に書いてます。僕はエヴァに関してはこれっぽちも冷静になれない人なので(笑)。 アスカをかえせえええええええええええええええ! 以上。 ってのはさすがに冗談ですが、アスカ派にとって見れば地獄…は言い過ぎにしても、衝撃的な内容だったのではないでしょうか。僕がヱヴァ破を見終わって、最初に感想を見に行った場所ははてブでもブログでもなく、アスカのコミュニティでした(笑)。 アスカコミュのコメントには「マリ死ねばいいのに」とかあって、ぶっちゃけ僕も劇中見ながら思ってました(マリフ

  • ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん

    アスカ−! ア・ス・カ! ア・ス・カ! ア・ス・カ! アースーカー!!!! アスカ・・・アスカ! アスカ♪アスカ・・・アスカ♪ ア・・・スカ? アスカ・・・・・・。 ・・・アスカ! ・・・アスカ♪ アスカー♪ ・・・アスカ? ・・・・ ・・・・・・・・ …アスカ… …… …ア、アスカーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ! アスカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ

    ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「○、○○○ーーーーーーー!!!」
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見た日 - うそつき

    日6月27日、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開された。私も新宿ミラノにて、10時30分の回を見てきた。客層は若い男性に偏り、メガネ率の高さといったら半端なかった。初日とありコスプレ組もちらほらといたのが印象的だった。ほんとうは午前8時からの初回上映を狙って出向いたのだが40分前到着ではやはり余りにも遅すぎ、行列に並んで次回上映までの三時間を待ちわびることとなった。壁一枚越しに漏れてくる音を聞こえないフリしつつ興奮を噛みしめながらついていくと、行列は物販の順番待ちだった……。俺、うちわを買ったよ……。 改めて次回上映待ちの行列でひたすらに時間を耐えていた午前10時ごろ、初回上映中の場内から拍手が漏れ聞こえてきた。しばらく間を挟み、もう一度、さらに再度。三回の拍手が何を意味したかは、映画を最後まで見終えて判明する。終幕後場内から出てきた客たちの顔はみな一面に満足そうであり、今作を見よう

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見た日 - うそつき
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「たぶん近いうちもう一度劇場に出向く予感もしている」
  • 多重露光のエヴァンゲリオンたち - N.S.S.BranchOffice

    二次創作, EVAあるいは、二次創作としてのヱヴァンゲリヲンと、その打破についてのメモ以下の記述にはネタバレが含まれます。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を未見の方はご注意ください。破、の衝撃『ヱヴァンゲリオン新劇場版:破』を観てきました。アウトラインを踏襲しつつ、まったく(と――アウトラインを踏襲しているにも拘わらず――やはり言ってよいだろう、と思います)違う作品、しかし、まぎれもなくエヴァである作品に、生まれ変わっていました。ずいぶんとややこしい書き方ですが、観た時点で、この作品には「焼き直しだ」という批判と「全然違うから駄目だ」という批判……主に後者が、焼き直し・再編集版として見た時にオーソドックスな作りをしていて、その意味では見る側の感覚にも大きなブレはなさそうな『ヱヴァンゲリオン新劇場版:序』よりもずっとたくさんあるだろうな、と思っていました。そこらについて、ちょっと手助けではな

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「そして、本当はそんな理解すら、壊される」
  • 綾波レイに関する報告書:破 - activeエレン

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のネタバレを含みますが、基的に綾波レイの話だけです。 アスカについては何も書かないつもりなのですが、「破」の感想としてアスカにふれないのは何となく申し訳ないので、きっちり書かれているたまごまごさんのエントリーをぜひとも読んでください(^^) 新世紀エヴァンゲリオンという作品をぼくは面白いものとして楽しんだのは間違いないのですが、ぼくがその「旧作のエヴァ」について多少面白くないと感じているのは、6話まであれだけていねいに綾波レイというキャラクターを描いていたのに、話が進むにつれてどんどん彼女の描かれかたが雑になっていったことだった。 作品そのものも20話が実質的な最終回だったと感じた。それは、20話の出来の良さもそうだけど、21話以降は何となく惰性で作ってるんだみたいに感じてしまったからだ。シンジと綾波の行方もEOE*1にて確かに最後まで描かれていた。だから特に

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「ぼくが庵野監督に言いたかったこと」
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』感想(多少ネタバレあり) - activeエレン

    細かいことは他にまかせる。 とにかく、綾波。 簡単にいえば 7話から23話を2時間に要約 ポイント 鉄ヲタの喜ぶポイントはあまりなし(残念) アスカの魅力から崩壊までを1時間強でまとめてあるので注意 真希波の魅力はあまりよくわかりませんでした よかった点 クライマックスでは手を握り締めながらくい入るように観てた でも泣きはしなかった 泣く寸前までいったけど それと 多少庵野のいやがらせか? みたいに感じた点もなくはなかったが でも林原せんせいは 作の綾波こそほんとうの綾波だ みたいなこといってたから OKにしとく 結論 俺、やっぱり綾波レイのこと好きだった。 今でも。 今回は綾波の出番はないかもと心配してたから、 余計に嬉しい。 こんなにひとりの女を長く好きでいられるって あるんだなあって。

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「とにかく、綾波。」
  • 綾波レイに関する報告書2008 - activeエレン

    「どうして、あんな無愛想な娘が好きなの?」 「綾波萌えだから、かな」 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下エヴァと省略)の登場人物、綾波レイ(あやなみ・れい)は、クールで無口で頭脳明晰、そして過去の経歴がすべて抹消されているという、ミステリアスな少女である。日のアニメ史のなかでも上位に入るほどの絶大な人気を誇るキャラクターとして、多くのヲタクに支持され、彼女の存在がエヴァのブームのひとつのきっかけでもあった。 「綾波萌え」とは、私は綾波レイに対し萌えを感じる、といった意味である。これを、さらにわかりやすく解説してみると、「綾波萌え」とは、およそ以下の内容の要約となる。 私は、綾波レイのような、ミステリアスで純粋な少女に、理屈抜きに心が引きつけられる。彼女が実在しない人物であること、彼女に対する恋のような感情が、互いに愛しあうような関係に進展することが絶対にないことは、十分に承知している

    echo79
    echo79 2009/07/02
    「彼女を見て「怖い」と感じるのはなぜなのか」
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記

    エヴァ破を見て、色々と思うところがあったので日記に書いてみる。 わりと前作を忠実に踏襲していた「序」と比べ、完全に逸脱した世界を描いているといっていい「破」。「序」の段階では、続きを見ないとなんとも言えない・・・としかいえなかったが(アニメーションとしてのクオリティーが高いのは言うまでもないだろう)、ここまで出揃ってようやく、感想を書くことができるようになったと思う。 なお初日記なので、アレな日語力とウゼぇ自分語り、過剰に自己防衛的な文体については、暖かく見守っていただく方向でお願いしたい。 要約すると、 作品としては素晴らしい。でもそれに乗れない自分が悲しい。 ってかんじ。 *ネタバレ全開なので見てない人は注意* ___________________________________________ ・シンジくんの成長? 「『序』は大して変わっていない」といったが、ヤシマ作戦以降はかな

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「この気持ちはなん~だろ~♪」
  • エヴァ破に関する私的メモ - うそつき

    綾波レイに関する報告書2008(http://d.hatena.ne.jp/eal/20080327/p1) エヴァファンなら必ず持っていた角川書店発行のフィルムブックには、各シーンの解説が載っていた。私はかなり後になって読んでみたのだが、第六話のラストの解説にこうあった。「結局、このときレイにはゲンドウしか見えてないのだ」。 「序」のラストで助け出されたレイがシンジの姿にゲンドウの幻影を重ね合わせないことにみんな凄くいついていて、そんなワンカットのことよく覚えてんなと不思議だったが、こういう背景があったとは。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた(ネタバレあり)(http://d.hatena.ne.jp/lu-and-cy/20090629/evahabare) アスカがボコられたあとに「シンジさん可哀想すぎる……。俺はこんなにしょんぼりした気持ちで映画館を出なければならないのか…

    エヴァ破に関する私的メモ - うそつき
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた(ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー

    良いものだったな。思わず親指を立てた右腕を高々と掲げて「ナイスメガネ」と賞賛の言葉。それに対してマキもピッと親指を立てて「ナイスメガネ」と応じ、そして何故かその指をぐるぐると回し始める。ゆっくりゆっくり回転させる。両方の手の親指をぐるぐると回し続けるマキ。その回転は三日三晩続いたという。なんなんだこの文章。まあ、いいや。とりあえず感想ですけど、ネタバレありますので注意してください。 最近、時代がエンターテイメントに求めてるのはスピード感である気がするんですね。長い年月をかけオタ文化が成熟したゆえに、視聴者にとって既知の類型的な物語のバリエーションが増えてしまい、そこから「わかりきってる展開だけど見たい」「わかりきってるから省略してもいいんじゃないの?」の二択が発生し、当然の事ながら視聴者にとって退屈な描写は後者として省かれるのが流行であるように見えるのです。最近だとバクマン。とかけいおん!

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見てきた(ネタバレあり) - 失踪外人ルー&シー
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「その回転は三日三晩続いたという」
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 初日初回見てきた!! - なぞひか

    TOHOシネマズ泉北初日初回朝8時ときた!ネット予約で前日に発券まですませて7時40分ごろに着いたら、すでにグッズショップが開いててヱヴァグッズにすんごい人だかりだった。着いたときには3Dポスターっていう物がすでに売り切れていた。エヴァヲタ半端ないな! さすがに満員ではなかったが、見やすい真ん中のブロックはだいたい埋まっていた印象。朝8時の回とは思えん…! 以下編の感想です。もちろんネタバレしまくりなのでご注意!! 破は変わる変わると聞いてたけど当にすごく変わってた!!最後の方はあまりの変わりっぷりについて行けない所もあった!(ので、1時の回も見た!)二回目は見終わったあと、素直に「おもしろかったー!」と思えた。 日、二回見ましたが、両方の回で終わったあと「もう一回見たい」という声が周りから聞こえたのが印象的。というか、まあ、これは何回も見たいですよね。盛りだくさんすぎて一回だけでは

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 初日初回見てきた!! - なぞひか
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「もうこれ来週くらいに見せてくれよー!」
  • 【ネタバレ有り】「ヱヴァ破」の目指した破壊と再生はどこにいくのか? - たまごまごごはん

    映画館と言えばポップコーンとジュースですな! 今回も「ヱヴァコンボ」で、しかもアスカバージョンということだったので「アスカのフィギュア顔似てないな!」とか思いながら買いました。買うとも。アスカだもん。 で、べ終わって裏側を見たら。 完。 箱自体のギミックが色々面白いので、にやにやでした。 さて、ここから映画版を見ての感想になりますが、クリティカルな部分は避けつつもネタバレがあります。 ヱヴァ破は、ネタバレが非常に致命的な映画です。 ですので、以下は映画を見た人だけ見てください。 映画を見ていない人はご注意ください。 間違って開いた人でも大丈夫なように、がっつり下げておきます。 このくらいでいいかしら。 さっきの「完」の箱ですが。 なんて悪い冗談ですか? 偶然ですか?わざとですか? わざとだったらそれはそれで、そのブラックさに拍手しますよ。 ああもう。やりやがった。 今回「コミュニケー

    【ネタバレ有り】「ヱヴァ破」の目指した破壊と再生はどこにいくのか? - たまごまごごはん
    echo79
    echo79 2009/07/02
    「畜生!畜生!だがそこがいい」