タグ

2021年3月16日のブックマーク (5件)

  • Rust入門

    プログラミング言語Rust入門です.なるべくわかりやすいように解説しました.公式ドキュメントを読んでみたけど,あまりよくわからなかったという人に向いているかもしれません. 誤字や間違いなどのご指摘は以下からコメントをお願いします. https://zenn.dev/mebiusbox/scraps/90bc293a07430d

    Rust入門
    efcl
    efcl 2021/03/16
    Rustの入門書。 基本的な構文、データ型の話から、スタックとヒープ(Box)の使い分け、構造型、トレイト、クロージャー、所有権のまとめなどわかりやすく解説している。 ライフタイムはわかりにくいので避けるという話な
  • Creating an already aborted AbortController · Issue #959 · whatwg/dom

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Creating an already aborted AbortController · Issue #959 · whatwg/dom
    efcl
    efcl 2021/03/16
    AbortControllerで最初からabort済みのSignalを作るオプション。 `AbortSignal.abort()` として実装される
  • The Death of a Node.js Process

    A lot of these are often triggered accidentally, like with uncaught errors or unhandled rejections, but one of them was created with the intention of directly causing a process to terminate. Process Exit The process.exit(code) approach to process termination is the most straightforward tool at your disposal. It's very useful when building scripts when you know that your process has reached the end

    The Death of a Node.js Process
    efcl
    efcl 2021/03/16
    Node.jsにおけるプロセス終了とエラーについて。 uncaughtException、unhandledRejectionでのエラーのキャッチと`process.exit`でのプロセス終了方法。 また、Signalとそれをハンドリングできるかどうかについてのまとめ
  • Distributed Systems with Node.js

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Many companies, from startups to Fortune 500 companies alike, use Node.js to build performant backend services. And engineers love Node.js for its approachable API and familiar syntax.

    Distributed Systems with Node.js
    efcl
    efcl 2021/03/16
    Node.jsの分散システム開発本
  • ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました

    ミニマルなモーダルライブラリ(MinimalModal.js)を自作してみたので紹介します。 MinimalModal.js とは 🤔 TypeScript で作成された、軽量かつ最小限の機能のモーダルライブラリです。 なんでこのライブラリ作ったの? 🤔 Micromodal.jsを使おうと思ったのですが、 背景スクロール無効がなかったり、IE 未対応といったところが私の用途には合わなかったため、 いっそのこと作ってしまったほうが早いかなと考え、作ってみました。 機能 😋 モーダル用エレメントの open 属性の有無、及び aria-hidden の true/false の切り替え (開閉のアニメーションは CSS で実装) 背景をクリックまたは ESC キー押下でモーダルを閉じる。 (HTML の実装次第で背景クリックでも閉じないようにできる) タブキーのフォーカス移動でモーダル

    ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました
    efcl
    efcl 2021/03/16
    モーダルライブラリの実装