タグ

ブックマーク / qiita.com/yimajo (16)

  • あなたが勉強会を開く際に覚えておきたい10のTips - Qiita

    「発表方式のIT系勉強会」や「もくもく会」を開催する際にどうやったら上手く行くんだろう、という疑問を持つあなたのために、勉強会を開催する際のTipsをまとめてみましたよ。 発表方式のIT系勉強会を開催する際のTips 「雨で遅れている方がいらっしゃるようなので開始時間を遅らせましょう」は 良くない 気持ちはわかりますよ。人が来ないと意味がないですもんね。 しかし、早く出発してちゃんと到着している人たちの気分はどうでしょう?「こんなことならゆっくり来ればよかった」「雨の中走ったあれは何だったんだろう」「どれくらい時間を遅らせるんだろう。帰る時間が遅くなるんじゃないか」「まだこれから待たないといけないのかよ」とかそういうこと思ったりしないでしょうかね。 急に雨が降ってきたならまた状況が違うかもしれませんが、しかし、 雨が降っていて時間通りに目的地に行くためには、早く出発しないといけない という

    あなたが勉強会を開く際に覚えておきたい10のTips - Qiita
    efcl
    efcl 2014/11/22
    勉強会開催のTips
  • Auto LayoutとSize Classesで謎の-16ptの記事を読んでもわからない人向けの説明 - Qiita

    前振り Auto LayoutとSize Classesを有効にしたStoryboardにて、画面いっぱいのUIImageViewを作ろうとした際、UIViewControllerのviewにaddしているUIImageViewの制約を設定しようとすると左右-16ptがデフォルトで設定されてしまいました。 この-16ptを素直に設定しても見た目がおかしくなるわけではないし、0ptにする方法もあるんだけどなぜデフォルトで-16ptが必要なのかを調べたメモです。 謎の16ptについて説明されている記事 この文章で説明することは、下記のページで説明されているのでそれらを読んで分かるなら問題ないと思います。 SizeClassesとXcode6でのAutoLayoutの謎マージン http://qiita.com/uskiita/items/c643f5868f60b496911e What is

    Auto LayoutとSize Classesで謎の-16ptの記事を読んでもわからない人向けの説明 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/10/18
    なぜマイナスマージンがデフォルト値になっているかについて
  • UIWebViewの上下フリックでツールバーを表示したりしなかったり - Qiita

    SmartNewsやPintrestを見ているとスクロールに応じてツールバー(もしくはタブ)を表示したりしなかったりしている。 これは、UIWebViewの下を見ようとフリックしていく際にはツールバーを消し、逆に上を見ようとフリックした際にはツールバーを表示していて、iPhoneの狭い画面でもなるべく広く使うためのテクニックになっている。 ↑このツールバーは常に表示する必要がないので出したり出さなかったり 仕様をまとめる 画面の下を見ようとする動作でツールバー消す 上に向けてフリック スクロール後のy軸オフセット値がスクロール前より増える =>スクロールビューのdelegateでオフセット値を計算 => scrollViewWillBeginDragging:でスクロールし始めを取得 => scrollViewDidScroll:でスクロール後に増えてたら消す 画面の上に戻ろうとする動作で

    UIWebViewの上下フリックでツールバーを表示したりしなかったり - Qiita
    efcl
    efcl 2014/10/15
    スクロールしたらツールバーを隠すUI
  • Auto LayoutでViewを等間隔に並べる記事読んでもわからない人向けの説明 - Qiita

    前置き 最近Auto Layoutの記事をよく目にする事が多いのですが、Viewを等間隔に並べる記事はすんなりと理解できなかったため、自分がサンプルコードを動かしたりして理解していった内容を書いてみます。 きっかけになった記事:「実践 Auto Layout」 http://blog.jarinosuke.com/entry/auto-layout-best-practice サンプルが超絶参考になった:「Cocoaの日々 - Autolayoutでビューを等間隔に並べる」 http://cocoadays.blogspot.jp/2014/01/autolayout_7.html 公式リファレンスにもある(英語) https://developer.apple.com/library/ios/documentation/UserExperience/Conceptual/Autolayo

    Auto LayoutでViewを等間隔に並べる記事読んでもわからない人向けの説明 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/10/09
    等間隔にViewを並べるAutoLayoutについての詳細
  • iOSアプリ開発の現場で訊いてみた!フリル編 - Qiita

    夏の暑さでメシが旨い!@yimajoです。 iOSアプリ開発者に最近の開発スタイルを訊いてまわる「iOSアプリ開発の現場で訊いてみた」待望の二社目に行ってきました。 二社目は今話題のフリマアプリ Fril(フリル)を作られているFablic社! フリルとは何か フリルはiOSやAndroid端末を使って気軽に自分のモノを売ったりして楽しめるフリマアプリ。女性専用でたくさんのファンを抱えているアプリだそうです。 私自身は使っていないんですが、最近、電車に乗っているとOLの人たちが洋服のアプリといえば"フリル"、"ピンタレスト"とかって口にされているのが耳に入ってくることがありますね。 訊いてきたこと インタビューに応じてくださったのはFablic社のモバイルチーム@tmnb、@ninjinkun、@cutmailの三人。 ↓とくに@ninjinkunさんは最近では「【翻訳】あなたが求めていた

    iOSアプリ開発の現場で訊いてみた!フリル編 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/08/18
    mergepbx利用。 Travis CI pro事例っぽい。
  • WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方の解説 - Qiita

    このドキュメントはSwift1.0以前のベータ版時に書かれたものです。現状のSwift仕様とは大きく乖離している可能性があります はじめに 久しぶりに訪れた梅雨晴れの朝に油断をして、傘を持たずに外に出てしまった人は多かったのではないでしょうか。梅雨明けはまだまだずっと先で、夏が待ち遠しい。というかずっと春であって欲しいyimajoです(ちなみに上の写真は私ではありません)。 今週もWantedly社で開催された第2回Swift 勉強会 - LT会に参加し、「WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方の解説」というタイトルでLTしてきたのでその内容を公開しておきます。 発表資料は「WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方」はSlideShareにア

    WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方の解説 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/06/14
    Swiftでの通信APIデザインついて
  • OHHTTPStubsを使ったiOSアプリ開発の進め方 - Qiita

    概要 スタートアップiOS勉強会 #3 http://www.zusaar.com/event/4557003 自分もこれで話す内容についてずっと考えていて、laisoさんのスタートアップの人材戦略とは何かを読むと先にLTの内容を公開していたのでこちらも公開することにした。 10分以下のLTだと細かいことは多分話せないので、先におおまかに公開し実際のLTでは自分の特に話したいことを集中して話すようになるのではないかと思う(もしくはジョブズが成仏した話みたいに当日思いつきでぜんぜん違うことを言うかもしれないし、もしくは近所にガールズバーができたから行ってみたらビール一杯3080円だった話になるかもしれない)。 スタートアップに関する話について 経験上、iOSアプリ開発ではWebアプリ開発のようにいきなり大人数で開発を進めることがないので、iOSアプリ開発での技術的ノウハウやあるあるネタはスタ

    OHHTTPStubsを使ったiOSアプリ開発の進め方 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/03/30
    OHHTTPSubsでの通信モック
  • ViewControllerで戻るボタンのタップを検知する - Qiita

    ViewControllerによって自動で生成された戻るボタンをユーザーに押された時の処理を検知したいときに調べたメモ。みなさんもユーザーのログ関係でそういうことをしないといけない要件があったりするのではないかなと。 StackOverflowみるといくつか方法があった http://stackoverflow.com/questions/5217992/back-button-callback-in-navigationcontroller-in-ios 3つ紹介しておく。 viewWillDisappear:時に判定 viewWillDisappear:時に自分自身がnavigationControllerのコンテナに追加されているかを判定することによって検出できる - (void)viewWillDisappear:(BOOL)animated { if (![self.naviga

    ViewControllerで戻るボタンのタップを検知する - Qiita
    efcl
    efcl 2014/02/18
    VIewController内で戻るを判定する方法
  • iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita

    はじめに スマートフォンアプリ開発でAPIを介しWeb/APIサーバーとやりとりをする場合、「httpsを使っていれば通信はユーザーにバレない」なんてことはなく、Webアプリでツールを使ってできるのと同じようにユーザーには通信内容の確認や改竄などができます。 そのため、そのことを前提にアプリやサーバーAPIの設計と実装を行わない場合、アプリ利用者によるゲームスコア結果送信の改竄や、ソーシャルゲームにおけるレイドボスなどへのダメージ操作、ECサイトアプリでの購入操作なども可能になってしまいます。 また、最近自分は「無料で音楽聴き放題!! - ネットラジオ」というアプリをリリースしたのですが、このアプリに導入するスタティックリンクライブラリが不明な外部サーバーへ通信していないか、SSLを使用しているつもりがそうでない通信をしてしまっていないかのチェックをするため、自分はmitmproxyという

    iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita
    efcl
    efcl 2013/12/16
    mitmproxyを使ったiOSのSSL通信を見る方法とMITM的に書き換え
  • 画像処理のデファクトスタンダードライブラリGPUImageの基本と応用 - Qiita

    iOSアプリ開発で高速に写真や動画にエフェクトを加える事が出来るGPUImageの基的なパターンと応用方法を理解するためのメモ。 GPUImageライブラリはOpenGL ES2.0をベースとしているため、大抵の場合は処理にCPUを使った場合よりも高速な動作が特徴。その上、複雑な概念を理解する必要があるOpenGLについて知る必要はなく、さらにカメラのためのAVFoundationのフレームワークを触る必要もない。 これはもう画像処理やカメラアプリに使わない理由がないんだけど案外日語の説明がなかったので調べて行った過程とフィルタの作成方法についてを書いてみた。構成は下記の通り。 GPUImageの基パターン 用意した静止画像へのフィルタ適用で基パターンを解説。 カメラでのリアルタイムフィルタリング利用のための基パターン解説 GPUImageの応用 複数フィルタを重ねがけする オリ

    画像処理のデファクトスタンダードライブラリGPUImageの基本と応用 - Qiita
    efcl
    efcl 2013/10/19
    GPUImageの基本パターン、GPU処理の特徴
  • iOS7でナビゲーションバーやステータスバーをカスタマイズする - Qiita

    iOS7からステータスバーの背景とナビゲーションバーが一体化し、ステータスバーの文字列スタイルをViewControllerで制御するためのdelegateが追加されたのでメモ。 ナビゲーションバーをカスタマイズする ナビゲーションバーの色を変える まず、ナビゲーションバーの背景色はbarTintColorで変更できる [UINavigationBar appearance].barTintColor = [UIColor colorWithRed:0.000 green:0.549 blue:0.890 alpha:1.000];

    iOS7でナビゲーションバーやステータスバーをカスタマイズする - Qiita
    efcl
    efcl 2013/09/22
    iOS7でステータスバーの色を変更する方法 試せるサンプルアプリ書いた https://github.com/azu/NavTintTester7
  • 自前コンテナでaddChildViewController:するときdidMoveToParentViewController:はやはり使うべき - Qiita

    //自前コンテナ(self)にchildViewControllerを追加 [self addChildViewController:childViewController]; //その後didMoveToParentViewControllerを実行しなければいけない [childViewController didMoveToParentViewController:self]; この追加(add)したあとになぜ完了(didMove)を明示的に知らせないといけないのか謎という感覚。また、これがなくてもこちらの想定通り動くのでずっと疑問だった。 結論としては 自前コンテナでaddChildViewController:を実行した後は、やはり必ずdidMoveToParentViewController:を呼ぶ。これはUIViewController自身が他のコンテナに追加(もしくは削除)

    自前コンテナでaddChildViewController:するときdidMoveToParentViewController:はやはり使うべき - Qiita
    efcl
    efcl 2013/08/22
    ChildViewControllerのdidMoveToParentViewControllerを呼ぶ話について
  • nilとNSNullの違いとNSNullをnilのように振る舞うようにする - Qiita

    プログラミング言語でnullは基的には値がないことや変数が初期化されていないということを表す。 Objective-Cではnilはポインタが何も実体を指していないことを表現し、変数がnilのときオブジェクトを持っていない状態となる。 ただ、NSDictionaryやNSArrayはnilを格納することが出来ず、 空を格納していることを表現するためにNSNullを使う。 nilとNSNullの大きな違いとして、値がnilである変数に対してメッセージを送った場合はnilを返す。nilは(id)0として定義されている。これに対し、オブジェクトがNSNullの場合、NSNullオブジェクトに存在しないメッセージを送るとNSInvalidArgument Exceptionの例外を投げ、これをキャッチしなかった場合はクラッシュしてしまう。 nilへのメッセージの戻り値は次のコードで実験できる。 v

    nilとNSNullの違いとNSNullをnilのように振る舞うようにする - Qiita
    efcl
    efcl 2013/04/15
    nilとNSNullの違い。forwardInvocationを使ってNSNullをnilと振舞わせる
  • iOSでヘッドフォンを抜いた時のイベントをフックする - Qiita

    AVFoundationフレームワークのAVPlayerを使った動画再生などでは、ヘッドフォンやイヤフォンを抜いた際、動画の再生が強制的に止まるようになっており、このイベントをフックできないと動画プレイヤーのボタンの状態は動画が再生されている状態のままになってしまいます。 Googleの純正YouTubeアプリではこのような仕様にしっかりと対応しています。 Googleの純正YouTubeアプリ https://itunes.apple.com/jp/app/youtube/id544007664 ソースコード ヘッドフォンを抜いた時のイベントをフックするクラスをARCで作成し、ソースコードはgithubにおいています https://github.com/yimajo/HeadphonesPluggedDemo 下記の説明はまず動作させてから読むことで理解が深まると思います。 ヘッドフォ

    iOSでヘッドフォンを抜いた時のイベントをフックする - Qiita
    efcl
    efcl 2013/03/10
    ヘッドホンの抜き差しを検知する
  • iOSアプリ開発でもゆるくJenkinsを使う - Qiita

    はじめに 開発中のプロジェクトをビルドできない状態でリモートリポジトリにPushしてしまったことや、自分や同僚が書いたTODO・FIXMEなどのコメントを集計したいと思ったことはありませんか? このTipsでは、現状一番楽なJenkinsのインストール方法とJenkinsで出来る下記の事柄について説明しています Gitからのチェックアウト Xcodeプロジェクトのビルド ソースコード中のTODOコメントの抽出 ビルド失敗時のメール通知 Jenkinsのインストール Jenkinsはターミナルからhomebrewを使ってインストールします。 アンインストールもhomebrewからできるので安心ですね。 インストールは下記のコマンドで実行します。 ==> Downloading http://mirrors.jenkins-ci.org/war/1.498/jenkins.war ######

    iOSアプリ開発でもゆるくJenkinsを使う - Qiita
    efcl
    efcl 2013/02/16
    ローカルにJenkis置いてTODOなどを集める
  • iOS6以上とiOS5の自動回転の制御について - Qiita

    まずiOS SDK6自体の回転に関する前提 ・iOS6以上とiOS5では自動回転のメソッドが違う ・iOS SDK6から以前の回転のメソッドが非推奨になった ・iOS SDKが6以上であっても実行する端末がiOS5に対応するのであればiOS5向けの実装をしないといけない 最初に結論 ・iOS6の場合、コンテナを使いそれぞれのViewControllerで回転の可否を決めたい場合は工夫が必要 iOS SDK6からの自動回転 iOS6からの自動回転についてはUIViewControllerのshouldAutorotateメソッドで、そのViewControllerで回転処理が存在するかどうかをBOOLで返し、回転する方向をsupportedInterfaceOrientationsメソッドで指定する。 //回転処理が存在するかどうかを返す - (BOOL)shouldAutorotate {

    iOS6以上とiOS5の自動回転の制御について - Qiita
    efcl
    efcl 2013/02/11
    iOS5,6の回転対応について。 UINavigationControllerやUITabBarControllerなどのコンテナに現在のViewControllerの回転対応を参照するようなサブクラスを作って実装
  • 1