タグ

ブックマーク / ascii.jp (241)

  • ラピュタロボティクス、自動倉庫「ラピュタASRS」発売 生産性向上による省人化対策に寄与する

    ラピュタロボティクスは8月30日、物流倉庫内における保管効率と作業の生産性向上に寄与する自動倉庫「ラピュタASRS」を発売した 物流業界では、減少し続ける生産年齢人口や上がり続ける人件費に対応するために、生産性向上による省人化対策が急務となっている。また物流倉庫内では、通路や棚上の空間ロスにより、多くの倉庫で保管容積を十分に有効利用できていないという課題もあるという。 そのような課題から同社は、自動倉庫“ラピュタASRS”を発売。ラピュタASRSは、マルチロボット協調アルゴリズムを用いて、複数のロボットが縦横無尽に動き、ピッキングステーションに順次到着。作業者は完全歩行レスで作業を繰り返すことができ、大幅な作業時間の短縮が可能になる。 またラピュタASRSの枠組はシンプルな部材を使用しており、ブロック工法で自由な組み上げが可能。ネジなどを必要としない軽くて丈夫な部材であるため、導入期間の短

    ラピュタロボティクス、自動倉庫「ラピュタASRS」発売 生産性向上による省人化対策に寄与する
    eeepc
    eeepc 2024/07/06
  • 迷惑電話で困っているすべての人に知ってほしい、着信拒否のやり方まとめ

    総務省は8月29日、不審な国際電話が増加しているとして、公式X(旧Twitter)アカウントで注意喚起した。記事では大手通信事業者の固定電話とスマートフォンに関して、ユーザー側で可能な対応の有無などをご紹介する。 【注意喚起】 外国からの発信と思われる不審な電話が多数発生しています。 身に覚えのない電話番号や番号非通知からの着信には注意してください。 事業者により、特定の電話番号や番号非通知からの着信、海外からの着信を拒否するサービスが提供されています。ご加入の事業者にお問い合わせください。 — 総務省 (@MIC_JAPAN) August 29, 2023 固定電話での対応方法 特定の電話番号を着信拒否するには、各社が提供している着信拒否サービスを利用したり、電話機体の着信拒否機能があればそちらを設定すれば良い。不特定多数の番号から掛かってくる場合など、こうした方法で対処しきれない

    迷惑電話で困っているすべての人に知ってほしい、着信拒否のやり方まとめ
    eeepc
    eeepc 2024/04/01
  • アスキーゲーム:穴掘りローグライク『超古代兵器ホリー』がPS5/Switch/Steamで3月8日に発売決定!

    アクワイアは2月22日、アニプレックスとの販売協業タイトル『超古代兵器ホリー(Ancient Weapon Holly)』について、PlayStation 5/Nintendo Switchでダウンロード版の配信を決定したと発表。 すでに発表済みのPCSteam)版とともに、2024年3月8日より配信される。価格は1980円。 また、現在配信中のSteam向け体験版からのアップデートとして、作の主人公ホリーにキャラクターボイスが実装。声優の郷 明凜さん(事務所:ヴイ・フォーク)を起用している。 ※Steam版にもキャラクターボイスは実装されます。 ■ホリー役 郷 明凜(ごう あかり)さんよりコメント はじめてPVを見せていただいたときは、自律型兵器である彼女の恐ろしさを表すようなカッコいいアートと、埋め潰しで敵を倒すという斬新なアクションにワクワクしました。 ホリーはクールな子ですが、

    アスキーゲーム:穴掘りローグライク『超古代兵器ホリー』がPS5/Switch/Steamで3月8日に発売決定!
    eeepc
    eeepc 2024/03/05
  • ポイント付きまくり競争が始まった! 三菱UFJカードvs.三井住友カード (1/5)

    新NISAクレカ積立最大5%還元」「年間100万円支払いで年会費永年無料」「今年4月からTポイントと統合するVポイント」と並べればきりがない程、クレカ界隈やポイント界隈で猛威を振るう三井住友フィナンシャルグループ。そして、この勢いに後塵を拝してきたのが業界トップである三菱UFJフィナンシャル・グループです。 僕自身、三井住友のゴールドカードもOliveゴールドも持っているし、だから当然口座も持っています。ただ給与振込、僕で言うとギャラの振込は20歳で吉興業に入ってから今までずっと三菱UFJ銀行(当時は三和銀行から始まりました)。だからやはり三菱UFJにも頑張ってもらいたいと思っています。そんな中1月31日、グループのクレカ部門である三菱UFJニコスからキャンペーンの発表が届きました。遂に反撃の狼煙が上がったのです。 ※記事の配信先によっては画像や表組みが正しく反映されないことがあります

    ポイント付きまくり競争が始まった! 三菱UFJカードvs.三井住友カード (1/5)
    eeepc
    eeepc 2024/02/06
  • Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)

    <前編はこちら> YouTubeの存在感が極めて大きい日 まつもと 先ほどのお話にも出てきたように、YouTube単体で見たときの、日と世界での展開のされ方、それに伴う利用のされ方がかなり異なっている、と。たとえばプレミアムの位置づけですよね。そこも整理しておいたほうが良さそうです。 西田 そうですね。いわゆるプレミア配信、たとえばアニメ会社でもいいし映画会社でもいいんですけど、公式のコンテンツをある一定期間公開する、みたいなかたちをたくさん使っているという意味では、アメリカよりも日のほうが多い印象はあります。 さらには、YouTubeの中で成立するキャラクターとしてVTuberみたいなものを作って、それを大きな収益の柱にしていくビジネスという意味合いにおいて言えば日のほうが進んでいます。 特にアメリカの場合、VTuberのようなキャラクターを作るよりも、自身をインフルエンサーとし

    Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/12/02
  • 日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)

    <後編はこちら> サブスクの選別が始まった 2022年に開催された日アニメーション学会 産業研究部会主催のイベント「Z世代の動画視聴――配信と倍速再生の実際」から、「ITジャーナリスト西田宗千佳×まつもとあつし対談」を前後編でお届けします。 三省堂が選んだ「今年の新語2022」にて『タイパ(タイムパフォーマンス)』が大賞を獲り、早送りで動画を見る若者の存在がクローズアップされる昨今、ユーザーの動画視聴行動にはどのような変化が起こっているのでしょうか? ◆ まつもと はじめに西田宗千佳さんから「『レイヤー構造』で考察し直す動画視聴行動」というお話をいただき、その後ディスカッションに入りたいと思います。 西田 よろしくお願いします。まず、私のほうから簡単な講演をさせていただきたいと思います。 題に入る前にみなさんと目線合わせのようなことをしておきたいな、というのが1つの目的です。目線を合わ

    日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/12/02
  • 縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (1/3)

    前編に引き続き、「ジャンプTOON」統括編集長の浅田貴典さん(集英社 第3編集部部長代理)へのロングインタビューをお届けする 〈前編はこちら〉 「縦読みマンガ=読み捨て作品ばかり」とは限らない ―― メディアの全体の話をいったん置いて、コンテンツの中身のお話もうかがっていきたいと思います。細切れ時間で楽しめるのがマンガの魅力ですが、そのなかでの縦読みマンガの優位性というのはどこにあるのでしょうか? 私は浅田さんが別の記事でオススメしていた『ザ・ボクサー』を読んで、「縦読みマンガとはこういうもの」という固定概念を崩される体験もしました。 浅田 あれ、面白いですよね! 横開きのマンガに近い感覚で読めますよね。 ―― 縦読みマンガ=読み捨て作品というイメージでしたが、『ザ・ボクサー』は縦読みマンガのなかで重厚なドラマが成立しているので、横開きのマンガ読者も楽しめるなと思いました。 浅田 まさに、

    縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (1/3)
    eeepc
    eeepc 2023/12/02
  • 縦読みマンガにジャンプが見いだした勝機――ジャンプTOON 浅田統括編集長が語る (1/3)

    〈後編はこちら〉 2022年度の縦読みマンガの国内市場規模が500~600億円に達したという市場分析が出てきた。マンガの1カテゴリとして地位を確立しつつあるこの分野に、今年5月、集英社も「ジャンプ」ブランドを掲げて乗り出すことを宣言した。 その名も「ジャンプTOON」。出版社のみならずIT企業など様々な事業者が続々と参入したなか、どう戦っていくのか? 集英社でジャンプTOONの統括編集長を務める浅田貴典さんに詳しく話を聞いた。 このタイミングで縦読みマンガに参入する理由 ―― なぜこのタイミングで、ジャンプブランドを利用した縦読みマンガへの格参入を決めたのでしょうか? 浅田 そもそものきっかけは、若い社員から「やりたい」と声が挙がったことです。そこからさまざまな経緯があって「浅田が面倒を見てね」ということになりました。私は基、頼まれた仕事は断らないので「やります」と。 では、なぜGO

    縦読みマンガにジャンプが見いだした勝機――ジャンプTOON 浅田統括編集長が語る (1/3)
    eeepc
    eeepc 2023/12/02
  • 3Dスキャンの進化がすごい。今なら無料で高精度、しかも簡単! (1/4)

    また面白いものが出てきましたよ。「3Dガウシアンスプラッティング(3D Gaussian Splatting)」という、フランスの研究者が8月のSIGGRAPH(CGなどに強い学会)で発表したばかりの写真から3Dを生成する技術です。これをLuma AIというスタートアップが自分たちのプロダクトに実装したのが先月のこと。iPhoneアプリを使い、3D化したいものの写真を数百枚撮影して、アップロードして30分〜1時間くらい待つと3D化されたデータが降ってくるというものです。 Luma AI https://lumalabs.ai/ 写真を撮ってアップすると高精度の3D画像に たとえばこれは、近所の公民館の公園にあるベンチをスキャンしたもの。200〜300枚くらいの写真を撮ってアップロードすると、約30分で非常に質感が高い3D画像が生成されます。 これはすごいわ。Luma AIの3D #Gaus

    3Dスキャンの進化がすごい。今なら無料で高精度、しかも簡単! (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/11/06
  • 複数の命令をまとめて処理する基本命令セットが功を奏す RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)

    オープンスタンダードな命令セットアーキテクチャーがない 前回はRISC-V ISAの成立までを簡単に説明したが、Asanović教授はRISC-V ISAを自身の研究プロジェクト用に留めておくつもりはなかった。ISA(Instruction Set Architecture、命令セット)の重要性の高さは言うまでもなく明らかで、これがx86やArm ISAが現在も主流になっている最大の理由である。 性能はともかくコストとかを考えるとx86はもう衰退していても不思議ではないのに、まだPC向けに主流になっている理由がまさにこれである。もっとも最近は、特にクラウド向けにArmベースのサーバーが増えて来つつある 一番わかりやすいのはOSで、今ではオープンソースのLinuxが非常に広範に普及している。もちろんWindowsmacOSももちろん普及してはいるのだが、特にサーバー用途でLinuxを置き換

    複数の命令をまとめて処理する基本命令セットが功を奏す RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)
    eeepc
    eeepc 2023/08/21
  • なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/2)

    最近x86とArmに続く第3の勢力として、RISC-V(リスクファイブ)の名前を聞くことが多くなった。RISC-Vの場合、x86とArmと異なるのはさまざまなベンダーがさまざまなコアを用意していることで、まだ現状はIPを販売しているレベルの企業の方が多いが、チップの提供を開始しているメーカーも出始めている。 イメージとしては、1980年代末~90年代のx86市場を考えれば良い。インテルとAMD以外にCyrix/IDT/TI/IBM/NexGenなど多数のメーカーが、独自の実装に基づくx86プロセッサーを市場投入していた時代に近い。 もちろんいろいろ異なる点もあるのだが、2010年代前半はプロセッサーといえばx86とArm、それにPowerPC/POWERといった程度がせいぜいだったのに、なぜ2010年代後半から急速にRISC-Vが盛り上がったのか、という一連の流れを数回に分けて説明しよう。

    なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/2)
    eeepc
    eeepc 2023/08/21
  • 世界を変えた画像生成AI、さらに進化「Stable Diffusion XL(SDXL)」いよいよ正式公開 (1/4)

    Stability AIは6月26日、画像生成AIの最新モデル「Stable Diffusion XL」を発表しました(「画像生成AI『Stable Diffusion』最高性能の新モデル『SDXL 0.9』一般的なPCで実行可能」)。パラメーター数がオリジナルのStable Diffusionの9億から23億へと大幅に拡大され、描写力が飛躍的に上昇したモデルです。正式版のSDXL 1.0が7月18日に公開予定とあり、あらためて注目されています。ベータ版にあたるSDXL 0.9は先行して、有料課金サービス「DreamStudio」と、Discordでの公開を開始していました。Discordでは1人無料で1回出力可能で、いまもリアルタイムで生成画像が見える状態です。その後SDXL 0.9は研究用に公開されて、ダウンロード可能になりました。 大きな違いは「2回生成する」こと SDXLがこれまで

    世界を変えた画像生成AI、さらに進化「Stable Diffusion XL(SDXL)」いよいよ正式公開 (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/07/17
  • アップル「Vision Pro」それはザッカーバーグが作りたくても作れなかったもの (1/4)

    アップルがWWDC23で発表した「Apple Vision Pro」。ティム・クックCEOはもともとVRではなくARをやるというようなことを言っていたので発表自体に驚きはなかったんですが、問題はどこまで実現してくるんだということでした。結果としてはこれまでの悪いうわさをすべてひっくりかえすような発表だったと感じています。 アップルが何より強いのは自社でハードウェアの設計/製造ができて、OSレベルでソフトウェアの設計ができること。膨大なセンサーを搭載し、それを制御するための「R1」という新型チップを設計することで、VRに起きがちな遅延の問題を乗り越えてきました。 これまでのVR/ARデバイス、たとえばメタの「Quest Pro」のような一体型のタイプにはいくつも限界がありました。OSはAndroidベースだし、チップもパワーが足りないため、思ったとおりに動いてくれずにイラッとしてしまう。メタ

    アップル「Vision Pro」それはザッカーバーグが作りたくても作れなかったもの (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/07/03
  • メタバース化したFortniteがすごすぎる (1/4)

    今日は3月にサンフランシスコで開催されたGame Developers Conferenceの話です。Epic Gamesが久しぶりに基調講演をしたんですね。 5日間の会期中、水曜日に重要な技術発表をするのが慣習化していたのですが、コロナのためにこの数年はありませんでした。今年の基調講演では、Epic GamesがUnreal Engine関連の強力なテクノロジーの新機能を次々に発表しています。 最大のポイントは「メタバース」を強調していた点です。 生成AIに話題を取られてすっかりどっかに行ってしまったメタバースですが、以前からしつこくメタバースと言い続けているのがEpic Gamesです。 というのも、100人対戦のサバイバルシューティングとして人気を得た「Fortnite」には、ゲームそっちのけでユーザーが雑談の場や、友達と一緒に遊ぶ空間と広がっていた面がありました。それが「メタバース

    メタバース化したFortniteがすごすぎる (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/05/12
  • 画像生成AI 速いマシンは世界が違う (1/4)

    「Stable Diffusion」のような画像生成AIは、ゲーム開発の場面で実際に使い物になるのでしょうか。マウスコンピューターのクリエイター向けPC「DAIV」のDAIV DD-I9G90(NVIDIA GeForce RTX 4090搭載)とDAIV DD-I7N60(NVIDIA RTX A6000搭載)を比較しながら、筆者が開発に関わるインディゲーム「Project-GENESIS」での背景のプロトタイプ制作を通じて、その可能性を探りました。画像の出力(生成)速度だけであればRTX 4090に圧倒的に軍配が上がりますが、複数のアプリをまたがった作業をする場合にはVRAM(ビデオメモリ)搭載量が48GBと多いRTX A6000が生産性を高めると考えて良さそうです。コンピュータの世界ではいつの時代も「速さは正義」であることを、画像生成AIを実践で使おうとして改めて痛感しました。 2機

    画像生成AI 速いマシンは世界が違う (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/04/02
  • KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符 (1/4)

    KDDIは3月7日、メタバースNFT市場、暗号資産管理などのサービスを提供するプラットフォーム「αU」(アルファユー)を発表した。 メタバースを中心にWeb3の領域を全方位で取り組んでいくKDDIの意気込みが感じられる発表であった。 KDDIの髙橋誠社長は「メタバースでワクワクしないといけないと思っている。αUは結構、面白いと思う。(NTTドコモの)コノキューとは違う取り組みではないか」と胸を張る。単にメタバース空間の提供だけでなく、NFTやライブ配信、暗号資産などをまとめて提供するプラットフォームとなっている点が大きく違うようだ。 髙橋社長は「かつて、ケータイ向けコンテンツ企業が集まるイベントを実施していたが、メタバースもそういった感じにしたい。メタバースは人が集まらないと話にならない。それには我々だけが頑張っても仕方ない。メタバースに参加してもらう人、プレイヤーが集まるように仕掛けて

    KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符 (1/4)
    eeepc
    eeepc 2023/03/14
  • 西和彦氏が「MSX0」を作る理由はIoTを“プラグ&プレイ”にするためだった (1/3)

    1月にクラウドファンディングサイトのCAMPFIREで大きな注目を集めるプロジェクトの募集が始まりました。「MSX0 Stack」と呼ばれる8ビットMSXパソコンを蘇らせ、IoT用のコンピュータとして利用できるようにするというものです。 オリジナルのMSXが発表されたから40年が経過しています。なぜ、この規格の生みの親でもある西和彦氏は、今のタイミングでMSXを復活させようとしているのでしょうか。 西氏への取材を通じて伝わってきたのは、このMSX0は単純な過去のハードの懐古的な復活を目的しているのではなく、MSXという扱いやすいハードを通じてのIoTパソコンへと拡張していくことへの並々ならぬ意欲です。 新型のMSXは、現在クラウドファンディングが実施されているMSX0のほかに、今後の発売が予定されている「MSX3」と「MSX turbo」が予定されています。今回の前編では、まずMSX0につ

    西和彦氏が「MSX0」を作る理由はIoTを“プラグ&プレイ”にするためだった (1/3)
    eeepc
    eeepc 2023/03/06
  • ゲームそのもののあり方を変えてしまった「Steam Deck」 (1/5)

    Valveの「Steam Deck」当に出来がいいですね。ハンドヘルド型の完成形と言うべきハードだなと感じています。日では8月に予約が始まっていたものの、12月から出荷が始まり、やっと入手できました。 ここ数年で買ったハードの中では一番の出来 発売前には「重いのではないか」と言われていましたが、そんなことはまったくありません。確かにNintendo Switchに比べて一回り以上も大きく、重さも669gはあります。Nintendo Switchが319gであることを考えると倍以上です。ところが、重心の設計がうまく作られており、左右にしっかりと握れるグリップがあるため、重さを感じない設計になっていて、非常に使いやすいんですね。コントローラーやボタン周りの設計もよくできています。タッチパッドも使いやすく、画面にもタッチパネルが仕込まれており、背面に追加できるショートカットボタンも便利です。

    ゲームそのもののあり方を変えてしまった「Steam Deck」 (1/5)
    eeepc
    eeepc 2023/01/17
  • WHILL、カナダのウィニペグ国際空港で「WHILL自動運転サービス」を実用化

    WHILL株式会社は2022年12月14日に、カナダのウィニペグ国際空港で「WHILL自動運転サービス」が正式導入されたことを発表した。国外における同サービスの実用化は初めてで、2020年から運用されている羽田空港と2022年10月から導入されている関西国際空港に続くものという。 「WHILL自動運転サービス」は、一人用の乗り物である自動運転パーソナルモビリティを利用者が自らタッチパネルで操作し、専用の乗り場(ステーション)から搭乗口など目的の場所まで移動できるサービス。同社が開発したパーソナルモビリティに自動運転と自動停止機能などを搭載した「WHILL自動運転モデル」と複数の機体を管理運用するシステムから構成される、歩道や室内領域のための自動運転システム。あらかじめ収集した地図情報とセンサーで検知した周囲の状況を照らし合わせて、自動走行が可能で、自動運転により無人での返却もできる。 ウィ

    WHILL、カナダのウィニペグ国際空港で「WHILL自動運転サービス」を実用化
    eeepc
    eeepc 2023/01/08
  • 画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)

    画像生成AI「Stable Diffusion」がコンテンツ製作の技術革新を急速に促しているという話を「すさまじい勢いで世界を変えている画像生成AI」に書きました。あれから約2ヵ月が経ち、状況はさらに大きく変わってきています。 Novel AIソースコード流出事件 最も影響が大きかったのは10月8日に起きたとされる「Novel AI」のソースコード流出事件です。どういった形でハッキングされたのかは明らかにされていませんが、流出したとされるコードはおそらく物だという結論になっています。 Novel AIは10月3日にサービスが開始された画像生成AIサービス。Stable Diffusionや「Midjourney」と比べても圧倒的に高品質な日アニメ風の画像出力ができることにより、日やアジア圏で高い人気を得ています。 Googleトレンドの傾向を見てみても、日ではNovelAIがリリー

    画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)
    eeepc
    eeepc 2022/12/03