タグ

2008年11月10日のブックマーク (7件)

  • MagicKeyPad - ioenc.net

    ・それぞれのキーに、自由な組み合わせが可能なキーストロークを割り当てることができます。 ・キーを押したとき、離したときの動作を独立して設定できるので、”実キーの押下中には仮想キーも押下状態”という動作も可能です。 ・テンキーに対応する動作の組み合わせを、複数設定することができます。 アプリケーションごとに設定を用意することで、あらゆるアプリケーションに対応できるショートカット用キーボードとして使用できます。 ・用意された設定を切り替えるアクションを、キーに割り当てることができます。 Windows XP SP2、Windows 7(32bit)で動作確認をしています。 (Windows Vista(32bit)でも動作するようです) 動作には.NET Framework 2.0、Managed DirectX 9.0以上が必要です。

    efcl
    efcl 2008/11/10
    USBテンキーに操作を割り当てるツール
  • ネットブック/UMPCの大研究[2008年秋版] : デスクトップ - TECH WORLD

    いよいよ国内大手メーカーも参入、さらなる激戦が始まる 小型で軽量、さらに低価格の「ネットブック」や「UMPC(Ultra Mobile PC)」市場に、これまで静観していた国内大手PCメーカーも参入を始めた。いよいよ熱き戦いの“第2幕”が始まったと言えるだろう。稿では、現在国内で入手できるネットブック全機種について、それぞれの特徴や魅力を紹介する。 (2008/10/27) 板谷 芳男 印刷用ページ 2008年1月、ASUStek Computer(以下、ASUS)が国内で「Eee PC 4G」を発売したことをきっかけに始まったネットブックのブームは、2008年後半になってより大きな広がりを見せている。BCNが発表した2008年9月の調査によれば、ネットブックの売り上げシェアはノートブックPC全体の20%を超えるまでに成長しているという。これまで事態を静観してきた国内の大手PCメー

    efcl
    efcl 2008/11/10
    これはかなり詳細なネットブックのまとめ。 現行で出回ってるネットブックの比較をしている。
  • http://ipodtouched.net/index.php?p=1447

    efcl
    efcl 2008/11/10
    1.First step towards the fix is to ssh to your iPhone so you have full access to your device. 2.Navigate to /private/var/mobile/Library/Caches/com.apple.mobile.installation.plist 3.Backup that plist to your Mac or PC. Delete that file off the iPhone. 4. Hard reboot your iPhone. As in power cycle it
  • flvsplitter うぃずぱっち版

    という名の flvsplutter。 1. 概要 最近流行ってるH.264/AVC1 + AACなFLVコンテナ(FLLとか呼ばれることもあるような)をサポートしたflvsplitterです。DirectShowのdemuxとかsplitterって奴。 videocodecidが7で、audiocodecidが10の奴ね。 AVC+AACなFLVは、veoh辺りで使われ始めてるそうな。 ライセンスは、基にしたguliverkliがGPLなのでGPLだろうJK。 DirectShowなので、windows media playerに限らず、DirectShow対応のプレーヤーや、aviutlとかの編集・変換ソフトでもfllを直接扱えるようになる。はず。 ちなみに、CoreAVCなりffdshow-tryouts辺りのcodecがきちんと入ってないと意味無いぞ。一応ffdshow-tryout

    efcl
    efcl 2008/11/10
    H.264/AVC1 + AACなFLVコンテナ(FLLとか呼ばれることもあるような)をサポートしたflvsplitterのソース AVC+AACなFLVは、veoh辺りで使われ始めてる
  • twitter検索

    Twitter全文検索 &jsonってつけるとJSONで返します。 &rssってつけるとRSSで返します。 100件ずつ100ページまでです。 ※ヒット数が多すぎる語は検索しません。 Twitter検索 微妙にバグってて文が部分的に落ちてたりするんですがちゃんと調べてないです。何か分かったら教えてください。 2008年11月9日あたりから回収始めました。JSONとRSS(Atom)を吐きます。回数制限など考えるのも面倒。興味をもたれた方は常識的な範囲で使ってください。 2008年11月10日更新

    efcl
    efcl 2008/11/10
    Twitter全文検索 日本語以外も含まれる。
  • MOONGIFT: » Webサイトをクリッピングする「Deepmemo」:オープンソースを毎日紹介

    11月末にはてなブックマークのリニューアルが予定されているのですが、個人的にはスクラッピング機能が欲しかったなぁという思いが。ブックマークサービスだからという割り切りもありますが、Webサイトを見ていて一部だけを保存しておきたいということは良くあるんじゃないかと(検索が使えるという話もありますが、エンジン次第でしょうか)。 ブラウザのツールバーにアイコンが並びます 例えばEvernoteで同様の機能は実現されていますが、Webサイトを色々閲覧していてスクラッピングしたいというのに便利なのがDeepmemoです。Firefox向けにはアドオンで、IE向けにもツールバーが提供されています。 Deepmemoをインストールすると、検索ボックスの隣に専用のボタンが表示されます。左から、マイページへのジャンプ、クリッピング、クリッピング&メモ、メモ、ログイン/ログアウトとなっています。 メモの入力画

    MOONGIFT: » Webサイトをクリッピングする「Deepmemo」:オープンソースを毎日紹介
    efcl
    efcl 2008/11/10
    Evernoteみたいなクリップピングサービス。 Firefoxの拡張もある。
  • 重複ファイルを高速に検出して削除する Undup - 情報考学 Passion For The Future

    ・重複ファイルを高速に検出して削除する Undup ハードディスクから重複したファイルを探すソフトウェア。何度も同じカメラから取り込んでダブりだらけになった写真フォルダだとか、テンプレートを使い回した結果「契約書.doc」だらけになった仕事フォルダとかの整理に向いている。 「内容を完全に比較して重複をチェックしていますので、名前や日付が異っていても検出する事が可能」というのが特徴。ファイル名が違っても中身が違えば同一とは見なさない。賢いのだ。 検出したファイルの削除処理もスムーズに行える。リスト上でチェックを入れたファイルだけを消すというのはもちろん可能だが、他に特定のフォルダにあるファイルだけ、あるいは逆にそれ以外のフォルダにあるファイルを全て選択して削除することが可能。ふたつのフォルダの相違をリストアップする機能やコマンドラインからの実行機能などもある。

    efcl
    efcl 2008/11/10
    重複ファイルを削除出来るソフト 比較方法がかなり豊富で便利そう。