タグ

securityと歴史に関するefclのブックマーク (9)

  • 最古のコンピューター脆弱性 - A602

    First published Thu Dec 24 23:57:46 2015 +0900 ; substantive revision Fri Dec 25 03:01:15 2015 +0900 Tag : Security 皆さんが日夜格闘している脆弱性ですが、ところで脆弱性とは何なのでしょうか?もちろん「脆弱性」というキーワードで検索すれば辞書的な説明—例えば、「セキュリティ上の欠陥」—はいくらでも得られます。とはいえ、「セキュリティ上の欠陥」では単なる言い換えに過ぎません。 もっと具体的な定義を与えることもできそうですが、細かく定義していくと今度は「セキュリティ上の欠陥」についての見解の相違が表面化してきます。あるいはバグハンターなら、「セキュリティ上の欠陥」かどうかでベンダーと見解が合わずに苦い思いをした経験があるかもしれません。ベンダーのセキュリティエンジニアなら逆の立場で

    efcl
    efcl 2015/12/29
    CVE、CA、ハッカーという言葉の歴史
  • プライバシーエンジニアを育てよう

    危機感があったからです。意見書は2013年4月の論点整理と、6月の報告書案で2回出しましたが、まず言いたいのは、政府がパーソナルデータの利用や活用を言い出したとして、規制緩和だと誤解して浮かれる人がいることです。確かに一部は規制緩和ですが、別の一部は規制を強化して産業振興のためのエンフォースメントを目指しているのです。 案の定、誤った解説も出始めています。例えば、政府がビッグデータビジネスを後押ししているという趣旨のインターネットの記事では、弁護士の方が誤ったコメントをされています。携帯電話の位置情報データは個人情報と何が違うのかというインタビュアーの質問に、「性別や年齢層だけでは個人を識別できないので、個人情報保護法の対象である個人情報ではない」「政府は住所や氏名を排除した匿名化データの利用を促進しようとしている」と答えている。これは間違っています。 弁護士さえ誤った解釈をしているという

    プライバシーエンジニアを育てよう
    efcl
    efcl 2013/07/23
    個人情報、識別可能情報。 FTCの定義、 「デバイスを特定できれば識別化である」
  • Intent to Ship: Long Task API - Google Groups

    efcl
    efcl 2013/04/18
    Blinkがフォークした時 最後のコミット
  • 用語「中間者攻撃」と「Man-in-the-Browser」の濫用について

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 【報道機関向け注意喚起(速報)】銀行の偽画面不正送金事件で、トレンドマイクロ社が原因を「中間者攻撃(Man-In-The-Middle攻撃)…である可能性があり」と主張しています http://t.co/wB3seS8R が、中間者攻撃は用語法として誤りなので、注意してください。 2012-10-31 16:41:10

    用語「中間者攻撃」と「Man-in-the-Browser」の濫用について
    efcl
    efcl 2012/11/04
    MITM について
  • The Design of Greasemonkey 1.0

    This is a long, deep, technical post.  The goal is to share Greasemonkey's history, to help explain how the decisions made in Greasemonkey 1.0 were reached.  Hopefully if you have any interest in user scripting, and especially if you are a script author, you'll find it enlightening. Greasemonkey is at least seven and a half years old (version 0.2.5 was released on March 28, 2005; version 0.2 seems

    efcl
    efcl 2012/09/15
    Greasesemonkeyの歴史、セキュリティ、grantについて
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    efcl
    efcl 2012/08/05
    WebSocketの歴史 Sec-等のセキュリティ対策の仕様ができた理由とか
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
    efcl
    efcl 2011/11/25
    サードパーティクッキーの歴史。 ブラウザの設定変遷
  • 高木浩光氏による行動トラッキングの歴史と境界線についての備忘録

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi AppLogの件、人同意が不完全なままの場合の被害者は、その人というだけでなく、履歴を取られる他のアプリ達の開発・提供元も被害者となるという視点が重要ではないか。これはアドネットワークがどこまで収集しているかの件と付合する。 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 広告によるトラッキングが嫌ならそのような広告の貼られたサイトに行かないという行動を生むわけで、広告を貼っているサイトはそれを覚悟でやっているわけだ。それが、アドネットワークに参加していなくても閲覧履歴を取られるようになれば、そういうサイトまで敬遠されてしまいかねない。

    高木浩光氏による行動トラッキングの歴史と境界線についての備忘録
    efcl
    efcl 2011/10/11
    トラッキング
  • 情報セキュリティ技術動向調査(2011 年上期):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    この何年かでWebアプリケーションは、サーバ上のみでプログラムが動作するものから、多くのJavaScriptコードがWebブラウザで動作し、背後でサーバと連携して、リッチかつスムーズな操作感を提供するものへと進化してきた。このことは、Webブラウザ上に悪意のスクリプトを送り込む「スクリプト注入(XSS)」攻撃を、より防止しづらく、悪用の懸念がより大きなものに変化させた。稿は、WebアプリケーションにAjax等の進化をもたらした技術について振り返るとともに、スクリプト注入対策を考慮すべき新たな文脈について論じるものである。 Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)[1]は、必要となるデータを非同期でWebサーバから取り寄せつつ、Webブラウザの画面上でなめらかな操作性を提供する形態のJavaScriptプログラムのことである。かつてのブラウザにおいてはこの

    efcl
    efcl 2011/09/28
    IPA hasegawa(武) DOM based XSSなどについても http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20110928/p1
  • 1