タグ

ARKitとARCoreに関するedo_m18のブックマーク (4)

  • About AR Foundation | AR Foundation | 2.2.0-preview.6

    About AR Foundation AR Foundation allows you to work with augmented reality platforms in a multi-platform way within Unity. AR Foundation is a set of MonoBehaviours and APIs for dealing with devices that support following concepts: World tracking: track the device's position and orientation in physical space. Plane detection: detect horizontal and vertical surfaces. Point clouds, also known as fea

  • 【Unity】【AR】Unity2017.3+Vuforia7で水平面検知する - するめとめがね

    Unity2017.3が正式にリリースされまして、Vuforia7が搭載されました。 というわけで早速使ってみたので、実機で実行するまでを解説します。 Vuforia7の何がいいの? 導入 シーンのセットアップ エディタで実行してみる タップでオブジェクト表示するようにする ビルドしてみる おわり Vuforia7の何がいいの? というわけで、何が嬉しいかというと、Vuforia7にはGroundPlaneという、ようはARKitやARCoreで実現できるような水平面を検知する機能が搭載されています。 これによって、ARKitやARCoreそれぞれのSDKを自分で導入し、実行するプラットフォームごとに利用するコードを切り替えるという煩わしさから解放されます。 さらに、GroundPlaneは以下に記載されている通り、ARKitやARCoreよりも幅広いデバイスをサポート。 Ground P

    【Unity】【AR】Unity2017.3+Vuforia7で水平面検知する - するめとめがね
  • モバイルARの本格的普及の鍵となるのは「ARクラウド」

    モバイルARの格的普及の鍵となるのは「ARクラウド」 AppleのARKitに続きGoogleがARCoreをリリースしたことで、AR (拡張現実)アプリは一挙に身近なものとなりました。どちらも無料で、クールで、とにかく機能します。 しかし現在のところ「普及」といっても、AR開発者の間でYouTube動画の大量再生を生み出す程度にとどまっているようです。ARアプリが目新しさだけの流行りものではなく、広く一般社会に普及してゆけるものであることを、開発者はこれから証明していかなくてはなりません。 ARアプリをiPhoneやハイエンドAndroid携帯に配信する大規模チャネルができたことで、いくつかのメガヒット(『ポケモンGO』など)は恩恵を受けるでしょう。しかし私には、これで何億人もがARアプリを日常的に使うようになるとは思えません。 ARKitやARCoreベースのARアプリは、友達がいな

    モバイルARの本格的普及の鍵となるのは「ARクラウド」
  • PTC、ARプラットフォームVuforiaの新バージョン「Vuforia 7」を発表 | IoT NEWS

    2019-02-052017-10-20 PTC、ARプラットフォームVuforiaの新バージョン「Vuforia 7」を発表 PTCは、AR開発プラットフォームであるVuforiaの新バージョン「Vuforia 7」を発表した。Vuforia 7はAppleのARKitに対応し、Unityの次バージョンで利用可能となる。また、コンテンツを水平面に配置する新機能Vuforiaグラウンド・プレーンは、新たな無償オプションの一部としてUnityに含まれる予定だ。 Vuforiaは、主要なスマートフォンやタブレット端末、アイウェアに対応しており、App StoreやGoogle Playを通じて4億7,500万回以上これらのデバイスにインストールされている。 プラットフォームの中心となるVuforia Engineは、デバイスのカメラやセンサーを使用することでアプリ内のデジタル「アイ」(目)とし

    PTC、ARプラットフォームVuforiaの新バージョン「Vuforia 7」を発表 | IoT NEWS
  • 1