You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
前回 Atomic Design を実案件に導入した話で触れたコンポーネントリストを作り始めたとき、個人的にいろいろと学びがありました。 コンポーネントリストやスタイルガイドは、フロントエンドエンジニアとデザイナーが協業して作る必要がありますが、この協業がなかなかうまくいかず、スタイルガイド運用をワークさせるのは難易度が高い印象がありました。 自分自身、今まで携ってきた開発プロジェクトにおいて、うまくワークしたと思えるスタイルガイド作りができなかったのですが、現在のプロジェクトで開発初期からスタイルガイドを作り、リリース後、運用フェーズまでワークさせることができました。 本記事ではフロントエンドエンジニアとデザイナーが協業してスタイルガイドを作り始めるにあたって気をつけたことについて書いていきます。 共通言語としてのスタイルガイド 開発において、スタイルガイドが欲しい理由は、開発中のコミュ
こんにちは!ブログチームの id:amagitakayosi です。 今回は、業務で書いた小さなReactコンポーネントをnpmパッケージとして分離した話をします。 今回公開するパッケージ 実装方針 なぜnpmパッケージにするのか 他のコンポーネントの影響で壊れることを防げる アドホックな修正の積み重ねで複雑になることを防げる 本体プロジェクトのコードを削減できる デメリット Babelなパッケージのディレクトリ構成 実装 npmの注意点 reactはpeerDependenciesに入れる npm link を用いてローカル開発する場合、npmはpeerDependenciesを解決できない browserify-shimを利用する場合 npm publish 次回予告 追記 今回公開するパッケージ www.npmjs.com 今回は「無限スクロール」のためのReactコンポーネントを作
React.jsの仕事の納期におわれ1ヶ月ぶりになってしましたましたが、今回は react-router の導入 更新系ページの追加 を行い、Todoアプリを完成したいと思います。 react-router JSで作られたアプリはSPA(Single Page Application)と呼ばれているように物理的には1つのページ(URL)内で動作します。しかしアプリがURLに対応してないとブラウザーのbackボタンに対応出来ないないですし、プログラムの構成を考えるのも面倒です。 そこで、URLとアプリ(JS)を対応づける react-router を使うと Rails の routes のように URLにアプリを対応づけ出来、今ままで Rails 等で開発してきた人にはとても嬉しいことです。 react-router には チュートリアル や充実したドキュメント がありますので、しっかり理解
JSer.info #270 - React v15.0 RC2がリリースされています。 RC2はRC1で見つかったバグやSVGに関する変更がrevertされています。 RC1を含め変更点については下記の記事にまとまっているので、Reactを使っている人は見ておくといいかと思います。 React.js v15.0 changes - blog.koba04.com MSEdge(ChakraCore)、Firefox、Chrome(V8)からそれぞれWebAssemblyを試験的にサポートしたというアナウンスがされています。 V8 JavaScript Engine: Experimental support for WebAssembly in V8 A WebAssembly Milestone: Experimental Support in Multiple Browsers ★
Performance and declarative, functional programming are at odds in the minds of many developers. At Netflix, we have an especially challenging performance target to hit. This talk will explore how we managed to take an unflinching stand on a completely declarative React based architecture while maintaining 100ms key-input and 60fps on the 600mhz single-core devices in your living room. We'll talk
This article was originally titled "Elm in the real world", but it started to sound strange to me after Evan mentioned about it. - Ossi, Jan 16th 2016 Elm is a beginner friendly functional reactive programming language for building web frontend. Choosing Elm for a customer project made my job nicer than ever and helped maintain project velocity during months of development. This boils down to two
Redux is a Flux-like framework that has exploded in popularity within the React community. It reduces complexity by enforcing a unidirectional data flow, the use of single state atom, and pure reduce functions for state updates. For me, there has always been one thorn in the React+Flux setup, which is that more complicated processes involving coordination of action creators and side-effects are ha
In this article we’re going to take a look at how we can test React applications. Typically applications built with a frontend framework are difficult to test; it’s tricky to emulate the actions of your users in testing, despite it being one of the most important things to test. If your tests can’t emulate what a user might do, it’s going to be tricky to have full confidence that your application
In this comprehensive tutorial, Dan Abramov - the creator of Redux - will teach you how to manage state in your React application with Redux. State management is absolutely critical in providing users with a well-crafted experience with minimal bugs. It's also one of the hardest aspects of a modern front-end application to get right. Redux provides a solid, stable, and mature solution to managing
Survey1 commentReact, Survey Four months ago I released a survey asking React developers about their community. I did this to gauge the community and compare the findings on how similar they are to another Web Development community, Angular (where the idea for a survey was inspired originally from Jeff Whelpley and PatrickJS). We used a remote environment to validate the results and we will soon b
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く