タグ

articleとAndroidに関するefclのブックマーク (6)

  • "react-strict-dom", why it's so great?

    Introduction Last week Meta open-sourced a new library called react-strict-dom, its goal is to improve and standardize the way of writing React components for Web and Native. In this article, I'd like to go through the historical background of building a universal codebase that shares components between Web and Native, and how react-strict-dom changes the way we can do it. Historical background As

    "react-strict-dom", why it's so great?
    efcl
    efcl 2024/03/10
    react-strict-domについて。 React Native for WebのアプローチではReact Nativeのプリミティブをウェブ向けに変換する互換Shimが大きかった。 react-strict-domでは逆のアプローチを採用し、DOM APIのサブセットをネイティブ側で扱う。
  • SMS OTPの自動入力によるリスクとその対策

    フィッシングサイトへの自動入力のリスク SMS OTPとWebサイトが紐付かない状態では、正規のSMS OTPがフィッシングサイトへ自動入力されるリスクが生じる。現実的なリスクとして、GutmannらはMITMと組み合わせた「ログインにおける2要素認証の回避」と「ソーシャルログインの偽装による電話番号確認の回避」、「オンライン決済における取引認証の回避」の3つのシナリオを示している⁷。2要素認証の回避につながるリスクは、iOSの自動入力がPayPayの偽サイトで発動した前回の検証で確認している。今回の検証ではAndroidの自動入力がPayPalの偽サイトで発動するか確認する。 2要素認証の回避 PayPalの偽サイトは前回と同様にMITMフィッシングフレームワーク「Evilginx2」で複製し、一般利用者が誤ってアクセスしないようインバウンド接続を制御した。Android 11のChro

    SMS OTPの自動入力によるリスクとその対策
    efcl
    efcl 2021/02/08
    iOSとAndroidにおけるSMS OTPの自動入力(`autocomplete="one-time-code"`)の動作の検証。 フィッシングなどの攻撃への利用やDomain-bound codesでの自動入力の検証や仕様などについて
  • Reinventing Firefox for Android: a Preview – Future Releases

    At Firefox, we’re passionate about providing solutions for people who care about safety, privacy and independence. For several months, we’ve been working on a new strategy for our Android products to serve you even better. Today we’re very happy to announce a pilot of our new browser for Android devices that is available to early adopters for testing as of now. We’ll have a feature-rich, polished

    Reinventing Firefox for Android: a Preview – Future Releases
    efcl
    efcl 2019/07/04
    GeckoViewを搭載したAndroid向けのFirefox Previewが公開された。 Firefox for Androidに比べてパフォーマンスの改善、Tracking Protectionがデフォルトで有効といった違いがある。
  • 自社運営のWebアプリをPWA化した際にハマった話(OAuthなど) - APC 技術ブログ

    はじめに 先進サービス開発事業部の高橋です。主にフロントエンド開発を担当しています。今回は私たちの部署で運営しているソーシャルRSSサービス「NEIGHBORS」をPWA化した際にやったことを書いていこうと思います。 NEIGHBORS | ひとりの興味をみんなの知識に とはいえ、比較的短期間で実装するという目標を掲げていたということもあり、プッシュ通知みたいなすごくネイティブっぽい機能は実装しておらず、キャッシュコントロールやホームに追加してアプリっぽく振る舞うといった比較的簡易な形で落ち着かせています。なので、この記事ではPWAの実装自体について詳しく記載していくというよりは、それまで動いていた機能がPWAというかServiceWorkerを使うことでうまく動かなくなった点に重きを置いています。 PWAとは PWA(Progressive Web App)とは、ざっくりいうと、Webア

    自社運営のWebアプリをPWA化した際にハマった話(OAuthなど) - APC 技術ブログ
    efcl
    efcl 2019/03/19
    AndroidとiOSでのPWA対応についての記事。 ホームスクリーンアプリにすると動かなくなった機能とその対処法などについて
  • React Native at Airbnb – Airbnb Engineering & Data Science – Medium

    UpdateThis article was published in 2018 and reflects the state of React Native at the end of 2017. When using these articles to make decisions about your business, please use discretion. Any technical points should be revalidated because the maturity and size of the ecosystem was significantly different back then. Any organizational points should also be considered within the context, size, and c

    React Native at Airbnb – Airbnb Engineering & Data Science – Medium
    efcl
    efcl 2018/06/20
    AirbnbでのReact Nativeについて。 React Nativeの技術的解説、上手くいった点、上手くいかなかった点。 クロスプラットフォームアプリ開発の技術的/組織的な難しさなどから、当初の目標を達成できないためAirbnbではReact Nativeから
  • Aligned input events  |  Blog  |  Chrome for Developers

    TL;DR Chrome 60 reduces jank by lowering event frequency, thereby improving the consistency of frame timing. The getCoalescedEvents() method, introduced in Chrome 58 provides the same wealth of event information you've had all along. Providing a smooth user experience is important for the web. The time between receiving an input event and when the visuals actually update is important and generally

    efcl
    efcl 2017/06/25
    Pointer Eventsの`getCoalescedEvents`について。 入力デバイスは60-120Hzに対して、モニタが60Hzである場合にポインタのイベントをすべて処理するのは無駄となる。 その無駄を回避するためにイベントをまとめてくれる`getCoalescedEvents()
  • 1