タグ

2007年10月3日のブックマーク (16件)

  • 習慣を作るための6つのテクニック | Lifehacking.jp

    6 Rules for Dealing With Habits vs. Tasks | Zen Habits ずいぶん前にプログラムをコンパイルするために使う Makefile というファイルを作るための mkmf (Make Makefile) というツールについて話していたら、先輩が「じゃあ、Make Makefile をつくるための Make Make Makefile というツールを作って、さらにそれをつくるための…」と冗談を言っていたことがあります。 似たような話ですが、ToDo リストに、「ToDo を書くこと」というタスクを書く人は…あまりいませんよね(たまにやることもありますが)。ようするに ToDo は「やることリスト」ではあるものの、何も行動の全てが書かれているわけではありません。一部は自明ですし(朝起きる、夜寝る、ご飯をべる etc…)、一部は習慣なのです。 このあ

    習慣を作るための6つのテクニック | Lifehacking.jp
  • http://labs.unoh.net/archives.html

  • ウノウラボ Unoh Labs: プログラミングに使いやすいフォントを選ぶ

    yukiです。 人によってまちまちですが、見易さや生産性にかなり影響する(と思っている)プログラミング時のフォントについて紹介します。 マカーの方はデフォルトで十分読みやすいフォントが入っているので、ここではwindows向けとして紹介させて頂きます。 個人的に選ぶポイントは、 ゼロ・オーは斜線で区別がつく 日語も使える 長時間見ても疲れない(一番大事) です。これいいよ!というのがあったら絶賛募集中です。 有名どころかもしれませんが M+フォント M+フォント posted by (C)フォト蔵 普段はコレを使わせていただいています。 自分的にはゼロ(0)とオー(O)の差が分かりやすく◎です。 ゼロの中にスラッシュやドットが入っていて読みやすく、等幅なので使いやすいです。 VLゴシックフォントファミリ 上記のM+を元に製作されたフォントです。 弊社CTOが過去に参加

  • ソーシャルブックマークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    ブックマーク, social bookmark、ソーシャルブックマークサービス

    ソーシャルブックマークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • Perlで入門テキストマイニング » SlideShare (share powerpoint...

    2. テキストマイニング(1) 評判情報。ポジティブ、ネガティブ • プロフィール。ブロガーの性別、年齢、地域 • そのページに関連した広告とか。 • 関連語。 • もしかして○○? • クラスタリング。グルーピング。 •

    Perlで入門テキストマイニング » SlideShare (share powerpoint...
  • ウノウラボ Unoh Labs: グラフィック作りのコツとカン

    こんにちは。yamazakiです。 前回はレイアウトなどについて非常にざっくりとですが書いてみたわけですが、いかがでしたでしょうか。 そろそろ「グラフィック」のほうも少し書いてみようかという気になってきたので、グラフィック品質を高めるベーシックな技術についても少しずつ書いていってみようと思います。 基のき 具体的な話に入る前に、まずは基的な話から。 とりあえず、ざっとあなたの周囲を見回してみてください。壁にしても、PCにしても、「単なる一色のベタ塗り」にはなっていないのではないかと思います。光の加減などで、「影」や「グラデーション」がついていると思います。また、ものの表面には「つるつる」「ざらざら」といった「質感」があるのが当たり前、という中で私たちは生活しています。 そのため、人の目はそういう「グラデーション」や「影」、「質感」がある状況を「見慣れて」います。 グラフィック上

  • ウノウラボ Unoh Labs: Rubyでネットワークサーバを書く

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 先日公開したブラウザだけでネットワーク対戦ゲームができるサイト「プラッシュ」では、 フラッシュとネットワーク通信を行う専用のXMLSocketサーバを開発しました。 このXMLSocketサーバはrubyで書かれています。 LLでデーモンを書く需要が、それほどあるとは思えませんが、デーモンを書く際に気をつけた点、工夫した点をまとめてみたいと思います。 なぜrubyを選んだのか rubyを選んだのには理由は2つあります。 Railsを採用した LLで早く開発をしたかった 僕も昨今のRailsブームにのって個人的にRailsを使い始めていました。 プラッシュは完全に新規プロジェクトで環境を選択する事ができたので、迷わずRailsを選択しました。 では、なぜCのようなコンパイル言語で書かなかったのか。 速く動くものを開発するよりも、早く開発をしたかったからです

  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

  • 勉強会でセマンティックウェブについて話しました - 氾濫原

    バイト先の社内勉強会で SW/sw について話しました。資料を公開します。sw (SW) なんというか、セマンティックウェブとか自分が言うとすごい恥かしいというか、「お前がセマンティックウェブとか笑わせるなよwww」って感じなんですが、もうちょっとこういう方面にも興味がわいてくれたり、理解がすすんでくれると面白いかなぁと思いやってみました。自分自身もよくわかっていない点が星の数ほどあったし、今もあるので、勉強になりました。 たぶん突っ込みどころがたくさんあると思うので、てきとうに突っ込んでいただきたいです。(勉強会は常時質問をうけつけながら、説明不足 (foaf が何の語彙だとか、XML の名前空間がどうとか) を説明していきました。最初は20分とか40分の予定だったのですが、いたらなさゆえに2時間ぐらいやってしまいました) FOAF の RDF を例にしたのですが、あまりよくなかったと思

  • セマンティック・ウェブに基づく画像アノテーション

    【注意】 このドキュメントは、W3CのImage Annotation on the Semantic Web W3C Working Draft 22 March 2006の和訳です。W3Cから新しいバージョンのドキュメントが発表された場合には、この和訳ドキュメント自体を変更または削除することがあります。 このドキュメントの正式版はW3Cのサイト上にある英語版であり、このドキュメントには翻訳に起因する誤りがありえます。誤訳、誤植などのご指摘は、訳者までお願い致します。 First Update: 2006年6月17日 W3C草案 2006年3月22日 バージョン: http://www.w3.org/TR/2006/WD-swbp-image-annotation-20060322/ 最新バージョン: http://www.w3.org/TR/swbp-image-annotation

  • MOONGIFT: » JavaScriptでRDFを扱う「Simple javascript RDF Parser」:オープンソースを毎日紹介

    RDFとは「ウェブ上にあるリソースを記述するためのフレームワーク」(Wikipediaより)の事だ。RSSや、まだ利用度は低いがFOAF等が代表例だ。 これらのリソースを記述する仕組みがもっと利用されるようになると、各サイトやデータをメタ的に連結できるようになる。そして、この分野で活躍が期待されるのはブラウザ上でのプログラム言語、JavaScriptだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSimple javascript RDF Parser、JavaScriptベースのRDFパーサーだ。 Simple javascript RDF ParserはJavaScriptなので、ドメインを越える事はできない。このライブラリはあくまでも自サイトのRDFを操作することを想定している。 RDFを操作して、その結果をSVGとして出力するサンプルが用意されている。尚、Firefoxには元々

    MOONGIFT: » JavaScriptでRDFを扱う「Simple javascript RDF Parser」:オープンソースを毎日紹介
  • RDF Book Mashup

    The RDF book mashup demonstrates how Web 2.0 data sources like Amazon, Google or Yahoo can be integrated into the Semantic Web. The RDF book mashup makes information about books, their authors, reviews, and online bookstores available on the Semantic Web. This information can be used by RDF tools and you can link to it from your own Semantic Web data. Contents Introduction Some Ex

  • アイルランド発の超高速RDF検索エンジン | スラド

    問題は正確なメタデータをどうやって取得するのか。完全なメータデータを外側に吐き出したいものなのか? 例えばシステムに数万のユーザーがいてそのデータを吸い出してくれといわんばかりにメタデータとして 吐き出すことをユーザーが要求するのか?仮に自動解析にするなら形態素解析からのかかり受けを全ての 言語で解析するのか?技術基盤としてはセマンティックデータモデルの高速検索方法というもので目新しく ないし、寧ろデータ構造としては敗者の使うものという感じもしなくもない。アカデミックな玩具としては まあ面白いそういった類のものなのだろう。 ネガティブに書いたがノーテーションの検索をこれを突き詰めて「自由度を増やして」かつ「全言語に適応できる」 汎用的なシステムというものが最終的に現在ふつうのキーワード検索に行き着くもしくは行き着いたのだろうという 気がしなくもない。ブログみたいなものが現在の検索エンジンの

  • 今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく

    われわれは現在、一般にWeb 2.0として知られるウェブの時代にいる。このウェブの局面の特徴には、検索、ソーシャルネットワーク、オンラインメディア(音楽、動画など)、コンテンツの集約とシンジケーション(RSS)、マッシュアップ(API)などが含まれる。現在のウェブは主としてPCからアクセスされているが、モバイル機器(例:iPhone)やテレビセット(例:XBox Live 360)などからウェブを楽しむ例も増えている。 ウェブについて、今後10年ほどの間にどんなことを期待できるだろうか。今週の投票でNatC氏がコメントしたように、今後10年間でウェブに最大のインパクトを与えるものは、コンピュータの画面を通じて現れるものではないかもしれない。「オンライン活動は、存在感、移動、買ったり使ったりしたものなどがミックスされたものになる。」また、以下に示す10項目の(あるいはそれ以上の)潮流の相互作

    今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    egret
    egret 2007/10/03
  • PHPでファイルのZIP圧縮をする際に便利に使えるクラスライブラリ:phpspot開発日誌

    Tutorial: Create a zip file from folders on the fly - Web Development Blog For a future project I needed these days some easy to use zip or gzip class to create a zip file from files / folders inside a specified directory. PHPでファイルのZIP圧縮をする際に便利に使えるクラスライブラリ。 次のように、圧縮対象のディレクトリや、複数ファイルをアーカイブに登録するためのメソッドが用意されています。 $createZip = new createDirZip; $createZip->addDirectory(‘themes/’); $createZip->get_file