タグ

programmingとXCodeに関するedo_m18のブックマーク (6)

  • 初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO

    ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」でXcode プラグインについて話しました この記事は、ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」で話した「Xcodeプラグインで快適な開発ライフを」の補足記事になります。 まえおき IDEとプラグイン プラグインって聞くと Eclipse を連想される方が多いかと思います。Eclipse だとそもそも言語用のプラグインやらバージョン管理(git、SVN)やら開発に最低限必要なものがプラグインとして提供されています。なので、Eclipse にとってプラグインはなくてはならない存在と言えます。 Xcodeとプラグイン Xcode は非常に優秀な IDE で、プラグインを入れなくても iOS 開発に最低限必要なものはほとんど揃っています。なので Xcode では、Eclipse のようにプラグインを入れる必要はありません(決して E

    初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO
  • Objective-Cで独自クラスに[]でアクセスする | TOKOROM BLOG

    まず、Xcode4.4から使えるObjective-Cの新しい書き方については 前の記事 をご参照ください。 Xcode4.4からMacアプリ開発で使える新しいリテラル 上記記事には書いていないのですがMac向けのアプリではこの他にも、 array[1] でNSArrayの要素にアクセスできる dictionary[key] でNSDictionaryの要素にアクセスできる @YES/@NO でもNSNumberのインスタンスを作れる といった変更があります。 こちらについては残念ながらiOSアプリ開発ではまだ利用できません。 ※ これらがターゲットがMacの場合には利用できてiOSの場合には利用できないということは、 @k_katsumi さんに教えてもらいました。 でも[]でアクセスする仕組み自体はiOSでも使えます! ところで、[]でインスタンスにアクセスするコードを書いたとき、これ

    edo_m18
    edo_m18 2015/07/31
    これ知らなかった・・。
  • xcodeを256倍使い倒す方法〜シンボリックブレークポイント編 | Eudyptes Chrysocome

    iPhoneアプリを作ってると、時々プライベートライブラリの中身が気になったりとかありますよねー。 世の中には色々な人がプライベートライブラリのヘッダファイルを解析して、その情報を提供してもらえてるけども、メソッドの引数がオブジェクトの場合は(id)になってることがほとんど。 でも、これじゃオーバーライドしてごにょごにょするのにとても不便。 引数のクラスが分かってるととても便利になるのに。 そういう時にxcodeの「シンボリックブレークポイント」を使うと、プライベートライブラリでもなんでも調べることができる。 ただし、シンボル名が分かっているならば。 以下、使い方。 今回はPhotoLibraryフレームワークの PLCameraView クラスのインスタンスメソッド CameraControllerReadyStateChanged: を例に挙げてみる。

  • monkey coders' - Xcode Debugging Tips

    ここは管理人pigeon6と同じようなコンピュータとプログラムとアレゲが好きなおさるさんのためのサイトです。たぶん。 Xcode環境でデバッグを行う際に役に立ちそうな情報をまとめました。 Xcodeはgdbフロントエンドとして動作するビジュアルデバッガを提供していますが、VisualStudioなどを使い慣れていると、ぱっと見足りない機能があるように見えるというか、「あれ、コレってどうやるの?」みたいな事が、いくつかあります。 このページでは、そんな経験を何度かした私が関連ドキュメントの一部を調べて、これはと思った機能を紹介します。そんなわけで、Xcodeのデバッガの使い方がそもそも分からないというような初心者には適さない内容ではありますが、何となく使っているだけでは分からない、あるいは見落としやすい内容をメインに書いています。 なお、Guard Malloc(libgmalloc)につ

  • Objective-Cにおけるinstancetype型について - Takebayashi.Asia

    先日Xcode 4.3がリリースされました。Xcode 4.3ではclangのバージョンが3.1となり、instancetypeという型をサポートするようになりました。 返り値のid型の推論 instancetypeの話の前に、id型の返り値について考えます。Cocoaでは、+ allocや- initといったメソッドは軒並みid型の値を返すようになっています。基的に、id型の値はどのようなオブジェクト参照型にも代入できることになっています。 しかし、clangは以下のようなコードに警告を発します。 NSString *myBlog = [[NSURL alloc] initWithString:@"http://takebayashi.asia/"]; + allocも- initWithStringも返り値がid型なので来ならばNSString *型の変数に代入しても文句は言われな

  • iOSで使える柔軟なログフレームワーク〜CocoaLumberjack | DevelopersIO

    iOSアプリをデバッグするときにNSLogを使ってログを確認するのは皆さんも良くやっていると思います。実際に業務で構築するときは、案件に合わせてマクロを定義してデバッグ時とリリース時の出力を制御したりする方も多いのではないでしょうか。毎回この設定を行うのは非常に面倒です。そこで登場するのがCocoaLumberjackです! CocoaLumberjackとは? CocoaLumberjackはiOSで利用できるオープンソース(BSDライセンス)のログライブラリです。出力先にコンソール以外を選択することができたり、予め用意されたログ出力レベルに応じてしこんだログの出力を制御できたりと非常に柔軟に使用できます。また、NSLogよりも高速に動作するらしいです。では早速使ってみましょう! CocoaLumberJackの導入 CocoaLumberJackの導入は非常に簡単です。方法は以下の2つ

  • 1