タグ

2009年5月8日のブックマーク (7件)

  • カタカナフォント・モンドKT « trico interactive

    efcl
    efcl 2009/05/08
    カタカナフォント モンドクリエイトのロゴ
  • AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog

    AutoPagerize くらいは - twwp宛て。 家swdyh版について(oAutoPagerizeも主な流れは同じだけど)、ざっくりと処理の流れを(細かいところやメインでない部分は省いています)。 ページの読み込み→Greasemonkey起動(この辺は省略)、AutoPagerize起動 SITEINFOの読み込み SITEINFOの期限が切れていた場合、wedataから最新を取得 URLにマッチするSITEINFOがあるかチェック、なければ終了 SITEINFOのXPathが機能しているかチェック、XPathで要素を取れなかったら終了 初期化処理 次のページのURL取得 差込位置の決定、insertBeforeか、pageElementの最後の次の要素 右上アイコン・ヘルプの設置 スクロール監視の開始 読み込み開始位置の決定(どこまでスクロールしたら次のページを読み込むかは、

    AutoPagerizeの動作の流れ - os0x.blog
    efcl
    efcl 2009/05/08
    AutoPagerizeの流れ。 処理の流れ、仕組み
  • JavaScriptで簡易リスト構造

    そういえばJavaScriptってリスト構造ないなー。と思って簡易リストクラスを書いてみました。 詳細は続きから。 このクラス(List)では、JavaScriptでリスト構造を扱うことを可能にします。Listクラスには次のようなメソッドがあります。なお、リスト要素の番号は1始まりです。 List.push(data) リストに要素をプッシュします。プッシュされた要素はリストの先頭に追加されます。 List.pop() リストから要素をポップします。リストの先頭要素を返し、その要素はリストから削除されます。 List.addBefore(n, data) n番目の要素の直後に新しい要素を追加します。 List.addAfter(n, data) n番目の要素の直前に新しい要素を追加します。 List.remove(n) n番目の要素を削除します。 List.get(n) n番目の要素を取得

    JavaScriptで簡易リスト構造
    efcl
    efcl 2009/05/08
    JavaScriptでリスト構造を扱うライブラリ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 記事下に注釈を表示するプラグイン「WP-Footnotes」 » FORGET

    記事の下に文章や単語の注釈を表示してくれるプラグインの「WP-Footnotes」紹介をします。 文章の後ろとかに※1とか※2とか表示されてるあれです。 企業HPやカタログとかでよく見ますね。 文章量が多くなると必要になったりしますよね。 ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ WP-Footnotesのインストール ダウンロード ダウンロードはwordpressの公式からできます。 wordpress>WP-Footnotes 有効化 ダウンロード先からプラグインを入手 解凍してフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード。 管理画面>プラグインで有効化 または、管理画面のプラグインタブの新規追加からでもインストールできます。 (最新版のwordpressをお使いならこっちが簡単です。) WP-Footnotesの使い方 WP-Footnotesの設定 設定は管理画面>設定>Foot

    efcl
    efcl 2009/05/08
    注釈機能を追加するプラグイン
  • Handycons 2 – another free hand drawn icon set : Janko Jovanovic

    Four months after releasing Handycons icon set, I am happy to release Handycons 2 – icon set containing 20 more hand drawn icons. This time it is not limited just to socail media related icons. Package contains Facebook, Blinklist, Feedburner, Flickr, FriendFeed, Furl, Gmail, Google, Heart icon, Last FM, Linked IN, Magnolia, Newsvine, PayPal, Skype, Sphinn, Twitter, Vimeo, Yahoo and You Tube icons

    efcl
    efcl 2009/05/08
    Twitterとか有名サイトの油絵風アイコン
  • Untitled Shanti

    Useful tools summary for Safari and install below scripts. Greasemonkey Greasemonkey :: Firefox Add-onsAutoPagerize http://userscripts.org/scripts/show/8551MiniBuffer http://userscripts.org/scripts/show/11759LDRize http://userscripts.org/scripts/show/11562ReblogCommand (CodeRepos) - ReblogCommand | 3.14Lyo.blog:privateなreblogもできるReblogCommand改変版(第3版)How to use. (Move to dashboard or other tumblog)

    Untitled Shanti
    efcl
    efcl 2009/05/08
    AutoPagerize, Minibuffer+LDRize+ReblogCommand, tombloo twitterまとめ