タグ

2018年3月14日のブックマーク (4件)

  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/14
  • 「精神日本人」を罰する「国家尊厳法」の制定、ジャッキー・チェン氏らが提案書―中国メディア - レコードチャイナ

    2018年3月8日、中国の民族感情を逆なでする「精神日人(精日)」問題について、現在開かれている全国政治協商会議(政協)の委員が国家と民族の尊厳保護のための新法制定を提案した。中国青年網が伝えた。 中国では最近、旧日軍に扮(ふん)した写真をネットに投稿した男性2人組、南京事件に関して侮辱的な発言をした男性が相次いで行政拘留処分を受けた。これらは「自分は中国人だが精神的には日人」と考え、一部は「自身の民族を恨んで日を崇拝、自分が中国人であることを恥じる」とされる「精神日人」の行動と捉えられており、8日には王毅(ワン・イー)外相が記者からの質問に対し、「恥さらし、裏切り者」などを意味する「敗類」という言葉を使って非難する場面も見られた。 記事によると、同日出された提案書には文芸界の委員38人の署名が添えられており、この中には俳優のジャッキー・チェン(成龍)氏の名もあった。提案書は「国

    「精神日本人」を罰する「国家尊厳法」の制定、ジャッキー・チェン氏らが提案書―中国メディア - レコードチャイナ
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/14
    今の中国政府に対する不満のせいで、反日ドラマの中の日本がダークヒーローになってしまったのだろうか。
  • 姫路市議、自民会派を退会 森友問題巡る麻生氏発言受け:朝日新聞デジタル

    姫路市議会の会派「自民党」は13日、臨時総会を開き、松浦國泰市議(31)=1期目=の退会を認めた。松浦市議は、学校法人・森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、麻生太郎財務相が自らの進退については考えていないと発言したことを受け、退会を表明していた。同会派は8人で他の2会派とともに市議会の最大会派だったが、松浦市議の退会で7人となった。 2015年に自民党公認で初当選した松浦市議は離党の意向も示していたが、自民党県連は「松浦市議が17年分の党費を払っていなかったことが13日に分かり、今年1月1日付で党員ではなくなっていたことを伝えた」としている。松浦市議は「手続きミスで党員資格を失っていました」と説明している。

    姫路市議、自民会派を退会 森友問題巡る麻生氏発言受け:朝日新聞デジタル
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/14
    おれもZOZOTOWN退会しようとしたけど元から会員じゃなかった。
  • 東大の学生生活は本当に病むから気をつけたほうがいい

    東京藝術大学の学生生活は当に病むから気をつけた方がいいを読んで思うところがあったので書きます。 皆さんは東京大学を知っていますか?知っていますよね。 百数十万人の同い年に生まれた子供のうち、3000人くらいしか入れない大学です。 そこに入るには、日でトップクラスの学力を要するといわれています。 芸術よりも、お勉強の道を選ぶ人は多いので、まあ、入学するには最難関の大学の一つですね。 東大に入ると、せっかく東大に入ったのに自信がなくなるのは、当たり前です。 なんせ、駿台模試とか東大オープンとかで、自分の点数(440点満点で220点くらい)から見ると理解困難な点数(330点とか)を取っていた秀才がリアルに目の前にいるのです。 人の学力をけなすような低劣な人格だったらまだ溜飲が下がるってもんですが、そういうのに限っていいやつなんだな。 そういう秀才を目の前にして、ひがんで屈折してしまう自分の、

    東大の学生生活は本当に病むから気をつけたほうがいい
    egory_cat
    egory_cat 2018/03/14
    一言も自分が東大と言っていないのがミソ。