タグ

ブックマーク / yattom.hatenablog.com (2)

  • テストを書きたいプログラムがSQLの固まりだ - やっとむでぽん

    (2009.3.5 テストデータについてちょっと追記) Working Effectively with Legacy Codeを読んでいます。前半、テストの意義とか概念の紹介(test harness, seamなど)はすばらしい。後半の、個別の状況への対策も、整理されていてありがたいです。自分でも使っているおなじみの手法もあれば、目ウロコなこともある。 でも、こういう↓章があったらよかったなあ。 「テストを書きたいけれどプログラムが巨大なSQLの固まりだ」 いま仕事をしている保守プロジェクトが、そういう状況なわけです。もうすこし整理すると、 テーブル数が多く(100以上)、重複した項目も多い(非正規化) ひとつの処理をするのにだいたい、最低5つ以上(10を超えるものも多い)のテーブルを扱っている(参照ならJOINやUNION、更新ならそれぞれにUPDATE/INSERT) 処理を走らせ

    テストを書きたいプログラムがSQLの固まりだ - やっとむでぽん
    efcl
    efcl 2023/09/17
    SQLのテスト
  • TDDの経験と現状のアンケート

    「TDD(テスト駆動開発)ってどのくらい使われてるんですか?」と聞かれることがあります。それはですね、俺だって知りたいわー!というわけで、「TDDの経験と現状について」というアンケートを作りました。 10/23の段階で83件の回答がありました。ありがとうございます。TDD人気ありますね。中間報告として、これまでの回答を公開したいと思います。始めた時期と現在の状況のグラフです。 回答全体のサマリはこちらで見られます(回答したときに見られるのと同じです)。なお、こちらは随時更新されるので、エントリの内容と一致しないかもしれません。 https://docs.google.com/forms/d/1pb29VBqO-kd10ks_x9oqvkMUy5rDW4nMoDnBPVM85yc/viewanalytics ※アンケートはまだまだ受付中です。こちらからどうぞ→ http://goo.gl/

    TDDの経験と現状のアンケート
    efcl
    efcl 2014/10/27
    "TDDの経験と現状のアンケート"
  • 1