2011年5月13日のブックマーク (4件)

  • 「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?

    「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?2011.05.13 18:007,925 福田ミホ 集中力、上げられるもんなら上げたいですねー。 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの金井良太博士の研究チームが、すぐに気が散ってしまう人においては脳のある部位にある灰白質が平均より多いことを発見しました。つまり、集中力のない人は脳(の一部ですが)が大きいということです。 どうしてそんなことがわかったんでしょうか? どんな風に調べたんでしょうか? まず研究チームでは、被験者の「気の散りやすさ」をスコアリングして、さらにそれぞれの人の脳を比較しました。 まず、「気の散りやすさ」をどうスコアリングしたかが気になるところですね。その方法としては、「信号に気づかない」とか「スーパーに買い物に行ったのに何を買いに行ったかを忘れた」といったことがどれくらいの頻度で起こ

    「気が散りやすい」人は脳が「大きすぎる」? 集中力向上の最終手段開発なるか...!?
    egpehcbd
    egpehcbd 2011/05/13
    集中しすぎて一切他のものが見えなくなる私はきっと脳が小さい。
  • 時事ドットコム:大間原発、建設続行を=岡田民主幹事長

    大間原発、建設続行を=岡田民主幹事長 大間原発、建設続行を=岡田民主幹事長 民主党の岡田克也幹事長は12日の記者会見で、電源開発が青森県大間町に建設中の大間原発について「あと2年くらいで動かすという想定で、かなり出来上がっている。やめることを考えるべきではない」と述べ、建設継続を求めた。  岡田氏は14日から2日間の日程で青森県を訪問し、同原発の建設現場などを視察する。会見で岡田氏は「福島原発の重大な事故を教訓とし、より安全性の高い原子力発電を実現していかなければいけない。関係者としっかり意見交換したい」と強調した。  大間原発をめぐっては、国と事業主を相手に、建設差し止めなどを求める住民訴訟が係争中。(2011/05/12-19:17)

    egpehcbd
    egpehcbd 2011/05/13
    ま、そういうもの。
  • 中国:温首相、女川訪問打診 研修生救い不明の男性に謝意 - 毎日jp(毎日新聞)

    21~22日の日中韓首脳会談で来日する中国の温家宝首相が、来日の際に東日大震災で被災した宮城県女川町を訪問する意向を日政府に伝えてきたことが、11日分かった。 女川町では震災発生時、水産会社役員の佐藤充さん(55)が、中国人研修生をまず避難させた後、行方不明になっている。温首相は佐藤さんへの感謝の意を示すため、同町で家族との面会を希望しているという。 佐藤さんは震災当日、まず研修生約20人を高台に避難させた後、家族を捜しに自宅へ戻り、研修生の目の前で津波にさらわれた。佐藤さんの献身的な行動が報道されると、中国の国民の間に感動が広がり、研修生の派遣元の会社がある中国・大連では、佐藤さんをたたえ、家族と会社を支援するための基金も設立された。温首相は女川町を訪問することで、被災地との連帯や日中友好重視の姿勢を強調する考えとみられる。 首脳会談は東京で開催の予定。温首相の女川町訪問について日

    egpehcbd
    egpehcbd 2011/05/13
    温さんにはかなわないな。
  • 竹中平蔵を叩いてる人はどうしちゃったの?数学を使わない説明するからちゃんと読め - 宇宙線実験の覚え書き

    竹中平蔵氏が twitter で以下の発言をした。結論から言うと、「あえて単純計算」する限り竹中平蔵の算数は正しい。(こんなどうでもいい話より、このblog内で原発関係で今一番読んでもらいたいのはこれなので、併せて宜しくお願いします。) 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 2011-05-10 08:03:08 via web これに対する反応は何通りかある。 竹中平蔵は馬鹿じゃないの。ポアソン分布なんだから、30 年で割ったら駄目だろ。1 年当たりの発生確率は 6% だ。 発生確率は毎日 87% だ。 いやいや、BPT 分布を仮定したら、ポアソン分

    egpehcbd
    egpehcbd 2011/05/13
    確率はわからん。