タグ

2018年9月19日のブックマーク (5件)

  • 「給料前借り特区」提案した福岡市——「翌月払い、現金社会変えたい」地元フィンテック企業

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jul. 27, 2018, 05:00 AM テクノロジー, ビジネス 12,346 毎日働いた分の賃金をスマホのアプリに表示し、給料日前でも買い物や事に使えるようにする規制緩和策を、福岡市が提案し、国と協議を続けている。2017年秋の提案時には「給料前借り特区」と話題になったが、福岡市の藤広一特区担当部長は、「すでに労働を提供しているのに『前借り』というのはおかしい。労働者にとって不利な『翌月払い』スタイルが当たり前となっている現状に切り込む狙いです」と話す。

    「給料前借り特区」提案した福岡市——「翌月払い、現金社会変えたい」地元フィンテック企業
    egory_cat
    egory_cat 2018/09/19
    前借り特区
  • http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai35/gijiyoushi.pdf

    egory_cat
    egory_cat 2018/09/19
    5ページから。ドレミングホールディング高崎CEOによる、外国人労働者に携帯電話を持たせて給料の支払いは電子マネーで行い、居場所もお金の流れも監視するというアイデア。福岡の前借り特区にも絡んでいる。
  • 【要約版】アメリカ軍のゾンビ制圧計画「CONPLAN 8888-11」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アメリカ軍が気で作った「ゾンビ襲来時の非常事態計画」 「CONPLAN8888-11」は、アメリカ戦略軍が2010年に作成し2011年に発表した「対ゾンビ制圧計画」です。 CONPLANとは「非常事態計画」という意味で、仮にゾンビが発生し人的・経済的・資源的被害が発生している場合、どのようにして防衛対策準備を取り、ゾンビを倒し、緊急時から平常事へと回復させるかというステップがまとめられています。 発生するゾンビの特徴はどのようなものか、アメリカ軍の各部隊やアメリカの公的機関がどのような役割を果たすべきか、どのようなマイルストーンで攻撃部隊、補助部隊、医療部隊などが展開すべきか、などなどその内容は非常に細かいものとなっています。 今回、公開されているCONPLAN8888-11の全文を邦訳してみました。 ゾンビファンのみならず、ビジネスマンも非常に勉強になる内容となっています。 この記事で

    【要約版】アメリカ軍のゾンビ制圧計画「CONPLAN 8888-11」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    egory_cat
    egory_cat 2018/09/19
    自衛隊もゴジラ制圧計画を作らないと
  • 「萌え絵」がフィクションだとしても「萌え絵」で性的に搾取されている人たちに対して、何か有効な反論を立てるべきではないか?という話

    🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora 私は個人的にはラノベにも、BLにも、オタクにも、ロリにも嫌悪はないよ。変態度で言えば君らに負ける気がしない。変態的な表現、エロス、バイオレンスが大好きだ。ただ、君達のように自分の欲望について真面目に語れない者達は軽蔑する。唾棄しかない。 twitter.com/dokuninjin_blu… 2018-09-18 13:03:23 北条かや(Web引退) @kaya_hojo 私がコラムに書いたのもそのことで、例えば私は「萌え絵」や性的コンテンツに対して強姦のイメージを持ってしまう。ただその印象が一面的理解なんだろうなとも思っている。 だから話し合いたいが、反フェミの人たちはひたすら表現の自由!としか言わない。自分の嫌悪や欲望については語ってくれない。 twitter.com/hibari_to_sora… 2018-09-18 20:

    「萌え絵」がフィクションだとしても「萌え絵」で性的に搾取されている人たちに対して、何か有効な反論を立てるべきではないか?という話
    egory_cat
    egory_cat 2018/09/19
    まあ正直キモいと思うけど「被害」「搾取」は無理があるやろ。
  • 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース

    社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。 それによりますと「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。 「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。 コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。 開発した「リンクアンドモチベーション」の小笹芳央会長は「社員のやる気は経営陣も投資家にとっても重要な要素だが、決算書などでは見ることができない。多くの企業にニーズがあると思う」と話してい

    社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
    egory_cat
    egory_cat 2018/09/19
    アンケートでやっても社員が忖度して数値が上がるだけ。もっと科学的に脳波等で測定して、偏差値が低いやつには「やる気モリモリサプリ」が注入されるくらいやらないと。