JavaScript Lint (jsl) というツールがある。JavaScript の文法チェックをするツールだ。似たようなのに JSLint ってのがあるけど、そっちは Web アプリになっていて、オンラインで実行する。jsl の方はローカルにインストールして実行する。 で、以前僕の Ubuntu にインストールしたんだけど、だいぶ前のことだし(version 0.3.0)、もう新しいバージョンがあるはずだと思って探してみた。どうやら sourceforge でプロジェクト管理してるようだ。 http://sourceforge.net/projects/javascriptlint/ せっかくなので最新バージョンをソースからインストールしてみた。 環境 僕の環境は以下。 OS Ubuntu 10.04 python version 2.6.5 jsl は以前は C で書かれてたんだけ
NILScript(エヌアイエルスクリプト)は、JavaScriptベースのスクリプト実行環境です。 現在の所、SpiderMonkeyを使用したWindows用のスクリプトホストである「NG with JSAPI for Win32(仮称)」のスクリプトとして実装された処理系が存在します。 動作確認は32ビット版WindowsXPでしか行っていませんが、Windows7や64ビット版での動作例もあるようです。9x系及び2000未満のNT系では動作しないはずです。 Wine環境では一部の機能が正常に動作しませんが、そのうち(Wine側で修正されなければ)改善予定です。 Download Latest zipped package(executable binary + base scripts + samples + documents) ※テスト版であるため、頻繁に更新される可能性があり
1 :l ★:2010/01/30(土) 06:17:01 ID:???NILScriptは、下記URLからダウンロード可能なJavaScriptベースのスクリプトホストです。 現在の所、32ビット版のWindowsXP以降でのみ動作します。 http://lukewarm.s151.xrea.com/nil.zip 現在の所、ファイル、プロセス、レジストリに関する機能くらいしか用意されていませんが、WSHやAutoHotkeyで出来ないこともいくらか出来たりします。 今後は、HTTPなどの機能を優先的に実装していく予定です。 動作確認をした物好きな人が動作・不動作報告をしてくれることを期待しています。 連絡は、このスレかTwitterの@lukewarmまで。 2 :l ★:2010/01/31(日) 20:32:30 ID:???空行を含むテキストのreadLine()がおかしくなるの
jQuery開発に便利なエディタ上でF5実行などの機能がついたjQuery専用エディタ「jQueryPad」 2009年10月10日- Paul Stovell - jQueryPad jQuery開発に便利なエディタ上でF5実行などの機能がついたjQuery専用エディタ「jQueryPad」が公開されました。 起動してコードを書いてすぐ実行というステップが取れるのでjQuery開発の他、入門用途に非常に適しているように思います。 左側にHTMLを記述するエディタが存在します 右側にはjQueryを記述するコード。 div#hello に Hello World を入れるシンプルなコードになってます。 F5キーでプログラムを実行できるので実行してみると、下のペインに実行結果が出るというもの。 IE, Firefox, Chrome上で実行させることも可能。 但し、Firefox, Chro
AutoHotkeyを廃れさせるページだったところ ここでは、メモリの直接操作とネイティブコードの呼び出し機能に特化したJavaScript 処理系「NG with JSAPI for Win32(仮称)」を公開しています。 機能 JavaScript1.8相当の文法と標準機能 メモリ上にバッファを確保、解放、指定アドレスの値を読み書き DLLなどのロード、関数アドレスの取得 指定アドレスにあるネイティブコード関数をスクリプト上から呼び出せる関数としてラッピングして返す 指定したJavaScript関数を呼び出すネイティブコード関数を生成してアドレスを返す カーネルレベルでのマルチスレッド処理が可能 コンソール版と非コンソール版を用意 長所 変数名の前に$が要らない beginとかendとか->とか=>もない 改行やインデントの自由度が高い コメントが「//」と「/* */」だ 内部文字列
JavaScriptの開発環境は、テキストエディタを除外すると、主にデバッガやインスペクタとしてWebブラウザに内蔵されているのものと、Webブラウザのアドオンになっているもの。そして単独のアプリケーションとして統合開発環境となっているものの3つに大別できるでしょう。 特にWebブラウザのアドオンは手軽かつ一般のプログラミングには十分な機能を備えたものが登場しており、よく使われているようです。 2008年6月に書かれた以下の記事が、現状でのWebブラウザに関するHTML/CSS/JavaScriptのデバッガの状況を捕らえています。 Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは... | エンタープライズ | マイコミジャーナル In-browser Development Tools: Firebug Still King (英語) では以下から、ツールごとに関連する記事を
JavaScriptを用いて、ローカルで使うちょっとしたツールが書けたら便利だろうなあと思ったことはありませんか? 本稿ではJavaScript向けのwxWidget実装である「wxJavaScript」というライブラリおよびJavaScript実行環境を用いて、JavaScriptで作るちょっとしたデスクトップアプリの実装法について可能な限り多くの実装例を交えながら解説したいと思います。 はじめに JavaScriptを用いて、ローカルで使うちょっとしたツールが書けたら便利だろうなぁと思ったことはありませんか? JavaScriptはオブジェクト指向、正規表現、匿名関数などをサポートする強力なスクリプト言語です。 しかし、その利用範囲はほぼウェブ開発に限定されています。 最近でこそ兄弟言語とも言えるActionScriptがAIRテクノロジの登場によってデスクトップ分野に進出しましたが、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く