タグ

2011年5月9日のブックマーク (13件)

  • [翻訳]Hgroup要素

    『WHATWG Wiki』に興味深い記事があったので簡単に翻訳しつつ紹介してみようと思います。 この記事の情報この記事は『WHATWG Wiki』の「Hgroup element」を翻訳したものです。 なお、原文はMITライセンスで公開されています。 この記事の最終更新時点で、原文の最終更新日時は9 May 2011, at 12:31.9 May 2011, at 13:28.となっています。 HTMLコード内の特に重要でないと思われる部分に関しては一部省略して表記しています。原文・リンク先は変更される可能性があります。訳がおかしいところがありましたらご指摘ください。できるだけ早く直します。翻訳部分は次のセクションからとなります。 このページの文書は、ヘッダー内のサブタイトルやキャッチコピーのマークアップにおけるユースケースと既存の使用パターンに関するものです。 現実における例以下は全て

    [翻訳]Hgroup要素
    efcl
    efcl 2011/05/09
    "ヘッダー内におけるサブタイトルやキャッチコピーのマークアップにおけるユースケースと既存の使用パターン"
  • IE9ヤバイ。IE9の文字間隔・互換モード・DOCTYPE宣言について

    IE9文字間隔確認用サンプル 文字間隔や段落の間隔をチェックする為のサンプルです。とりあえずFirefox3.6とFirefox4でズレない事を確認。文字間隔のチェック用なので意味不明な文字が並んでいます。 ※追記・注意:下記ページはスタイルシートで少しだけ調整しています。 全くの未調整の場合、段落の高さが大きく異なったり、半角英数字のフォントが 文字コードで変わったり、かなり比較し難いものになったため。 後述しますが、英数字フォントにsans-serifを指定すると問題が発生するようです。 ※サーバー引っ越し後、以下リンクは文字化けするようになりました (修正予定なし) HTML 4.01 サンプル HTML 4.01+UTF8  HTML 4.01+EUC-JP  HTML 4.01+SHIFT-JIS XHTML 1.0 サンプル XHTML 1.0+UTF8  XHTML 1.0+

    IE9ヤバイ。IE9の文字間隔・互換モード・DOCTYPE宣言について
    efcl
    efcl 2011/05/09
    IE9のピクセル解釈変化。 DirectWrite。 後半は無関係
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    efcl
    efcl 2011/05/09
    zipファイルをリード、読み込むライブラリ
  • GoldenDict

    The project aims to create a feature-rich dictionary lookup program. The latest release is 1.0.1. You are welcome to look around, download the program, provide feedback, and join the cause. The program has the following features: Use of WebKit for an accurate articles' representation, complete with all formatting, colors, images and links. Support of multiple dictionary file formats, namely: Babyl

    efcl
    efcl 2011/05/09
    StarDict互換辞書。Webkit使ってるのか
  • Hgroup element - WHATWG Wiki

    A user account is required in order to edit this wiki, but we've had to disable public user registrations due to spam. To request an account, ask an autoconfirmed user on Chat (such as one of these permanent autoconfirmed members). Real World Examples The following are real world pages all using various structures to mark up subtitles and taglines for page and article headers. Each one contains th

    efcl
    efcl 2011/05/09
    hnタグの例
  • humane.js

    A simple, modern, framework-independent, well-tested, unobtrusive, notification system. Utilizes CSS transitions when available, falls back to JS animation when not. Includes mobile support. Select a theme: Click a code sample below to see it in action: humane.log("Welcome Back") humane.log("Record 392 has been updated") humane.log(["List","of","Items"]) humane.log("Callback when finished", functi

    efcl
    efcl 2011/05/09
    ダイアログ、通知JavaScriptライブラリ
  • XSS例題(下書き中) - st4rdustの日記

    課題草案(第四版) アリスのサーバにはtext/html(charsetはUTF-8)でサーブされるHTML4.01相当のHTML文書を吐き出すサービスがある。以下はそのHTMLの一部分なのだが、第三者であるイブは、一定の条件に従った文字を出力できることに気がついた。 <script type="text/javascript"> ここらへんにイブが何か書ける </script>文字について一文字ずつ投入して調べたところイブが出力できる文字は、以下の通りであった。 スペース 改行 セミコロン 三種類の括弧 ( ) [ ] { } ローマ字 数字イブは試みに、alert(1) 他、いろいろ出力したのだが、エラー表示となり駄目であった。つまり、( や ) については、書きだせる場合とそうではない場合があり、どうやらWAFによって、特定のケースではエラーとなりハネラレルことにイブは気がついた。ア

    XSS例題(下書き中) - st4rdustの日記
    efcl
    efcl 2011/05/09
    window.nameにスクリプトの断片を仕込んでlocationで実行。 同様の手法でeval(name)で最短の実行 http://twitter.com/hasegawayosuke/statuses/67479170933997568
  • window.name - Enjoy*Study

    このままだとwindow.nameが可愛そうな気がしたので、出来る限りのフォローを。(コメントだと書ききれないので、エントリにさせていただきました) これは脆弱性かな? - でっていうぶろぐ@hatena window.name(グローバルなスコープだとthis.nameも同じ)は、名前のとおりそのままウインドウの名前を表すものであり、ページ遷移したとしてもウインドウ自体が変わるものではないので、クリアされないことに(今は)違和感はありません。(初めて知ったときはびっくりしました) 逆にクリアされてしまったら、何かと弊害がありそうな気がしてます。 まず、、window.nameは、どういったときに設定されるかっていうと、アンカーやフォームでtargetを指定してURLを開くと、開いたウインドウのwindow.nameはtargetで指定した名前が設定されます。(ただし、_blank を指定

    window.name - Enjoy*Study
    efcl
    efcl 2011/05/09
    "window.nameは、どういったときに設定されるかっていうと、アンカーやフォームでtargetを指定してURLを開くと、開いたウインドウのwindow.nameはtargetで指定した名前が設定されます。(ただし、_blank を指定するとwindow.nameは空とな
  • Format Javascript – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    This is an online tool to transform the minified Javascript to nicely formatted and indented Javascript. The online tool can be used to decompress Javascript that was compressed using various compression algorithm such as Js Minifier Obfuscator, Microsoft Ajax Minifier, YUI Compressor, JSMIN, Google Closure Minifier etc. The tool does not convert it to original form though. It format the minified

    Format Javascript – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    efcl
    efcl 2011/05/09
    javascript整形アドオン
  • はてブ整理

    はてブ整理 一括ブクマ削除 一括タグ追加 一括タグ削除 読み込み中・・・ ↑page top Copyright (C) sandai All rights reserved

    efcl
    efcl 2011/05/09
    はてなブックマークの整理ができるサービス。一括ブックマーク削除、追加、タグなしの明示化
  • その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画

    去年の夏のことですが、喫茶店でノートパソコンに向かって背を丸め、「モレスキン『伝説のノート』活用術 」の原稿を打っていたときのことです。 ちょうど背を曲げたあたりに強めの冷房がかかっているなと思ったら、急に激痛に襲われて首を伸ばすことができなくなり、二日ほど首を前につきだして過ごす羽目になりました。パソコン、特にノートパソコンを使うとき、姿勢は当に大切です…。 家庭や、オフィスや、旅先のホテルの低いテーブルなど、いろいろなシチュエーションでノートパソコンを利用するときに注意したい姿勢の直し方についてまとめた Vodafone の動画が Digital Inspiration で紹介されていました。 まずこちらが家やオフィスでの注意点。子供をドラッグ&ドロップしています(笑) こちらが旅先の空港ロビーや、電車、ホテルの室内での注意点です。運動の仕方まで教えてくれています。 同じ調子で、スマ

    その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画
    efcl
    efcl 2011/05/09
    ノートPCの姿勢の直し方を動画で表しててわかりやすい
  • Coffee Script Cook Book – Script Platform Made for Ecommerce

    Here at Coffee Script Cook Book, we aim to make things easy for you – there are no sophisticated scripts that require experience. Anyone can design their own website with our templates, saving both time and the money for a professional designer.

    efcl
    efcl 2011/05/09
    CoffeeScriptクックブック。 まだ未完
  • Universal wrapping paper :

    2010 Musical businesscard comb Marion Pauw identity Vescica Championship Minestra Mod hair Guidotta Wallpaper Amoebra 2009 Universal wrapping paper Class action Swiffer impossible houses RepartoCreativo identity SGUM new identity MUGS abstractmanga project Tangra typeface 2008 Dside Ducati team Dissonanze festival Till The Last Drop Meditation school Marriage counsellor SGUM for Stirato magazine S

    efcl
    efcl 2011/05/09
    包みのデザイン。 文字列を並べる