タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (33)

  • メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに

    のニュースメディア環境は、先進国の中でも特異な存在である。先週末に、ロイター(Reuters Institute)が毎年発行する「Digital News Report」の2016年版が公表されたが、例年のように日の特異なニュースメディア環境を浮き彫りにしていたので、その中からいくつか拾って紹介する。 今回の調査は2016年1月~2月に、26か国のオンライン・ニュース・ユーザー5万人を対象に実施した。各国から、少なくとも2000人がアンケート回答者として参加した。日人回答者は2011人。 26か国は、いわゆるニュースメディア先進国で、国名は次の通りである。 United States 、United Kingdom、Germany、France、Italy、Spain、 Portugal、Ireland、Norway、Sweden、Finland、Denmark Belgium、N

    メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに
    eeepc
    eeepc 2016/06/21
  • メディア・パブ: 日本だけがなぜモバイルインターネット人口で天井感が

    インターネット・ビジネスの高成長はまだまだ続く。スマホなどのモバイル端末の台頭が、その勢いを加速化させている。市場がグローバル化していることも特徴で、先進国だけではなく新興国でもほぼ同じように展開している。モバイル先進国の日は当然のように、これからも際立った成長を続けていくはず・・・。 ところが、eMarketerの最新の予測によると、日のモバイルインタネット人口の伸びに鈍化の兆しが見え始めるようだ。特に気になったのは意外と天井が低くなりそうなことである。 最初の表1は、アジア太平洋地域の主要国における、モバイル・インターネットの普及率である。大雑把に言えば、スマホでインターネットを利用している人の割合である。2018年までを予測しているが、スマホ先進国の日韓国、オーストラリアでは来年あたりから普及率の伸びが鈍り始める。普及率の上限が韓国が70%台半ば、オーストラリアが70%台前半

    メディア・パブ: 日本だけがなぜモバイルインターネット人口で天井感が
    eeepc
    eeepc 2014/07/07
  • メディア・パブ: 音楽のFlipboard版、「Groovebug」が無料iPadアプリで提供

    音楽のFlipboard版がついに出てきた。 雑誌風レイアウトを施したパーソナライズド・ニュースアグリゲーターが、タブレットやスマートフォン向け人気アプリとして台頭してきている。Flipboardを筆頭にZite、Pulse、News.meなどが出しているiPadアプリが特に注目を浴びている。ユーザーが登録しているRSSフィードやTwitter、Facebookなどの利用履歴を参考にして、そのユーザーにパーソナライズしたコンテンツを雑誌のようなメリハリの効いたレイアウトで表示するのが“売り”となっている。 そこで音楽分野をターゲットにしたパーソナライズド・ミュージック・マガジン(アグリゲーター)のモバイルアプリが、ようやく出てきたわけだ。シカゴのスタートアップGroovebugが、iPadアプリを9月8日にリリースした。ユーザーの好みに合ったアーティストや音楽が、雑誌スタイルで表示されてい

    eeepc
    eeepc 2011/09/11
  • メディア・パブ: iPadアプリの登録数が7000本突破、毎日平均150本のアプリが新規登録

    iPadアプリの登録数が7000を超えた。7週間未満での7000達成なので、毎週1000の速いペースで増え続けている。毎日平均すると150のアプリが生まれており、6月中頃には1万を突破しそうだ。 その有料アプリおよび無料アプリのトップ100アプリを、PadGadgetが発表していたので、その中のトップ10アプリを以下に掲げる。登録数で比べれば有料アプリのほうが多い。 ●有料iPadアプリのトップ10,ソース:Apps Tracker - Top 100 for iPad - Paid Apps ●無料iPadアプリのトップ10,ソース:Apps Tracker - Top 100 for iPad - Free Apps 人気アプリの分野としては、Productivity分野とGame分野が多い。iWork suite のアプリ (Pages, Keynote and Num

    eeepc
    eeepc 2010/05/24
  • メディア・パブ: FacebookとTwitterの勢い、どうにも止まらない

    勢いを増す一方のFacebookとTwitter。米国の主要SNSを対象に、Nielsenが調査したトラフィックデータによると、以下のグラフのようにFacebookとTwitterが断トツの伸びを示した。2008年、2009年、2010年の3月期における米国内でのユニークユーザー数の推移を示している。 今年に入ってもSNSブームに沸き立っているのだが、実際はFacebookとTwitterだけが抜きんでている。2010年3月のFacebookのユニークユーザー数は前年同月比69%増の1億1700万人に、またTwitterは同45%増の2010万人に膨れ上がった。ただし、TwitterのユニークユーザーはTwitter.comの利用者だけなので、実数はもっと多い。 Tweetdeck や Seesmicのようなサードパーティーのクライアントソフトの利用者が含まれていないからだ。 さらに注目す

  • メディア・パブ: NASAのソーシャルメディア活用、野口聡一宇宙飛行士のツイッターが世界各地で人気に

    ソーシャルメディアの活用例として、米航空宇宙局(NASA)のSocial Media Programを調べていると、やっぱりこの半年近くの間では、ツイッターの有効的な利用が目立っている。 NASAとしては、これからの宇宙開発予算のためにも、内外の人たちからの熱い支持を獲得しておきたい。その対策として最近では、市民参加型の広報活動としてFacebook 、MySpace、FlickrTwitter、YouTube、Ustreamなどのソーシャルメディアをフル活用している。 すでに100人をはるかに超えるNASA職員がツイッターでつぶやいている。70万人のフォロワーを抱える@AsteroidWatchのような公式アカウントだけではなくて個人レベルのものもある。ただし、ソーシャルメディアを使う場合は、 “release of government information guidelines”

    eeepc
    eeepc 2010/04/16
  • メディア・パブ: ネット人口が3億8400万人へと急成長する中国市場で,グーグルの検索シェアが拡大していたが・・・

    中国のインターネット人口が勢いよく伸び続けている。China Internet Network Information Center (CNNIC)によると,2009年末にインターネットユーザー数が3億8400万人に達した。伸び率が少し鈍化していると言っても,インターネットユーザー数がこの1年間で28.9%も増えたのである。 また昨年から3Gケータイが格的に始まったこともあって,モバイルインターネットの利用にも拍車がかかっている。2009年の1年間だけで1億2000万人も増え,モバイル・インターネット・ユーザー数の総計が2億3300万人に膨れ上がった。ただし中国の場合は,モバイル・インターネット・ユーザーのほとんどは,パソコンからもインターネットでアクセスしており,ケータイからしか利用していない割合は8%と少ない。 ともかく中国では,PCに加えてモバイル端末からも,インターネットを利用す

  • メディア・パブ: 中国市場のSNSとソーシャルゲームの現況をまとめたレポート

    中国SNS市場はまさに戦国時代。その上で展開されるソーシャルゲームも百花繚乱。 その中国の人気SNSからトップ4と,ソーシャルゲームからトップ10について分析したレポートがBloggerInsight.comから販売されている。フルレポートの価格は490ドル(年内割引)とのことだが,無料のプレビューも公開中である。 ここではそのプレビューから,レポートのさわりを紹介する。トップ4のSNSとしては,Qzone, Kaixin001, Renren, 51.comの4サービスを選んでいる。 (MAU = monthly active users) トップQzoneのトラフィックは484m MAUを誇るQQ Messengerからのもの。以下に登録アカウントが100万以上のSNSを掲げる。 (Notes: QQ figures are for QQ Messenger, not Qzone.

    eeepc
    eeepc 2009/12/27
  • メディア・パブ: 2010年はタブレットPCの年に

    “2010: The Year of the Tablet”。NYタイムズの人気ブログBitsで見つけた見出しである。まさに,2010年はアップルの新製品をはじめ,タブレットPCの飛躍の年になりそう。 今月の初めに,Time社の「マンハッタン計画」と称するタブレット雑誌のデモを見た時に,これは面白くなりそうと思ったものだ。とりあえず,そのデモを貼っておく。 これはSports Illustrated誌のタブレット版であるが,Mac Tablet向けなのかも。Sports Illustrated誌のキラーコンテンツは水着特集であるが,当然,タブレット版でも目玉にするのだろう。 ◇参考 ・2010: The Year of the Tablet(NYTimes.com) ・Sports Illustrated Tries the Tablet(NYTimes.com)

    eeepc
    eeepc 2009/12/24
  • メディア・パブ: ソーシャルゲーム開発のZynga,爆発的な伸びが「どうにもとまらない」

    ソーシャルゲーム・デベロッパーのZyngaの伸びがすさまじい。同社が開発したソーシャルゲームの月間アクティブユーザー数が,6週間前に1億人を超えたばかりなのに,昨日は1億5000万人を大きくクリアしている。 このZyngaの爆発的な勢いを見せつけたのが,レストラン経営ゲームのCafé Worldである。10日ほど前にFacebook上でサービスを開始したばかりのソーシャルゲームであるが,1週間ほどで1000万人が登録し、先ほど(日時間の14日9時)FacebookのCafé Worldページを覗くと,アクティブユーザー数が15,875,687人に達していた。10日間ほどで1500万以上のユーザーを獲得するとは・・・。 ともかくこの数カ月の間で,FacebookやTwitterのようなソーシャル系サービスによって,ネット口コミの伝播がリアルタイム化し伝播規模も急拡大している。これからは,C

    eeepc
    eeepc 2009/10/14
  • メディア・パブ: ツイッターの収益化,グーグルやマイクロソフトに「つぶやき」フィードを供給か

    Twitterがついに収益モデルを確立できるかもしれない。 TwitterGoogleMicrosoftと個別に交渉に入っており,つぶやき(tweet)データをGoogleMicrosoftに供給することになりそうだ。このことは,Wall Street Journal のAll Things DigitalブログでKara Swisher氏がスクープした。 検索エンジン開発で今や競争の焦点となっているのがリアルタイム検索である。そこでグーグルやマイクロソフトは,Twitterのつぶやきデータを検索エンジンに取り込みたい。そのために,グーグルとマイクロソフトはそれぞれ,Twitterとライセンス契約を結び,つぶやきフィードを丸ごと供給してもらおうとしているのである。 すでにMicrosoftはBingでリアルタイム検索を導入している。またGoogleは同社の検索エンジンで,1時間以内の

  • メディア・パブ: CNNとWSJ,ツイッターによるフィード配信を本格化

    Twitterを情報収集のツールとして使う人が増えている。 そうしたユーザーは,大手ニュースサイトのTwitterアカウントもフォローしたいだろう。ところが新聞社などのニュースサイトではこれまで,Twitterアカウントを公式に開設していなかったり,開設していても目立たない形で実験的に運用している場合が多かった。まだまだTwitterは危なっかしいメディアと見ていたのだろう。 ところがようやく,CNN.comやWSJ.comの大手ニュースサイトでも,Twitterによるフィード配信を格的に始め出した。CNN.comのトップページにも,次のような案内が掲げられていた。 上の文字Twitterをクリックすると,Twitterの案内ページに飛ぶ。30種以上の公式アカウントが並んでいる。ニュースカテゴリー別のアカウントに加えて,TV番組のアンカーのアカウントも多い。 Larry King氏のよう

  • メディア・パブ: スマートフォンがPCを出荷台数で追い抜く日,予測では2年後に

    スマートフォンがPC(パソコン)を集荷台数で2年後にも追い抜く。 RBC Capital Marketsの予測によると,2011年にスマートフォンの世界の集荷台数が3億7650万台に達し,PCを抜き去るという。さらに2012年にはスマートフォンが5億台以上も売られると予測しており,PCとの差をぐんと引き離すことになりそう。 以下のグラフは,スマートフォンおよびPCの年間出荷台数(世界)の推移を示している。09年以降は推定の出荷台数である。 iPhoneに代表されるスマートフォンの出荷台数が急成長しているが,やはりiPhoneがけん引役を果たすしそうだ。2012年までの出荷台数は,以下のように予測されている。08年には1370万台も売られていたが,その後さらに加速度的に増え続け,12年には8210万台に達する見込。その時には,スマートフォン市場でのiPhoneシェアが16.3%にも達する。

  • メディア・パブ: ソーシャルゲーム業界の集会,ネット事業に新たな大波到来と盛り上がる

    Social Gaming Summitと称するソーシャルゲーム業界の集会が,今週の23日に米サンフランシシスコで開かれた。500人を超えるソーシャルゲーム関係者が集い,かなり盛り上がったようだ。 それもそのはずである。大不況の影響でネット業界全体の勢いが鈍化している中で,仮想空間市場がやたらに元気がいいからだ。Strategy Analyticsの予測によると,長期に渡って年率23%の高度成長が期待されているのだ。関係者は,ソーシャルゲームがインターネットビジネスの第3の大波になるとはしゃぐ。これまでネットの世界で二つの大波があったそうな。一つは2000年前後のネットバブル時,もう一つは2007年のWeb2.0ブームである。ソーシャルゲームはネット事業全体から見ればやや狭い分野かもしれないが,確実に急拡大が見込める市場として熱い視線が集まっているのだ。 ソーシャルゲーム市場の参入プレーヤ

    eeepc
    eeepc 2009/06/27
  • メディア・パブ: Twitter,イラン騒乱でソーシャルメディアの主役に

    イラン選挙の騒乱は,同時に「Twitter革命」でもあった・・・。そのようにTwitterの熱狂的なユーザーが興奮しながら語り合う。少なくとも政治活動家にとっては,欠かせない旬のメディアになったようだ。 Twitterパワーを最初に見せつけたのが,CNNへの抗議行動である。CNNがイラン選挙のニュースを十分にカバーしていないと,Twitterのアカウント#CNNFailに抗議の声を集約させたのだ。高まるTwitterユーザーの批判の声に押されたのか,CNNはすぐにイラン騒動のニュースをCNN Newsサイトのトップに配するようになったという。 ところでイランではこれまでも,マスメディア(報道機関)に対する報道規制が敷かれていており,さらに現職が再選した大統領選後は一段と規制が強化されてきている。外国メディアに対して反政府デモの取材を禁じたり,さらには記者の国外追放を強行し始めたのである。国

  • メディア・パブ: iPhone 3GS 対 Palm Pre 対 Android G1, 新世代スマートフォンの比較一覧表

    iPhone 3GS,Palm Pre ,それに Android G1と,新世代スマートフォンの有力機種が出揃った。 それら3機種を比較した一覧表を,Billshrink が以下のようにまとめている。多くのサイトでも転載されており,評判が良いようだ。 特に注目したいのは,ユーザーが2年間負担する出費額の比較である。最も経済的なのは,SprintからのPalm Preで,音声,データ,メッセージを使い放題で,2年間の出費総計が2400ドルとなっている。一方のApple iPhone 3G Sは同じ条件で3600ドルとなる。 アプリケーションの豊富さでは,iPhone が圧倒的にリードしているが,ユーザー費用の点からはPalm Preの方が2年間で1200ドル安い。ただし,音声やメッセージの無制限利用を望まなければ,その差は縮まるようである。 また,BillShrinkやMobileCrunc

    eeepc
    eeepc 2009/06/11
  • メディア・パブ: Twitterバブルが崩壊?,5月に入って突然の急ブレーキが

    今年に入ってからのTwitterの勢いはすさまじい。毎月,ほぼ倍々ゲームで,ユニークユーザー数を増やしてきていたからだ。 ところが信じられないことが起こった。5月半ばころからユニークユーザー(UU)数の増加がピタッと止まったというのだ。CompeteやQuantcastのデータによると,Twitterの5月のUU数が急に微増あるいはマイナスに転じたというのである。 Competeによると,5月の米国でのUU数は1973万人で,4月に比べ1.47%増と成長がほぼフラットにとどまった。 一方のQuancastによると,5月9日のピーク時に2440万人に達した月間ユニークユーザー数が現在は2190万人に減じている。 「ほんまかいな」と信じがたい急変ぶりである。季節要因かもしれないので,同じように急成長しているFacebookの5月データを見てみた。Competeによると,Facebookの5月の

  • メディア・パブ: アマゾンが主導権を握ろうとする電子書籍市場,グーグルが年末に参入

    Google電子書籍市場に参入するつもりのようだ。 NYTimes.comによると,先週末ニューヨーク市で開かれた年次 BookExpo会議で,Google電子書籍市場に参入する意向をほのめかした。パブリッシャー(出版社)がデジタル版書籍を,Googleを介して消費者に直接販売できるようにしたいという。 電子書籍市場は,Amazon電子書籍端末Kindleを武器に主導権を握りつつある。そこでGoogleが待ったをかけたいのだろう。Amazonは攻撃的な価格戦略で,Kindle対応の電子書籍の普及を図ろうとしている。書店で26ドルで販売されているようなハードカバーの書籍を,AmazonKindle版を9.99ドル近辺で売るようなことをしている。これに対して,Goggleはデジタル版書籍の販売価格を,出版社が自由に設定できるようにする。このため,Amazonの価格戦略に不安を抱いている

  • メディア・パブ: 世界のネット加入者,2013年には半数がアジア太平洋地域

    世界中が不況の嵐に見舞われているが,ネット加入者は着実に増えている。 TeleGeographyの予測によると,2013年までに世界のネット加入者数は82億に達するという。2013年までに,25億も新たに加入することになる。一人で,ワイヤレスとブロードバンドを利用するように,複数加入している人が多いが,それにしてもすごい規模である。地球規模のネット社会は,さらに大きく変貌していくのだろう。 以下は,wireless,wireline,broadbandの各加入者数の予測の図である。有線サービス(ダイアルアップ回線か?)が減っていき,圧倒的に無線サービスが広まっていく。これからの新規加入者が増えていく地域は,中国,インドに加えて,ロシア,ブラジル,アフリカ大陸となる。 以下に,2013年における,地域別の加入者の割合を示す。アフリカや南米が西欧並みの規模になるというのが,ちょっと信じられない

    eeepc
    eeepc 2009/05/29
  • メディア・パブ: アップルのジョブス復帰と新iPhone登場は6月末に,6月8日のWWDCではおあずけ

    AppleCEO Steve Jobs復帰と次期iPhone登場の時期は,6月末にほぼ固まったようだ。Apple2.0(Fortuneのブログ)やSilicon Allay Insiderなどが,一斉に伝え始めている。 昨日,米AppleがWWDC09(Apple Worldwide Developers Conference 2009) の概要を正式に発表した。6月8日から始まるWWDC(アップル開発者会議)で,Jobs復帰と新iPhone登場が期待されたが,おあずけになった。 Jobs復帰については,4月末に開かれた四半期決算の投資家向け説明会で,同社CFOのPeter Oppenheimerが6月末に実現する見通しであることを明らかにしていた。ひょっとしたら,Apple得意のサプライズでWWDC09に登壇するのではとの噂も広がったが,結局,6月末に落ち着いた模様。 このためWWDC

    eeepc
    eeepc 2009/05/14