タグ

2013年2月5日のブックマーク (3件)

  • 第55回 平面上における三角形の内側か外側かを外積で調べる | gihyo.jp

    お題は、xy平面の三角形について考える。すると、xy平面上のベクトルの外積は、角度が必ずxy平面と垂直つまりz軸と平行になる。つぎにその方向は、ふたつのベクトルが時計回りの位置にあれば、右ネジの向きであるz軸の正方向だ。逆に、xy平面上のふたつのベクトルAとBの外積A×Bがz軸正方向だったとすると、ベクトルAの右側にBがある。 そこで、三角形の3辺を時計回りの向きのベクトルと考えよう。調べる座標が三角形の内側にある場合、1辺のベクトルとその始点からその座標へのベクトルとの外積を求める(図2⁠)⁠。3辺のベクトルすべてについて、調べる座標のベクトルが右側にあれば、すなわちその座標は三角形の内側になる。 図2 外積で2次元平面上の座標が三角形の内側にあるかどうかを調べる では早速、ふたつのベクトルを与えて、右ネジの位置にあるかどうか調べる関数(xIsRight())を定めよう。ベクトルはxy平

    第55回 平面上における三角形の内側か外側かを外積で調べる | gihyo.jp
  • CoffeeScript 入門! 怒濤の 100 サンプル!! | TM Life

    今まで CoffeeScript についてのエントリーを連投してきましたが とりあえずこのエントリーで一区切りつけようと思います. ちなみに今までに書いた CoffeeScript についてのエントリーはこんな感じです. node.js 不要! Windows でも簡単に CoffeeScript を使う方法 jsdo.it で CoffeeScript を使う方法 CoffeeScript 入門 基礎編 – CoffeeScript と JavaScript を 10個のサンプルで比較してみた CoffeeScript と gl.enchant.js を使って15分で 3D ゲームを作ってみた. 動画もあるよ♪ 今回は enchant.js で怒濤ったとき同様 CoffeeScript についても怒濤ってみました. プログラミングはを読むだけでは学んだとは言えません. 作ってナンボの世

  • CoffeeScriptで即時関数 - 四角革命前夜

    CoffeeScriptで即時関数は書けないのかなーと思っていろいろ試してみたら書けた。 環境:CoffeeScript 1.1.1 (-> console.log 1 return )() ()で囲んでやればいいのか。 追記: id:murky-satyrさんにコメントで教えてもらった! do -> console.log 1 return 最初に書いた方はCoffeeScriptなのにシンプルな書き方じゃないなー、と思ってたらたまたま即時関数として解釈されてただけだったみたい? 公式に書いてあるとしたら CoffeeScript provides the do keyword, which immediately invokes a passed function, forwarding any arguments.これ、かな……? 追記2: 即時関数に引数を渡す場合は最初に書いた感じ

    CoffeeScriptで即時関数 - 四角革命前夜