suicideに関するegpehcbdのブックマーク (2)

  • 図録▽失業者数・自殺者数の推移(月次、年次)|社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    失業率が顕著に悪化したのは1998年(98年不況)、2001年(ITバブル崩壊)、2009年(リーマンショック)、2020年(コロナ)の4回であるが、そのうち自殺者数の動きも連動したのは最初と最後だけである。何とかなるという幻想が砕けるときに両者は連動するのだと思う。ただし、属性別の急増自殺者から見れば、1998年(98年不況)は中高年、2020年(コロナ)は女性が抱く自らの社会的地位に関する幻想が砕けたという違いがあったといえる。前者は中高年の年功序列的な地位、後者は女性の飲や観光に係るサービス職としての地位である。 このところ自殺者数2,000人未満の月が通例となった。 失業者数も自殺者数も月別の水準は1998年の急増以前のレベル以下にまで低下してきている。 なお近年では2011年5月には3,000人を上回ったのが目立っている。この大きな変動は東日大震災による影響、またその際の統計

    egpehcbd
    egpehcbd 2011/01/14
    謎。
  • 小3女児(8)が首吊り自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小3女児(8)が首吊り自殺 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/08/18(水) 14:21:21 ID:???0 小3女児、首つり死亡 友人いたずら苦に自殺か 大阪 大阪府高槻市内の集合住宅で17日午後、市立小学校3年の女児(8)が、首をつった状態で死亡していたことが18日、府警などへの取材で分かった。府警は自殺の可能性が高いとみている。市教委によると、女児が学校でいたずらをされたとの情報があり、動機などについて慎重に調べている。 府警によると、17日午後6時20分ごろ、仕事から帰宅した女児の母親(27)が、 ベランダの物干しざおにかけたタオルで首をつった状態の女児を発見。 通報で高槻署員らが駆けつけたが、すでに死亡していた。 女児は両親と2人のきょうだいの5人暮らし。現在は夏休み中で、17日朝に母親が 出勤した後は、自宅に1人でいたとみられる。

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/08/19
    小学3年生でも、殺意は抱くし、自殺を考える事はありえる。実際僕がそうだったから。/というか同じ地域だ。
  • 1