タグ

ブックマーク / phpspot.org (23)

  • ブラウザ上でサイトの画面サイズを自由に切り替えてレスポンシブ開発に使えるWEBアプリ「Screenfly」:phpspot開発日誌

    Screenfly / Test Your Website at Different Screen Resolutions ブラウザ上でサイトの画面サイズを自由に切り替えてレスポンシブ開発に使えるWEBアプリ「Screenfly」。 まずURLを入力するとサイトがiframeで表示されます。で、次のようにツールバーにデバイスが表示されており、クリックで簡単にサイズ変更や回転ができるため、各種デバイス対応のためにブラウザ一あれば便利かもしれないツールです。 色々と便利な物が出てきますね 関連エントリ レスポンシブなナビゲーションメニュー作成用jQueryプラグイン「Naver」 タッチができてレスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Owl Carousel」 リストをselectに変換してくれるレスポンシブサイト用jQueryプラグイン「Menutron」 フラットデザインが美

  • 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」:phpspot開発日誌

    異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 2011年06月27日- Official Demo page for MyThumbnail jquery plugin 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」。 画像は普通に並べると高さやサイズも一定ではなくかといってサイズしていで縮めちゃったとしても幅は一定になりません。 このプラグインを使えば指定のサイズにまるめてくれるだけでなく、トリミングもして画像が変な方向に伸縮しないようにも調整してくれます 次のような画像を並べただけの状態があったとして。 次のように、指定したサイズに調整した上でトリミングもしてくれます(角丸はCSSで指定してます)。 HTMLは次のようにかなり単純に<a>付きの<img>を並べただけです。 <div

  • これは衝撃的!CSS開発を爆速化する「Emmet LiveStyle」:phpspot開発日誌

    Emmet LiveStyle ? live bi-directional CSS edit of new generation CSS開発を爆速化する「Emmet LiveStyle」。 ブラウザのDOMインスペクタの方でCSSを修正するとSublimeTextに反映され、またSublimeTextを編集するとブラウザに即反映されるというプラグインです。 ブラウザで編集しちゃえば簡単にカスタマイズはできるけど、テキストエディタにコピーが必要で、逆にテキストエディタで書くのもブラウザのリロードが必要といった具合に手間がかかりますが、その手間がなくなります 更に、複数のブラウザウィンドウに即座に反映されるため、横幅を小さくしたブラウザ、通常のブラウザを開けば、レスポンシブデザインのプレビューが同時に終わります。 片方のブラウザのDOMインスペクタでCSSをカスタマイズしてももう一方のブラウザ

  • これは超使いやすいページネーションの次世代UI:phpspot開発日誌

    Slider Pagination Concept - with jQuery UI Slider これは超使いやすいページネーションの次世代UI。 普通、リストページのページネーションといえば、「 1 , 2, 3, 4 ,5 次へ> 」みたいなUIが基ですが、そもそもこのUI疑ってかかってもいい時期なのかも。 要は現在のページ番号と、ページを前後と、ページ指定で送れればいい、という要件を満たせばいいわけでもっとシンプルに出来るはず。 今回紹介するページネーションのデモ ページ番号の部分はボタン風になっているので押してみましょう。 するとスライダーになってドラッグ&ドロップでページ指定が簡単に出来ます。 30までドラッグ&ドロップして話すと30ページ目が開く、というようなイメージ 次へ、前へ、といった直感的に分かりやすいボタンも実装されていて必要十分。 従来のページネーションは作る場合

  • 画像にぼかし効果を与えられるjQueryプラグイン「Image Blur」:phpspot開発日誌

    Plugins | jQuery Plugins 画像にぼかし効果を与えられるjQueryプラグイン「Image Blur」 $(element).blurimage(); のようにするだけで画像に次のようなぼかし効果を与えられます。 使い方はアイデア次第ですが、なかなか面白いですね。 関連エントリ HTMLで書けるパワポ風プレゼンテーション実装jQueryプラグイン「Slippy」 画像にクリック位置に注釈を入れられるjQueryプラグイン

  • 軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」:phpspot開発日誌

    軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 2012年07月13日- Zebra_Datepicker, a lightweight datepicker jQuery plugin 軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 13KBでクロスブラウザ、CSSによるデザイン変更が容易で国際化対応もしていて日語カレンダーへのカスタマイズも簡単。 日付の形式も自在に指定可能。YdM等とオプション指定するだけです。 こうしたライブラリは実装が簡単であると同時に、サイトのデザインにマッチするようにカスタマイズできるようになっていると当に使い勝手がよいですね。 実装自体は便利だけどカスタマイズに数日かかったなんていうとちょっと困ります。 年だけの選択も出来ます 関連エントリ これは新し

  • 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」:phpspot開発日誌

    NVD3.js :: re-usable charts for d3.js 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」 d3.jsという以前紹介したライブラリをベースに利用しているみたい。 グラフ描画のライブラリは色々ありますが、こちらのライブラリで描画するグラフのデザインもなかなかいい感じですね マウスとのインタラクティブなグラフ実装が可能で拡張も容易みたい サンプルページにはソースがついているので参考に組めば抵抗なくグラフが描けそうです 関連エントリ 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」 クールなドアノブ風の%グラフを描画できるjQuery Knob

  • 超カッコいいローディングを実現できるjQueryプラグイン「Percentage Loader」:phpspot開発日誌

    Percentage Loader 超カッコいいローディングを実現できるjQueryプラグイン「Percentage Loader」 次のようなカッコいいローディングが簡単に実装できます。Canvas描画なのでサイズ変更等も自由にできるみたい 超シンプルに実装可能です なんとなくローディング後の画面を期待させる物となっていますので、ローディング後も気合を入れたいところですね 関連エントリ HTML5でプログレスバー付きファイルアップロードを実現する例 プログレスバーをバリバリに自分好みにできるjQueryプラグイン「Extended Progress Bar」

  • PHPでのスクレイピングやDOM操作をjQueryっぽく超簡単便利にできる「phpQuery」:phpspot開発日誌

    phpmaster | Server-Side HTML Handling Using phpQuery PHPでのスクレイピングやDOM操作をjQueryっぽく超簡単便利にできる「phpQuery」。 紹介記事を読んで使ってみました。 phpQuery はjQueryのPHP版でDOMの操作をjQueryっぽくできるライブラリです。 HTMLスクレイピングはもちろん、HTMLを追加したり要素に属性を追加等のDOMを操作も簡単に行えます。 jQueryの便利さがPHP上でも十分に使えますので知っておくと確実に面倒な処理を楽に書けるようになるでしょう。 スクレイピング HTMLスクレイピングをする場合には超簡単かつ、jQueryを使ったことがある方なら抵抗なくすぐに習得できます。 ちょっとコードを書いて実験してみました。 と書くと <div id="two"></div>の中身である t

  • selectボックスを超カッコよくするjQueryプラグイン「Chosen」:phpspot開発日誌

    Chosen - a JavaScript plugin for jQuery and Prototype - makes select boxes better selectボックスを超カッコよくするjQueryプラグイン「Chosen」 味気ないselectのデザインをゴージャスかつ多機能に変えてくれるプラグインです。 左が普通のselect。これをカスタマイズして右のイメージに。インクリメンタル検索ができるので項目数が多くてもOK タグ選択っぽいインタフェースにすることも出来ます 選択時のイメージ。カッコいい。 BootStrapライクなデザインなので組み込んでしまっても違和感ないかもですね 関連エントリ 中身が画像のselectボックスを作るjQueryプラグイン デザインがよくて複数連動可能なselectボックス作成jQueryプラグイン カッコいいselectボックスを作成でき

  • 指定した要素を直接していしてLightBox風表示させられるjQueryプラグイン「Lightbox_me」:phpspot開発日誌

    指定した要素を直接していしてLightBox風表示させられるjQueryプラグイン「Lightbox_me」 2010年05月31日- Lightbox_me - Stupidly Simple Lightboxing 指定した要素を直接していしてLightBox風表示させられるjQueryプラグイン「Lightbox_me」。 通常、LightBoxというと、画像や動画などをポップアップで表示する際に用いられます。別ページを開く場合にもiFrameを使ったりして実現されますが、このプラグインは少し違います。 <div id="hogehoge">hogehoge</div> という要素があったとすると、$("#hogehoge").lightbox_me(options) のようにすることで、指定した要素自体をLightBox風に表示させられます。 このプラグインを使うことで、予めHTM

  • テーブルを簡単にカッコよくスタイリングできるjQueryプラグイン「tablecloth.js」:phpspot開発日誌

    テーブルを簡単にカッコよくスタイリングできるjQueryプラグイン「tablecloth.js」 2012年05月08日- tablecloth.js テーブルを簡単にカッコよくスタイリングできるjQueryプラグイン「tablecloth.js」 $('table').tablecloth() と記述で簡単にテーブルをカッコよくスタイリングできます。テーマも選べる模様。 ソート可能にしたり、ストライプなデザインにしたりといったカスタマイズも可能。 実装できるデザイン例。Twitter Bootstrap と組み合わせたテーマ2種類とその他2種類のテーマがデモとして表示されています 意外と手間取るテーブルデザインですが、こうしたものを参考に美しくデザインしたいものですね 関連エントリ CSS3でクールな角丸テーブルを作る例 シンプルにテーブルにソート機能を持たせるだけのjQueryプラグイ

  • シンプルにテーブルにソート機能を持たせるだけのjQueryプラグイン「jQuery Table Sort」:phpspot開発日誌

    jQuery Table Sort | The Stupid Table Plugin by JoeQuery シンプルにテーブルにソート機能を持たせるだけのjQueryプラグイン「jQuery Table Sort」 リッチなUIにするわけでもなく、ただヘッダーをクリックすると内容がソートされる機能を実現するためのプラグインです。 自分でテーブルをデザインしたい方には使い勝手が良いだけでなく超軽量なのもいいです クリックでソート↓ 使い方もライブラリを読み込んだら1行でOKです 関連エントリ アイテムを浮遊させられるjQueryプラグイン「jqFloat」 リアルなドラッグ&ドロップが実現できるjQueryプラグイン「pep.jquery.js」 コンテンツの折りたたみを楽々実装できるjQueryプラグイン「jQuery Collapse」 ページ全体に広がるスライドショーを実装できるj

  • とても美麗な宇宙のアートを作成する際に参考になるPhotoshopチュートリアル集:phpspot開発日誌

    とても美麗な宇宙のアートを作成する際に参考になるPhotoshopチュートリアル集。 宇宙っぽい画像は壮大な雰囲気を出す際に使えますね。ヘッダーに使えばインパクトがとても大きいかもしれません。 次のような画像が作成できるチュートリアル集です。 映画のPRにでも使えるんじゃないかというクオリティのものが多数ですね。 リンク先は以下のエントリを参照してください。 30 Photoshop Tutorials for Creating Space and Planets | Naldz Graphics

  • jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル:phpspot開発日誌

    jQuery HTML5 Drag-and-Drop File Upload | LearnComputer jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル。 jQueryのfiledropプラグインを使いつつサーバにファイルをアップロードするためのJavaScriptPHPコードの例が掲載されています。 JS部分のコード例。アップ先のPHPエントリポイント、アップ開始、終了時のイベントハンドラが指定できます。 PHP側では $_FILES を使ってファイルを受け取るという簡単な物になっています。 関連エントリ ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」 ファイルアップロード関連のjQueryプラグイン10 PHPを使ったAjaxファイルアップロードサンプル10

  • 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」:phpspot開発日誌

    Morris.js 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」。 マウス位置に応じて情報を変えるなど、GoogleAnalytics風のインタラクティブなグラフが描画できます。 実際には次のようなグラフが描画できます。IE6+でも動くということで、そこら辺の心配も無しです サンプルコードも載っていたりするので簡単に使えそうです グラフの種類は線グラフのみですが、多機能すぎて馬鹿でかいよりもシンプルなのが逆にいいかもしれませんね。 関連エントリ HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」 様々なインタラクティブ要素のあるグラフが描画できるJSライブラリ「Elycharts」

  • かなりいい感じのWordPressテーマ25:phpspot開発日誌

    25 Really Cool WordPress Themes - tripwire magazine かなりいい感じのWordPressテーマ25 次のようなかなりクールなWordPressテーマが沢山特集されています。 リニューアルは考えていないけどとりあえず使ってみたいと思わせるようなデザインが満載です。 どれも画像の使い方がかなり上手いきがしますね。サイトデザインの参考としても活用できそうです 関連エントリ フレッシュでハイクオリティなWordPressテーマ15種 フレッシュでフリーなWordPressテーマ2011 シンプルなポートフォリオサイト構築用WordPressテーマ25 かなりいい感じのWordPressテーマ20

  • レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つ:phpspot開発日誌

    6 Powerful jQuery Plugins to Create and Enhance Website Layout | Queness レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つが紹介されていました。 一昔前では不可能では?と思われたような複雑なレイアウトもjQueryを使うことで簡単に実現できます。 ちょっと変わったレイアウトにしたいっていう時に参考にさせてもらいましょう UI.Layout リサイズ可能な複雑なレイアウト作成 Masonry ブロックを新聞みたいにしきつめて表示 jLayout divをならべてその親divのclassにルールにしたがって記述することで複雑なレイアウトが簡単に作れます jQuery pageSlide ページ全体をズラしてアニメーションしながらサイドバーを出すエフェクト jQSlickWrap 画像にあわせて文書をまわりこませられる C

  • もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」:phpspot開発日誌

    もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」 2011年05月11日- 追記)じっくり利用して見た方が以下のような問題点を示してくれました。 ・利用勝手があまり良くなく、日語環境を前提には、考えていないように思われます。 ・ActionScript の記載方法が不明。 ・モーショントゥイーンの機能不足 レビューを参考にさせて頂く限り、現段階では「Flashを買わなくてもいい」という結論には当然ならないと思います。いつもながら脊髄反射的にエントリにして、不快にさせてしまった方々には申し訳ありませんでした! 但し、簡易的なアニメーションがフリーで作れるということは有用で、掲載されているサンプルの質も高く、フリーである限り機能のデグレードはある程度しょうがないと思うのと、話題に上がることで今後の発展にも期待していきたいと思い

  • もう他のは要らないかも、なクールなツールチップ作成フレームワーク「Tipped」:phpspot開発日誌

    もう他のは要らないかも、なクールなツールチップ作成フレームワーク「Tipped」 2011年04月11日- Tipped - The Javascript Tooltip Framework | jQuery & Prototype Tooltips もう他のは要らないかも、なクールなツールチップ作成フレームワーク「Tipped」 これ1つで出回ってるであろう殆どのツールチップは作れる気がします。しかも全てハイクオリティ。 フレームワークということで以下の点をカスタマイズ可能 ・スキン ・ツールチップの位置設定(左右上下など) ・コンテンツをAJAX読み込み ・ローディング画像のカスタマイズ ・コールバック機能(afterUpdate)、イベント(onHide, onShow) ・APIの提供 スクリーンショットを以下にサンプルとして掲載。 それぞれがセンスがよくてどれをつかってもよい気が