2015年11月17日のブックマーク (5件)

  • 時論公論 「くいデータ流用 どこまで広がるのか」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    egpehcbd
    egpehcbd 2015/11/17
    やば
  • 時論公論 「フランス 同時テロの衝撃」  | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    (二村) またしてもフランスを舞台にした残虐なテロ事件が起きました。「戦争行為だ」とオランド大統領が危機感を表明したように、今回の事件が世界に与えた衝撃と影響は大きなものがあります。2001年にアメリカで同時多発テロが起きて以来、国際社会はテロとの戦いを続けてきましたが、脅威は減るどころかむしろ増大、拡散しています。なぜフランスが狙われたのか、またテロを封じ込めることは可能なのか、世界が突き付けられた喫緊の課題です。今夜は予定を変更してこの問題について中東担当の出川委員と二村の2人で考えます。 事件が起きたのは13日、金曜日の夜を大勢の市民が楽しんでいたときでした。 ▼午後9時20分、フランス対ドイツサッカーの試合が行われていたスタジアムの入り口近くで自爆テロが起きました。▼5分後パリ中心部のレストランやカフェの近くなどで男が銃を乱射。▼9時40分にはコンサートホールで、男が銃を乱射して

    時論公論 「フランス 同時テロの衝撃」  | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    egpehcbd
    egpehcbd 2015/11/17
    せっかくはやくあげてくれたのだしみんな読もう。しかし、「難しいな」という感想しか沸かなかった。
  • 「薬物与えられ戦闘に」 拘束されたISISメンバーが証言

    シリア(CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の戦闘員とされる男性3人が、クルド人部隊の運営するシリア北部の拘置所でCNNの取材に応え、ISISのテロに加わったり、ISISから薬物を与えられたりしたという体験を語った。 3人はクルド人部隊に拘束されて同拘置所に収容され、目隠しをした姿で1人ずつ記者の前に連れて来られた。最初の男性はシリア出身で、家族の安全を恐れて仕方なくISISに加わったと証言。クルド人部隊の拠点前で自動車爆弾を爆発させたISIS部隊のメンバーだったといい、この仕事の報酬として約3600ドル(約40万円)を受け取ったという。 「(ISISは)イスラムと正義のために戦っていると言った」「奴らはうそをつき、我々の心と貧困に付け込んだ」とこの男性は話した。 次に連れて来られたのは19歳という男性で、2000ドル(約22万円)を受け取って1年以上前からI

    「薬物与えられ戦闘に」 拘束されたISISメンバーが証言
    egpehcbd
    egpehcbd 2015/11/17
    “クルド人部隊の拠点前で自動車爆弾を爆発させたISIS部隊のメンバーだったといい、この仕事の報酬として約3600ドル(約40万円)を受け取ったという。”まあ場所はだいぶ危険っちゃ危険だけどさ。
  • 時論公論  「マイナンバー 改正法 成立へ」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    国民一人一人に一生かわらない番号を割り振るマイナンバー制度。あとひと月余りで、番号の通知が始まります。このマイナンバー制度の改正法案が、日付が変わってきょう3日にも国会で可決・成立する見通しです。改正法案は、番号の使い道を、新たに銀行の預金口座などに拡大します。 その一方で、制度の中核的な分野である、年金への適用を当面、延期します。これは、年金情報の大量流出問題を受けたものです。 しかし、もともと政府は、消えた年金問題などを防ぐために、マイナンバーの導入が必要だと説明をしてきたわけでして、その年金への適用を先送りすることは、制度の大きな軌道修正を迫られた形です。 サイバー攻撃が相次ぐ中、マイナンバー導入に伴う情報漏えいへの不安は払しょくできるのか?きょうは、この点を中心に考えます。 まず、今回の改正法案を整理します。マイナンバーは、国民全員に割り振られる、一生変わらない12桁の番号です。

    時論公論  「マイナンバー 改正法 成立へ」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    egpehcbd
    egpehcbd 2015/11/17
  • 【パリ同時多発テロ】「過剰反応こそテロの狙い」池内恵・東京大学准教授(1/2ページ)

    テロをめぐって今、「拡大」と「拡散」が起きている。中東では政治的な無秩序状態がいくつも生じ、「イスラム国」をはじめ、ジハード(聖戦)勢力が領域支配を拡大している。そして、そこを拠点にして世界に発信されるイデオロギーに感化され、テロを起こす人々が拡散していくメカニズムができてしまった。 自発的なテロに加わる人物の戦闘能力も上がっている。勧誘されるわけではなく、勝手に中東に赴き、実戦の中で学ぶ者が増えている。中東地域はその軍事訓練の場を提供している。(国際社会は)この混乱を治めなければならない。 ただ、軍事的に対処したり、政治的に追い詰めたりすると、短期的には、ジハード勢力が、自らを圧迫してくる勢力の社会を狙ってテロを起こす方向にいく。テロは基的には防げないし、特に個人や小組織が自発的に行う分散型のテロは、摘発や予測が難しい。

    【パリ同時多発テロ】「過剰反応こそテロの狙い」池内恵・東京大学准教授(1/2ページ)
    egpehcbd
    egpehcbd 2015/11/17
    お、池内さんじゃん。