タグ

地理に関するedoruneのブックマーク (62)

  • ブラタモリでもおなじみの「赤色立体地図」無料ダウンロード提供、日本全国から好きな地域を選択可 

    ブラタモリでもおなじみの「赤色立体地図」無料ダウンロード提供、日本全国から好きな地域を選択可 
  • 首里城跡ジオストーリー

    なえぴゃん @naepyan 降水が地表の琉球石灰岩を通り浸透、地中の水を通しにくい島尻泥岩層との境界が露出している部分、龍樋から雨水が湧き出る、と。宮古島の地下ダム構造に似てるかも #ブラタモリ 首里編 2016-02-28 08:23:39 Takayuki Ogata @s15taka 琉球王国を支えたものはいろいろあるが、そのひとつは水。石灰岩があるところは地表面にほとんど水がない。しかし地中の浅いところに泥岩があるため、滞水層ができた。さらに周囲の泥岩が侵されることにより崖ができたため、滞水層の地下水が水資源として利用しやすかった。#ブラタモリ #首里 2016-02-27 20:12:18

    首里城跡ジオストーリー
  • 「東京湾」はどこからどこまでか?2つの基準がある | Kousyoublog

    『【東京湾】 関東平野の南に湾入している海湾。狭義には観音崎と富津岬を結んだ線より北の部分を、広義には三浦半島の剣崎と房総半島の洲崎を結んだ線より北の部分を指す。浦賀水道によって太平洋に通ずる。沿岸の埋立が進んでいる。』(「広辞苑 第六版」) 広辞苑には東京湾の範囲についてこう説明されている。狭義と広義の範囲の違いは歴史的な範囲と行政上の範囲の違いである。 狭義の歴史的な範囲について、「江戸湾」という呼称は明治時代に東京湾という呼称が生まれてから、東京湾という呼称の対比として使われるようになったもので、江戸時代には現在の東京湾にあたる海域は「内海」(または「内湾」)、または江戸を冠して「江戸内海(江戸内湾)」か「江戸前」と呼ばれていた。その「内海」から外の太平洋は「外海」で、その区切りとなるのが三浦半島の走水地域にある観音崎と房総半島の小糸川河口付近(富津洲)にある富津岬を結んだ線であっ

    「東京湾」はどこからどこまでか?2つの基準がある | Kousyoublog
  • 北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案 - 日本経済新聞

    1都1道2府43県。日を47に分ける現在の区分は、何かにつけ都道府県単位で考える日人に深く根付いている。明治時代に決まったこの区分、実はその後さらに再編し、28道府県になる予定だった。幻となった再編案と、日の都道府県の変遷を追う。名古屋県、金沢県、松江県…… 衝撃の府県統合案1903年(明治36年)、内務省は「府県廃置法律案」をまとめた。日地図学会評議員の斉藤忠光さんによると、「交

    北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案 - 日本経済新聞
    edorune
    edorune 2015/09/25
    いろいろびっくり!
  • 中野坂上の風はなぜ強いか、「風工学」的に考える - エキサイトニュース

    東京・中野坂上の駅前を通ると、たいていいつでも風が強く、強風の日には吹き飛ばされそうになったり、雨をともなうときには傘が裏返ったりする。 汐留やお台場など、海に近い街の風が強いのはわかるし、「ビル風」は、もっと高層ビルが建ち並ぶ街をイメージするけど、大きなビルがいくつかあるだけの場所で、なぜ強風が起こるのだろうか。 文部科学省グローバルCOEプログラム「風工学・教育研究のニューフロンティア」、文部科学省共同利用・共同研究拠点「風工学研究拠点」として採択されている東京工芸大学工学部・風工学研究センターセンター長の義江龍一郎教授に聞いた。 「ビル風の問題は高層ビル街特有のものというイメージがあるかもしれませんが、西新宿などは、昔ほど風が強くありません。理由は、高層ビルがたくさん建ったためです」 実は高層ビルがたくさんある場所の場合、他のビルが風をせき止めてさえぎるため、風はあまり入り込まないそ

    中野坂上の風はなぜ強いか、「風工学」的に考える - エキサイトニュース
  • 川だけ地図

    竹村 @vec2ras さん制作の川だけ地図、 http://www.gridscapes.net/#AllRivers 公開された2014.05.27前後の関連ツイートをひろえるだけひろってあります 別バージョンのまとめもあります → 川だけ地図で日をみる http://togetter.com/li/674158

    川だけ地図
  • 今昔ネタマップ

    

  • geografiemaj paghoj

    geografi(em)aj paghoj 地理のページ(地理っぽいページ) トップページへ戻る 地理データ集 地理に関連したデータベースを提供します。現在,以下のデータがあります。 府県の変遷  00. 8.14,13.11.11 区分図掲載 郡の変遷  03. 8.30 全面改訂,13.10.30 区分図掲載,20.11. 7 改訂 消滅した郡一覧表 20.11. 7 改訂 版籍奉還から廃藩置県まで 01.10.24 市町村の変遷 07. 2. 9 改訂 県の下位区分 01. 9. 5;01.11.14 改訂 市一覧表  03.10. 9 全面改訂;20.11. 8 改訂 政令指定都市等一覧表 01. 2.18;20.11. 8 改訂 政令指定都市・中核市・特例市 政令指定都市の区 区・特別区一覧表:50音順 編入・合併または改称により消滅した市 樺太市町村変遷表 01. 3.23 改

  • 魅惑のチリルーム[みわちり]

    ■みわちり掲示板は、皆様もご投稿いただける電子掲示板(BBS)です。 当ウェブサイト「魅惑のチリルーム[みわちり]」の更新情報やお知らせ、告知などもこちらに随時掲載しています。 ・掲示板機能はGMOメディアの「teacup.レンタル掲示板」を利用しています。 ・みわちりトップページ(このページ)への投稿内容表示には、ミクル(株)のRSS表示用ブログパーツ「FeedWind」を利用しています。 ■みわちり掲示板 └●RSS( http://6401.teacup.com/miwachiri/bbs/rss15.xml )

  • 井島 - Wikipedia

    島の人口は103人(2011年)で、人口構成としては半分以上が50歳以上で、高齢化が急速に進んでいる。 人口は緩やかな減少傾向にあり、少子高齢化も進んでいる。島の唯一の教育施設であった玉野市立胸上小学校石島分校には、最盛期の1959年(昭和34年)には69人の児童がいたが、その後児童数は緩やかに減少していった。2011年(平成23年)に最後の児童が卒業し、3月25日に休校となった。 井島南端の鞍掛ノ鼻、鞍掛ノ鼻に直交する尾根から鞍部には、旧石器時代〜縄文時代の遺跡である井島遺跡がある。1951年(昭和26年)ごろ発見され、表面採集により石槍(尖頭器)、石鏃、大小のナイフ形石器、細石刃と細石核などが発見された[8]。1954年(昭和29年)から1955年(昭和30年)にかけて行われた正式発掘調査では遺物包含層(花崗岩バイラン土)上層部(表土層)より細石器、石鏃、ナイフ形石器が出土し、下層部よ

    井島 - Wikipedia
  • 「地理院地図」に西之島付近の噴火活動関連情報を掲載しています|国土地理院

    地理院地図では、画面左側のメニューからこれまでの正射画像、地形判読図、衛星画像等を選択すると、重ね合わせて表示・確認ができます。 地理院タイル一覧では、地理院地図で表示できる正射画像タイルと標高タイルのURLを確認できます。 これらのタイルを使うと以下のような画像を作成することができます。

  • 今昔マップ on the web の開発者による日本各地の地理的変遷の解説

    埼玉大学の地理学者、谷謙二氏はソフトウエアの開発に長けておられます。最近、新旧の地形図や航空写真を同時に表示して地域の変遷を把握できるサイト「今昔マップ on the web」を開発されました。それを活用し、さらにご自身の知識を活かして日各地の地理的変遷を解説された一連のツイートをまとめました。

    今昔マップ on the web の開発者による日本各地の地理的変遷の解説
  • 中村太一・研究

    edorune
    edorune 2013/12/01
    『武蔵国豊島郡における古代駅路の歴史地理学的考察』はどこで読めるのかな?北区?
  • 首都圏の商店街はなぜ低地にあるのか [住みたい街 首都圏] All About

    その街の暮らしやすさを考える上で、商店街の有無は大きな意味を持つ。スーパーやコンビニエンスストアがあれば、生活には支障がないと思う人もいるだろうが、商店街は街のコミュニケ―ション、活性化の要。競争があるほうが、物価が安くなるというメリットもある。

    首都圏の商店街はなぜ低地にあるのか [住みたい街 首都圏] All About
  • 3.地域の自然:関東農政局

    3-1  位置 鬼怒川南部地区は鬼怒川下流部、栃木県東南部の一部と茨城県西南部地域の一部に位置します。 図3-1    鬼怒川南部地区の位置(帝国書院編集部編『新詳高等地図』を元に作成) 3-2  河川 一級河川鬼怒川 現在の鬼怒川は利根川の支川の一つであり、概ね急流河川に属します。水源は標高2,020mの鬼怒沼であり、川治で男鹿川と合流し、佐貫で中禅寺湖を水源とする大谷川と合流し、延島で田川に合流します。そして守谷で利根川に合流します。水源の鬼怒沼から守谷まで、およそ176kmを流れます。流域面積は1,760km2です。 急流河川のため、河川水の流速が大きい反面、いったん渇水となると用水不足を来たす川です。 河川の土砂運搬・堆積作用により、鬼怒川の河床はただでさえ低下しつつありますが、関東地方の有力な骨材生産地として、戦後の一時期には、砂利の採取量が年間200万m3にもなり、全川にわたっ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 帝国書院 |教科書・地図帳 小・中学校の教科書

    白地図は無償でダウンロードいただけます。 なお、弊社ではオリジナルの白地図を作成できるPCソフト「ハイマップマイスター」も販売しております。

  • 約50年前には存在していなかったが急速に発展した世界10の都市 : カラパイア

    逝く都市もあれば、来る都市もある。月日の移り変わりのように、世界地図も流動的である。ベルリンの壁崩壊後はあらゆる種類の合併や分裂がほぼ年単位のペースで地図をごちゃごちゃにしている。日でも市町村合併などにより、地図会社の人が気の毒なくらいに再編成が行われている。 ここでは、約50年前、1960年には存在しなかった都市の中で、ほんの2、3世代の間に、ゼロから人々の活動や経済の中心となった10の都市を見ていくことにしよう。

    約50年前には存在していなかったが急速に発展した世界10の都市 : カラパイア
  • アフリカのリスクを地図で見る。本当に危険な場所はどこ?:日経ビジネスオンライン

    アルジェリアで起きた人質事件をきっかけに、日企業にアフリカ戦略を見直す動きが広がるのではないかという見方がある。「アラブの春」の発生以降、アルカイダ系などのイスラム過激派の活動が北アフリカで活発化しており、日を含む西側諸国の政府や企業、NGO(非政府組織)の関係者を狙ったテロや身代金目当ての誘拐のリスクが、一部で高まっているからだ。 今回の人質事件が発生したアルジェリア南東部のイナメナスなど、リビアやマリなど政情不安定な周辺国との国境付近は、アフリカの中でも特にテロや誘拐の危険性が高い地域だった。そもそも、砂漠の中を走る国境線の警備には限界がある。それに加えて、カダフィ政権崩壊後のリビアは、今でも国としてのセキュリティーが存在しないような状況であるため、国境を越えてテロリストが自由に往来できてしまう。 そのような地域に、リビア内戦で出回った大量の武器が流れ込んだことで、2000年代には

    アフリカのリスクを地図で見る。本当に危険な場所はどこ?:日経ビジネスオンライン
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに