タグ

2009年6月22日のブックマーク (8件)

  • 不況でも、割高でも、グリーンIT関連製品は「買う」

    不況でも、割高でも、グリーンIT関連製品は「買う」:シマンテック、グリーンITに関する調査結果を発表 シマンテックは6月22日、グリーンITに関する調査結果を発表した。調査対象としたグローバルの1052社(うち日企業は123社)のうち、実に97%が「グリーンIT戦略の導入を検討」しており、45%は「すでに取り組んでいる」ことが分かった。シマンテックでは、「グリーンITは、もはや“やってみたい”取り組みではなく“必須”の取り組みになった」とみて、今後もITインフラの効率化を積極的に提案していくという。 調査は米Applied Research社が2009年3月に実施し、グローバルでは1052社、うち米国企業は389社、日企業は123社から有効回答を得た。回答者はバイスプレジデントやシニアバイスプレジデント、CIO、CTO、ディレクターなど経営層、管理層に絞りこみ、“担当者レベル”ではなく

    不況でも、割高でも、グリーンIT関連製品は「買う」
  • 文字の官能性、書物としての身体: DESIGN IT! w/LOVE

    と書いたこととも重なってきます。 このあたりにピンとこないと、情報やコミュニケーション、発想やアイデア、そして、それらのためのデザインやデザインを通じて情報やコミュニケーションを扱う人びとの能力といったことがわからないだろうと思います。 その意味で、僕らは、もういちど、書物や文字というものの姿をしっかりと見直す必要がある。僕はそう思っています。 書籍の官能書籍も、文字も、当はもっと身体的で、芳しさや艶めかしさをもっているものだし、官能的であり呪的なものだと思います。 例えば、今福さんは『身体としての書物』のなかで、タイトルにもなっている「身体としての書物」ということを考えるにあたり、身体を英語のボディへと翻訳し、それをワイン用語のボディへと変換してつなげることで、さらにボディに対応する日語を探りながら「コク」へと辿りついています。そして、そのコクは漢字で書けば「濃く」であり、それが古語

  • Googleストリートビューの写真を元に窃盗犯を逮捕する

    Googleストリートビューでたまたま窃盗現場の様子が写っており、その写真を元に窃盗犯が逮捕されるという出来事があったそうです。 プライバシー問題などがよく取り上げられるGoogleストリートビューですが、このような変わった形で役に立つこともあるようです。 詳細は以下より。 Twin thieves busted by Google Street View - Tech and gadgets- msnbc.com 去年の9月にオランダの首都アムステルダムの北東にあるフローニンゲンという街で、14歳の少年が「2人組の男に乗っていた自転車から引きずり下ろされ、165ユーロ(約2万2千円)と携帯電話を奪われた」と警察に通報したそうです。そして今年の3月、Googleストリートビューで窃盗事件の現場に自転車に乗った被害者の少年と2人の犯人らしき人物が写っていたため、被害者の少年を呼び人かどうか

    Googleストリートビューの写真を元に窃盗犯を逮捕する
  • 就職率高い理工系大学 不況続けば人気も“理高文低”(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    昨年秋からの世界同時不況により、大学生の就職戦線での苦戦が伝えられている。このような状況から考えると、来年入試では今まで以上に、就職を考えた志望校選びになっていくことは間違いないところだ。 [グラフ]新入社員が考える「ビジネス社会を生き抜くために必要なもの 中堅私立大の広報担当者は、オープンキャンパスなどで、保護者からこんな質問を受けることが多くなったと言う。「いきなり『1部上場企業に何%の人が就職していますか』などと質問されることがあります」 就職率に加えて、最近ではどんな企業に就職しているのかの“質”を問う保護者が増えているようだ。倒産する企業が増えており、それを気にするのは当然のことかもしれない。 では、その大学別就職率はどうなのだろうか。就職率が高い大学は、それだけ熱心に大学全体で学生の就職に取り組んでいるということになる。表は卒業生数が1000人以上の比較的大手の大学の0

  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):出版業界の流通革命?返品改善へ「責任販売制」広がる - 社会

    書籍の物流倉庫には全国から返品されたが山積みされている=埼玉県戸田市、西写す書籍の推定販売額と返品率  小学館、講談社、筑摩書房など大手・中堅の出版社10社が、新たな販売方法「責任販売制」に乗り出した。定価に占める書店の取り分を現行の22〜23%から35%に上げる代わりに、返品する際の負担を書店に求める制度だ。出版不況の中、長年の懸案だった4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある。  高い返品率の背景にあるのが出版業界の慣行となっている「委託販売制」。書店は売れなかったを返品する際、仕入れ値と同額で出版社に引き取ってもらえる。多様なを店頭に並べられる利点があるが、出版社の負担は大きい。  小学館は昨年11月に税込み6300円で発売した「ホームメディカ新版 家庭医学大事典」(現・6825円)で、書店の取り分22%の委託販売制と35%の責任販売制のどちらかを書店が選べるようにした。返品を定価

  • 道具を見れば歴史が分かる。日本に残る伝説の道具 - history of tools - 魯祐の巻物 | yousakana memo

  • 新しい基本図を模造した - 地図はたいへん

    国土地理院の基図体系が大きく変わる。 「基盤地図情報」が位置の基準。これをベースに「電子国土基図(地図情報)」と「電子国土基図(オルソ画像)」の二立てで基図を構成するそうだ。 「電子国土基図(地図情報)」の取得項目を検討したところ、現行の地形図から欠落する情報があるらしい。『地図中心6月号』に具体的な記述があったのは郵便局と送電線、そして植生界。 郵便局や送電線については、事業主体から情報を得る。国土地理院としては整備しない方針。総描や転移の操作が無くなり、真位置データだからこそ可能になったとのこと。確かに電力会社では送電線を管理するGISが動いている。 植生区分は、植生記号とオルソ画像を表示させて情報を得る。範囲はオルソ画像の判読により、今より新鮮な情報で確認できるという。ユーザに写真判読させるという発想の転換。うーん。 どんなものかと『地図中心6月号』の表紙を参考に、新しい

    新しい基本図を模造した - 地図はたいへん