タグ

数学に関するeconconのブックマーク (7)

  • 2019/4/16 数学|月ノ美兎

    字を綺麗に書くモチベにも繋がるって訳ですよ ダンジョン飯、始まってから今までずっと面白い カエデさんが言ってるみたいになった

    2019/4/16 数学|月ノ美兎
  • (-1)×(-1)=1の数学的証明が凄すぎて大草原 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    ※文字がズレて読みにくい場合は↓こちらの画像が分かりやすいかも https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/d/b/dbc611a.png 足し算の定義:0と-が存在して結合法則と交換法則を満たすような演算のことを足し算と呼ぶ 0の定義:a+0=a -の定義:-a+a=0 結合法則:a+b+c=a+(b+c) 交換法則:a+b=b+a 掛け算の定義:1が存在して結合法則と分配法則を満たすような演算のことを掛け算と呼ぶ 1の定義:a×1=a 結合法則:a×b×c=a×(b×c) 分配法則:a×(b+c)=a×b+a×c これらの定義だけを使って(-1)×(-1)=1を証明することができます (-1)×(-1) =(-1)×(-1)+0        ※0の定義 =(-1)×(-1)+(-1+1)   ※-の定義 =(-1)×(-1)+(-1)+1

    (-1)×(-1)=1の数学的証明が凄すぎて大草原 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 初心者用 テイラー展開解説

    ある程度予想はしていましたが、期末試験の結果は悲惨なものでした。 中でもテイラー展開は目も当てられないありさまでした。 日ごろ数学で苦労しているメンバーはともかく、 数学を得意としている皆さんも壊滅に近い状態でした。 とりあえず教科書に書いてある式を当てはめてみて、 何かやってる振りはしているけれども、 書いている人が何をやってるのかわからない状態で、 他人が読んで意味がわかるわけがありませんよね。 テイラー展開が何なのか、がわかってないんだな。 基思想を以下に説明するので、今学期 最後のチャンスと思って理解してください。 ちょっと (1.0007)15を計算してみてくださいな (1.0007)15、どうやって求めます?馬鹿正直に1.0007を15回掛けますか。 「俺 関数電卓あるから。」 ああそうですか。じゃあ電卓持ったまま読んでね。 0.0007 はとっても小さいから、1.0007

    econcon
    econcon 2016/05/16
    “ある程度予想はしていましたが、期末試験の結果は悲惨なものでした。 中でもテイラー展開は目も当てられないありさまでした。 ”
  • ミクの歌って覚える統計入門

    VOCALOID 初音ミクの歌のパワーで、統計の基礎を楽しく学んじゃおう。 もうつまらない教科書はいらない!

  • 外積について

    テンソルって何? この単純な疑問は、一筋縄ではいかない。この先は長い文章になるが、ぜひともゆっくり消化して言って欲しい。まずは、外積について話しておきたいことがある。といっても回り道ではなくて、これは王道なのだ。 あなたは、ベクトルの内積を習ったとき、妙な感じがしなかっただろうか。 なぜ、ベクトル同士を掛けているのに、実数にならなければならないのか? 例えば、整数同士を掛ければ整数になるし、実数同士を掛ければ実数になる。 それなのになぜ、内積の場合はベクトルが実数に縮んでしまうのだろうか。 もちろん、内積を縦ベクトルと横ベクトルの行列の積として見れば、これは行列同士の積が行列になっているだけだ。縦ベクトルは、横ベクトルの行列を転置して作る。 しかし、合計4つの成分が1つの成分に縮んでしまっていることに変わりはない。 そこで、内積はひとまずベクトルの積として認めな

  • 三角形の五心の覚えておくべき性質を整理 | 高校数学の美しい物語

    各頂点の平均として表される。 ベクトルでは,gundefined=aundefined+bundefined+cundefined3\overrightarrow{g}=\dfrac{\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}+\overrightarrow{c}}{3}g​=3a+b+c​ 座標平面では,(xG,yG)=(xA+xB+xC3,yA+yB+yC3)(x_G,y_G)=\left(\dfrac{x_A+x_B+x_C}{3},\dfrac{y_A+y_B+y_C}{3}\right)(xG​,yG​)=(3xA​+xB​+xC​​,3yA​+yB​+yC​​) 注:記号について この記事では三角形 ABC について aaa:辺BCの長さ bbb:辺CAの長さ ccc:辺ABの長さ aundefined\overrightarrow{a}a:点A

    三角形の五心の覚えておくべき性質を整理 | 高校数学の美しい物語
  • EMANの物理学・物理数学・ナブラの応用

    というものを定義した。 この のことを関数 の「勾配」または「グラーディエント」と呼ぶのであった。 また、ここで使っている という記号は単独では「ナブラ」と呼ぶのであった。 さて、このナブラだけをグラーディエントから切り離して、次のようなものであると定義してみよう。 ここに出てくる などは当はこれだけでは意味がないのだが、 「この後ろに来るものに対して偏微分を行う」という意味の記号として受け入れることにしよう。 このように、他のものに対して計算の指示を与える記号を「演算子」と呼ぶ。 このようなものを導入することで数式の表現に幅が広がるのである。 普段あまり意識していないが「+」「-」「×」「÷」などの記号も広い意味での演算子である。 だから などを他の演算子と区別する必要があるときには「微分演算子」と呼ぶ。 ナブラもまた微分演算子であるが、区別する必要があれば「ベクトル微分演算子」とでも

  • 1