タグ

楽器に関するedwardのブックマーク (10)

  • 日本生まれの『大正琴』がインドで魔改造され、ロックに欠かせない楽器になってるらしい「ちゃんとインドの音だ」

    のーび @takaikiga @iam_result Om Ganapataye Namaha Deva (Full Video Song) | Banjo | Riteish Deshmukh &... youtu.be/mFbI4kRQ1nU ヒンディー語で”バンジョー”と呼び(アメリカ発祥のバンジョーと綴りは同じ)、を肩掛け。 ヒンディーロックには欠かせない楽器のようだ。 2023-06-27 13:50:42

    日本生まれの『大正琴』がインドで魔改造され、ロックに欠かせない楽器になってるらしい「ちゃんとインドの音だ」
  • レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん

    80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。 スレンテンのルーツはカシオトーンの音源 ジャマイカのシンガー、ウェイン・スミスの『Under Mi Sleng Teng(アンダ・ミ・スレンテン)』は、レゲエの世界に革命をもたらしたと言われる。友人のノエル・デイヴィーと2人で、カシオの電子キーボードを使って作曲したダンスホール・レゲエだ。1985年に大ヒットすると、デジタル音の心地よく、常習性のあるリズムは、またたく間に世界中に広がっていく。 レゲエでは、ドラムとベースのリズム体を「リディム」や「バージョン」、「オケ」などと呼び、これを繰り返すことで曲に鼓動を生む。同じリディムで複

    レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん
  • 真空管交換1

    ART Tube MP Studio V3 の真空管交換です。 ネットでの情報のとおりハムノイズは多いかも知れません。 そこでハムノイズ対策の施された12AX7EHに交換してみます。 ちなみに12AX7EHは、音質的に向上する訳ではありません。 あくまでハムノイズ対策用です。 しかし、購入時に付いている真空管よりは良いでしょう。 音質を考慮して真空管を交換される場合は、 12AX7EHは候補から外して、信頼性のある日製か GrooveTubeやSOVTEKの方が良いです。 ここまでは12AX7EHの記事で書いたとおりです。 また、交換する真空管を選択するのに規格などの情報が 必要な場合は、12AX7/EL34という記事で簡単に書いています。 さて、ART Tube MP Studio V3 を分解してみましょう。 分解は至って簡単です。 Tube MP Studio V3側面のネジ4つを

    真空管交換1
  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
  • ヤフオク! - ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ...

    ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ■ PC9801版 拡張ボード仕様 ■ ■■ 商品説明 ■■ 出品物の説明が難し商品となりますが、出品者は1980年代にYMO(イエローマジック・オーケストラ)で、 シンセサイザー関係のエンジニアをしておりました。 その当時、YMOやJ-POP系の音楽制作の現場では、現在で言うサンプラーとかサンプリング・マシンと呼ば れるようになったレコーディング機材が求められておりました。 現在では珍しくありませんが、当時はまだ単体の録音機材としてはサンプラーが生まれていない時代でした。 その時代に当時の東芝EMIが自社スタジオのレコーディング機材としてサンプラーを開発しました。 YMOファンの方であればご存知かと思われますが、それがLMD649と呼ばれたサンプリング・マシンでした。 LMD649はYMOのアルバム「BGM」や「テクノデリッ

    ヤフオク! - ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ...
  • ヤフオク! - ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ...

    ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ■ PC9801版 拡張ボード仕様 ■ ■■ 商品説明 ■■ 出品物の説明が難し商品となりますが、出品者は1980年代にYMO(イエローマジック・オーケストラ)で、 シンセサイザー関係のエンジニアをしておりました。 その当時、YMOやJ-POP系の音楽制作の現場では、現在で言うサンプラーとかサンプリング・マシンと呼ば れるようになったレコーディング機材が求められておりました。 現在では珍しくありませんが、当時はまだ単体の録音機材としてはサンプラーが生まれていない時代でした。 その時代に当時の東芝EMIが自社スタジオのレコーディング機材としてサンプラーを開発しました。 YMOファンの方であればご存知かと思われますが、それがLMD649と呼ばれたサンプリング・マシンでした。 LMD649はYMOのアルバム「BGM」や「テクノデリッ

    ヤフオク! - ■ Orange-98 ■ YMO レコーディング・サンプラー ...
  • カホンの選び方 | 初心者のためのカホン講座

    カホンはその種類が実に多いので何を基準に選べばよいかわからないと思っている方も多いのではないでしょうか。 カホンの構造はシンプルで、そのサウンドキャラクターを作っている要素は主に次の3つ サイズ 響き線 箱材 この3つはカホンの音に関係する要素なので、知っておくことで今後のカホン探しにとても役立ちます。 ぜひ、この機会に頭にいれておきましょう。 1.サイズの選び方について カホンのサイズと音の関係性 標準となるカホンのサイズは高さ460~500mm×幅300mm前後×奥行き300mm前後です。 初めてカホンを選ぶときはまずはこのへんのサイズをおすすめします。 ご存知かとは思いますが、楽器はカホンに限らずサイズが大きくなるほど音域が低く、逆に小さくなるほど音域が高くなります。 この特性を知った上で自分の好みに選ぶよいですが、特にカホンを選ぶ際に大事なことは低音域~高音域の音のバランスです。

  • カホンの選び方・おすすめ | top9

  • 自作カホン 低音のポイントはサウンドホール | カホンの作り方 全公開

    カホンの背面にはサウンドホールという穴が開いています。 (ものによっては側面になります) カホンを沢山作ってきた中でわかった事の一つが このサウンドホールのサイズと位置が自作カホンのポイントになるという事です。 今回は、このサウンドホールについて解説させていただきます。 参考に作っていただけると幸いです。 サウンドホールの位置とサイズの関係性 早速ですが、下の図を見てみて下さい。 サウンドホールの位置が低ければ低いほど、穴が小さければ小さいほど、低音がこもります。 ポイントは、低音がこもるという点です。こもるという事は目立つという事です。 逆に、サウンドホールの位置が高ければ高いほど、穴が大きければ大きいほど、低音は後ろに突き抜けていきます。 低音を出したい! 自作される方から多いのが「低音を出したいんですけど、どうしたらいいですか?」という質問です。 カホンの低音の音の低さを決定している

    自作カホン 低音のポイントはサウンドホール | カホンの作り方 全公開
  • 「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話

    トライアングルという楽器がある。金属の棒が三角形に曲がっていて、金属の棒でたたくとチーンと鳴るやつだ。 最近、僕の友人が1つ1つ自ら手作りしたトライアングルを売っているという。しかも、けっこう好評なようなのだ。 しかし、トライアングルだぞ。あれに「良い」とか「悪い」とかの基準があるのか。好評というのがよく分からない。 そんな疑問を持ちつつ、作業場兼住宅である団地の一室に行ってみた。 ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 独学で400のトライアングルを作った ――まず聞きたいんだけど、北山さんってどのくらいトライアングル作ってるの? 北山:2年くらい前から。最初の1年に200くらい作ったけど、これはあんまりうまくいかなくて。1年くらい経って「いい

    「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話
  • 1