タグ

2012年6月28日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • メスが魅力なくすとオスは興味失う、アオガラ研究

    英ファンボロー(Farnborough)近郊で、えさ箱の近くで様子をうかがうアオガラ(2007年12月20日撮影)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【6月28日 AFP】まるで一部の人間の男性のようにアオガラのオスも、つがいのメスに美しさが失われていくと、外をうろつきがちになり子どもの面倒を見なくなる――このような研究結果が25日、英出版社バイオメド・セントラル(BioMed Central)のオンライン学術誌「Frontiers in Zoology」に掲載された。 アオガラのメスは、頭部が明るい青色の羽毛で覆われている。オーストリアのウィーン(Vienna)にあるコンラート・ローレンツ動物行動学研究所(Konrad Lorenz Institute for Ethology)の研究チームは、この羽毛の色を人為的にくすませると、つがいのオスは単独で過ごす時間が増え、ひなのえさを

    メスが魅力なくすとオスは興味失う、アオガラ研究
  • 京大、陸生昆虫の寄生者が河川の生態系機能の一端を管理していることを確認

    京都大学(京大)の研究グループは、寄生者を介した渓流魚への陸生昆虫の供給が、渓流魚による水生昆虫類の摂餌量を低下させ、その影響が藻類やさらには河川の生態系機能(有機物の破砕速度)にまで波及することを大規模な野外実験によって実証したと発表した。同成果は、同大の佐藤拓哉 白眉センター特定助教、徳地直子 フィールド科学教育研究センター准教授および渡辺勝敏 理学研究科准教授らによるもので、生態学の国際誌「Ecology Letters」に発表された。 研究グループではこれまでに、ハリガネムシ(類線形虫類)という寄生虫が、宿主であるカマドウマ・キリギリス類(陸生昆虫類)の行動を操作して河川に飛び込ませることで、渓流魚に大きな餌資源(河川に飛び込んだ宿主)をもたらすという現象を発見し、そのような宿主が、渓流魚の年間摂餌量の6割を占めることを明らかにし、森林で育まれる陸生昆虫類が、森と川の生態系をつなぐ

    京大、陸生昆虫の寄生者が河川の生態系機能の一端を管理していることを確認
  • 興味をもれなく行動に結び付ける、頓智ドットが新サービス「tab」 

  • 福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。 作業員の年間被曝(ひばく)限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達し、約6分で嘔吐(おうと)などの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、ロボットを使った難しい作業になる」と話す。 計測は、配管が通る貫通口から内視鏡カメラと線量計を入れて実施。地下階には、格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625ミリ・シーベルトとはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が最も深刻で、放射