タグ

料理と豆知識に関するecueのブックマーク (8)

  • アク取りって要らなくない? : お料理速報

    アク取りって要らなくない? 2012年12月09日10:00 カテゴリ生活 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323446189/l50 「アク取りって要らなくない?」より 1: ぱくぱく名無しさん 2011/12/10(土) 00:56:29.28 ID:on93BbsQ0 面倒だったので煮物のアク取りをサボったら いつもよりもコクのある煮物になったのです 明らかにアクを取らないほうが美味しかった そこで何故か考えたのですが 昨今手に入る材ならかなり洗練されている味がするから アクなぞ取らんでも良いのではないかと思ったのですがどうか 山菜とかのえぐい奴は別として 昔からアクを取る、と言われているから取ってるだけで 今の材なら取る必要のない美味しい味の部分まで 我々は捨ててしまっているのではないだろうか そんな訳でアクを取らない方が良い気

    アク取りって要らなくない? : お料理速報
  • イギリスで食ったビーフシチューがウマーだったので… by コピペ馬鹿 ~創造力の欠如~

  • 見た目は同じなのに厳密には違う食べ物まとめ | TuiTui

    大衆的な雰囲気のものがライスカレー。 ご飯とは別にカレー出てくるものをカレーライスと呼ぶそうです。 しかし、どちらの呼び方が正しいとは決められていないため、 分け方はかなりグレー。

  • キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン

    料理に使うアルコールはすぐに飛ぶ、とか、電子レンジでおいしい紅茶は入れられない、とか耳にしたことはありませんか。「Kitchen Myths」では、これらの「伝説」を検証しています。 1. 表面に軽く焦げ目を付けると肉汁を閉じ込めることができる ウソ 確かに、カレーやシチューのお肉は、一度炒めてから煮込むとおいしくなりますが、これは肉汁を閉じ込めたからではないようです。同じ大きさの肉のかたまりで、表面に焦げ目を付けたものと、そうでないものの調理後の重さを比べてみました。その結果、両方ともほぼ同じ重さでした。つまり、表面に焦げ目を付けても、肉汁は閉じ込められるわけではない、ということになります。 では、なぜ表面を焦がしたものがおいしく感じるかというと、それは「メイラード反応」が見られるからだそうです。これは、プロテインと糖分とが、高温で結びついて化学反応が起き、新しいフレイバーが生まれるとい

    キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らない人は損してるなあと思うこと ニコニコVIP2ch

    2 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/11/18(火) 07:09:36 ID:MdI8SVWR 片栗粉にお湯を入れてすばやくまぜるとゼリー状のたべものになるよ! お好みで砂糖をいれてね。牛乳もいけるよ 6 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/11/20(木) 18:51:04 ID:3htCqZAi パンの耳を油で揚げるとおいしい 砂糖、シナモン、ハチミツなどお好みでつけると2倍おいしい 12 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/11/23(日) 10:41:04 ID:xYPNMyy8 スポーツ選手が風邪をひくとなかなか治らないのは、普段から体を酷使していて抵抗力が弱っているから 「気合いが足りない」とかもうね・・・ 55 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/11/30(日) 00:21:13 ID:+zELsAoO 免許更

  • 食用油の適切な温度|030301_基本|くらしと生協のココロ

    炒め物料理などをするとき、よくフライパンを温め油の温度を上げるようにと言われます。手際よく炒めているつもりなのですが、でも、材が焦げてしまうのに中まで火が通っていなかったりして上手にできません。なにか、コツのようなものがあるのでしょうか? テレビ料理番組で、出演している料理研究家やプロの料理人がフライパンを使って料理をする時、「油から煙が立つまで充分にフライパンを温めて下さい」と言っていることが結構ありますね。有名な先生が言っていることですから、きっと多くの視聴者は全く疑うこともなく、「フライパンを温める時は、フライパンに入れた油から煙が立つまで温めるのだ」と信じて毎日ご家庭で料理をなさっているのではないでしょうか。 しかし、今日ではこれは完全に間違いです。なぜ「今日では」と言うのか、それは昔の油と今日の油とでは「油の精製度」が全く違うからなのです。 昔の油は精製度が低く、油の分解物

  • アサリの上手な砂出しの仕方 - 調理の基礎技術 - 日経レストラン ONLINE

    Q アサリの砂出しの仕方を教えてください。 水に浸けておくと、砂や汚れを吐き出してくれるものと思っていたら、ほとんど効果がありませんでした。砂出しの方法が間違っていたのでしょうか。 A バットに平らに敷いてヒタヒタの塩水で2~3時間 殻付きのアサリはとてもおいしいものですが、砂を噛んだアサリに当たったら、いっぺんに欲がうせてしまいます。最近、スーパーなどでは「砂抜きしたアサリ」とうたって売られているアサリもあります。でも、裏切られることもあります。完全に砂を抜くことはできないのでしょうが、できるだけしっかりと砂抜きをしておいしく味わいたいものです。 アサリを買い求めたら、次のようにして砂抜きします。まず、水300ccに対して塩9gの割合の塩水を作ります。つまり、海水と同じ3%濃度の塩水です。次に、できるだけ重ならないようにアサリをバットに敷き並べ、アサリの頭が少し出る程度に塩水を

  • 【料理の裏ワザ】的なことなんですが、【料理をするときコレをやってはいけない】という情報を教えてください。…

    料理の裏ワザ】的なことなんですが、【料理をするときコレをやってはいけない】という情報を教えてください。 例えば、すき焼きをするときに、肉の近くにしらたきを入れると肉が固くなってしまうんだそうです。 体に害になるまではいかないけれど、「知らないと損する」ような情報をお願いします!

  • 1