タグ

ブックマーク / xoyip.hatenablog.com (3)

  • ブラウザのjavascriptのみを使ってipa展開からplist解析まで - ぴよログ

    ここ数日取り組んでだことについてまとめます。iPhoneアプリのバイナリであるipaをごにょごにょしてplistファイルを取り出し中身を見てやろうっていうことをブラウザ単体でできるかという取り組みです。 関連記事というか、下準備の記事がこちらです。 バイナリ形式のplistファイル - PILOG binary plist parser for Javascript (non-Node) - PILOG ipaファイルを指定する ipaファイルはHTMLのinput要素で指定させます。↓の例ではwebkitdirectory directoryをつけているのでフォルダ指定になっています。 <form action="#"> <input type="file" id="file-input" webkitdirectory directory /> <input type="button"

    ブラウザのjavascriptのみを使ってipa展開からplist解析まで - ぴよログ
    efcl
    efcl 2014/05/28
    ipa(zipをJavaScriptで見る
  • Objective-Cで非同期処理のテスト(依存ライブラリなし版) - ぴよログ

    Xcode標準のテストライブラリがうまいことやってくれないせいで、非同期処理のテストを書く場合に待ちの処理を自分で書いてあげないといけません。 最近のすごくいい感じの拡張が紹介されたのでこれを使うとなかなかいい感じです。 Objective-Cで非同期処理のテストをシンプルに書く方法 - TOKOROM BLOG ですが、実際はそこまでやらなくてもSDK標準の機能だけでも簡単に実装できます。サンプルコードは以下の通り。 - (void)testExample { CFRunLoopRef rl = CFRunLoopGetCurrent(); NSURLRequest *req = [NSURLRequest requestWithURL:[NSURL URLWithString:@"http://xoyip.hatenablog.com/"]]; NSOperationQueue *qu

    Objective-Cで非同期処理のテスト(依存ライブラリなし版) - ぴよログ
    efcl
    efcl 2014/05/02
    CGRunLoopでランループの制御
  • iOS用UIテストフレームワークKIFで色々な要素をタップさせる方法 - ぴよログ

    この間のポストでKIFでフレームワークの導入方法と簡単な使い方について書いたけど、そこからさらに使ってみてもうちょっと使い方がわかったのでそれを書いてみます。 その前に先日の記事。 XCode5対応!KIFでiPhoneアプリの受け入れ(統合)テスト - PILOG AccessibilityLabelは必ずしも必要ではない 先日の記事で、テストでタップしたり有無を確認したりするためのUI要素にはAccessibilityLabelを設定する必要があると書きましたが、どうやらそうではないようです。というか、Storyboard上でAccessibilityLabelを設定できない要素もたくさんあります。 AccessibilityLabelが必要なケース いくつか確認した中では UILabel UIButton UITextField などの要素はAccessibilityLabelの設定

    iOS用UIテストフレームワークKIFで色々な要素をタップさせる方法 - ぴよログ
    efcl
    efcl 2014/04/12
    KIFでのUI操作について。 AccessibilityLabelを使わない操作について
  • 1