タグ

ブックマーク / shinichitomita.hatenadiary.org (8)

  • LinkedIn Intro に学ぶ、Hackの有効性とその限界について - snippets from shinichitomita’s journal

    LinkedIn自体がそんなに盛り上がってないのが幸いしてか、LinkedIn Introの件は、日ではあまり燃え上がらずじまいでした。 おさらい 先日、LinkedInが LinkedIn Intro というサービスを発表しました。 これは、iOSのメールアプリに、メールを送ってきた相手のLinkedInのプロファイルを表示できる、というサービスです。 LinkedIn、メールの相手情報を表示するiPhoneアプリ、Introを発表―iPadアプリもアップデート | TechCrunch Japan LinkedIn Intro: Doing the Impossible on iOS [UPDATED 11/1] | LinkedIn Engineering サービス発表を受けた英語圏のメディア&ユーザたちの反応。中にはクールだという反応もありますが、(あとで触れる理由により)おおむ

    LinkedIn Intro に学ぶ、Hackの有効性とその限界について - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2013/10/31
    LinkedIn IntroのIMAPプロキシを使ったメールへのインジェクションハックについて
  • iOS6でメガピクセル画像をCanvasに描画するとおかしくなってしまう件と、その対処 - snippets from shinichitomita’s journal

    iOS6によるアップデート まず最初に、iOS6において、Safari上のWebアプリから簡単にカメラ&フォトライブラリの写真にアクセスできるようになりました。いままでカメラにアクセスするにはPhoneGapなり何なりでネイティブ化する必要があったので、写真共有サービスなどにはかなり有用なアップデートです。 File APIHTML Media Capture への対応 HTML Media Capture に対応し、Safari から カメラを起動してのファイルアップロードが可能になりました。 type 属性値に file を指定すれば単体ファイルのアップロードが簡単に。 (略) ファイルを選択したあとは何ができるか... action による Multipart post Ajax (XMLHttpRequest 2) を使用したファイル送信(プログレス表示にも対応) File AP

    iOS6でメガピクセル画像をCanvasに描画するとおかしくなってしまう件と、その対処 - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2012/09/27
    iOS6のmobile safariの2Mpx以上の画像をCanvasで描画するときに起きるバグ、 回転のバグについて
  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2011/08/23
    UDIDとリワード広告について
  • window.nameによるクロスドメイン通信 - snippets from shinichitomita’s journal

    随分前になるが、SitePenの人 (dojo) が書いたブログに window.nameを使ったクロスドメイン通信についてまとめられていた。 window.name Transport - Blog | SitePen 気になっていたがちゃんと読む時間がなかったので、今ごろ見てみる。抜粋して訳。 window.name による通信 The window.name transport is a new technique for secure cross-domain browser based data transfer, and can be utilized for creating secure mashups with untrusted sources. window.name is implemented in Dojo in the new dojox.io.windowN

    window.nameによるクロスドメイン通信 - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2011/01/25
    iframe+window.nameでクロスドメイン
  • LDRize IDE - snippets from shinichitomita’s journal

    XPathの習作。あるページのパラグラフのループを見つけてXPath式で取得するための支援ツール。 http://ldride.googlecode.com/svn/trunk/readme.html ブックマークレットで起動してるので、IEでもSafari2でも動きます。XPath評価には id:amachangのこれつかってます。 ナビゲーションとしては、最初に親となるコンテナエレメントを指定して、その後パラグラフに相当する場所をクリックしてxpathを取得する感じ。 名前はAutoPagerize IDEにちなんで、LDRize IDEに。でもLDRizeはあまり使ったことなかったりして、どれほどほんとに使えるのか分かりませんが。今のところlinkのところは自分で書く必要あり。 ユーザ支援じゃなくて、自動化してる試みは結構あるみたいなんで、そっちの方もおもしろそう。 http://l

    LDRize IDE - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2010/05/25
    あるページのパラグラフのループを見つけてXPath式で取得するための支援ツール HTMLの構造解析
  • snippets from shinichitomita’s journal - ブラウザからJSONで呼び出せるサービス一覧

    ブラウザから動的スクリプトタグで呼び出せるJSONサービスの一覧。サービス利用にはHTMLJavaScriptさえあればよいもののみ挙げている。JSONPであるとは限らない。オフィシャル/非オフィシャル問わず。知らないのがあったら誰か教えてください。 (追記)JSONP形式のサービスにはJSONPテストページへのリンクを追加しました del.icio.us ポスト一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json/stomita?callback=handlePosts (JSONP) →テスト タグ一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/tags/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json

    snippets from shinichitomita’s journal - ブラウザからJSONで呼び出せるサービス一覧
    efcl
    efcl 2009/11/01
    JSONで返してくれるWebサービスのまとめ
  • JavaScriptの配列をsort関数でシャッフルする - snippets from shinichitomita’s journal

    あえてsort関数を使う方法でシャッフルしてみる。比較関数自体がランダムな値を返す場合と違って、これなら偏らない。 Array.prototype.shuffle = function() { return this.map(function(a){ return { weight: Math.random(), value: a } }) .sort(function(a, b){ return a.weight - b.weight }) .map(function(a){ return a.value }); }とりあえずFirefox1.5でOK。IEでもmap関数を自分で定義してやれば大丈夫のはず。 置換によるシャッフルと違って、weight値のところを適当に変化させれば、要素ごとに重みづけてのシャッフルもできると思う。たとえばよく聞く曲は優先的に前の方に持ってくるとか、その逆と

    JavaScriptの配列をsort関数でシャッフルする - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2009/07/18
    重ね値シャッフル
  • OAuth CrossDomain JavaScript Proxy を作った - snippets from shinichitomita’s journal

    サービス: http://xdoauthproxy.appspot.com/ ソースコード: http://xdoauthproxy.googlecode.com/ 何ができるか OAuth(3-legged)のAPIJavaScriptクライアントから簡単に呼べるようになります。 プログラム的には非同期の呼び出しのみで記述でき、面倒な手続き(トークンのやり取り、同意画面の表示など)はプロキシ側で完了します。 プロキシサービスはGoogle App Engine上で動いてます。 コード例 http://xdoauthproxy.googlecode.com/svn/trunk/assets/example.html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/ht

    OAuth CrossDomain JavaScript Proxy を作った - snippets from shinichitomita’s journal
    efcl
    efcl 2009/04/02
    OAuth(3-legged)のAPIがJavaScriptクライアントから簡単に呼べるようになります。 プログラム的には非同期の呼び出しのみで記述でき、面倒な手続き(トークンのやり取り、同意画面の表示など)はプロキシ側で完了します。 プロ
  • 1