タグ

2017年5月26日のブックマーク (4件)

  • 『美女と野獣(Beauty and the Beast)』(2017 USA)本好きのハーマイオニーが恋に落ちる瞬間を!(笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    客観評価:★★★★★5つマスターピース (僕的主観:★★★★★5つ) ディズニー歴史に残る傑作になるだろう素晴らしい作品でした。ノラネコさんがおっしゃる通り極上のエンターテイメント超大作。映画館に見に行く価値があると思うし、これは女性でも子供でも誰でも見られる敷居の低さがあるところが素晴らしい。なので、デートとか家族と行くには最高かもです。 ■キャラクターの動機を強化することによって、アニメ版から実写版のリアリティレベルの変化を丁寧に対応し、見事なリノベーションであり傑作映画に けど、脚も素晴らしいし、いろいろ語り口があると思うんですが、僕がこの映画を一言で表すならば、 好が好きすぎてだいぶこじらせて痛くなっていた女の子が、男性に、図書館ごとをすべてあげるよといわれて、恋に落ちちゃう話 です(笑)。どういうことかというと、この作品を見ていて思い出したのは僕らは、マンガの宮原るりさん

    『美女と野獣(Beauty and the Beast)』(2017 USA)本好きのハーマイオニーが恋に落ちる瞬間を!(笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    ei-gataro
    ei-gataro 2017/05/26
    作品や主演のエマ・ワトソンのことは大絶賛だけど、何気なく「女性でも子供でも誰でも見られる敷居の低さ」って書いちゃうとこがなぁ。この表現の何が問題かわからないならそれが問題。
  • アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(18)「バケツの宿」(最終回) | マンバ通信

    原作とアニメーションの相違の中でも、もっとも気になる箇所の一つが「水鳥の青葉」の中でのすずの台詞だ。原作ですずがリヤカーを押しながら刈谷さんに語りかけることばは次のようなものだ。 生きとろうが死んどろうが もう会えん人が居ってものがあって うちしか持っとらんそれの記憶がある うちはその記憶の器としてこの世界に在り続けるしかないんですよね (下線は筆者) 原作では、この「記憶の器」ということばが大きな鍵となっている。それが何を意味するかを考えるために、花見の頃、リンが桜の樹の上ですずに言った次のことばを思い出してみよう。 ねえすずさん 人が死んだら記憶も消えて無うなる 秘密は無かったことになる それはそれでゼイタクなことかもしれんよ 自分専用のお茶碗と同じくらいにね (下線は筆者) リンのことばは、記憶=秘密の器としての人の生のことを語ろうとしている。リンにとって、「記憶」と「秘密」とが結び

    アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(18)「バケツの宿」(最終回) | マンバ通信
    ei-gataro
    ei-gataro 2017/05/26
    読み応えありすぎて最初のほうの内容忘れてる^_^; 何度も繰り返し読める論考。監督のお墨付き。
  • 双葉社

    双葉社は「週刊大衆」、「漫画アクション」などの定期刊行物、コミック、書籍などを発行している総合出版社です。

    ei-gataro
    ei-gataro 2017/05/26
    着物のことは気づかなかったなぁ。劇中であれだけ繰り返し映されててこんなに何度も観てるのに。
  • 「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし

    昨日、こういう記事をちらっと読みました。 thepage.jp なんではっきり日社会の女性差別・蔑視が根っこにあるってことをきっちり書かないで核心をぼやかすというか、避けるような内容なのかな、って感じで、『ネトフェミが騒いでいるだけという男性』と対話しましょうとかあるんですけど、いやもうそれ壊滅的なほど会話が成り立たないことは身をもって知っているので(こういうブログやTwitterやってると向こうからばんばん寄ってくる)、いやーお花畑すぎないですかね?って思いました。 そしてこれですよ。 https://twitter.com/chifure_pr/status/866885355684765696 TwitterのTLには「ちふれ」に失望した人たちのツイートがたくさん流れてきました。 今は、批判されて慌ててツイートを消したみたいです。 いや、もう…当何度目?って感じですけど、上層部と

    「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし
    ei-gataro
    ei-gataro 2017/05/26
    かと思えば、Twitterでは「すぐに傷つくフェミの皆さん」みたいな揶揄をする男もいる。我慢強い男性諸氏には異議申し立てをする行為はワガママに映るらしい。そういう輩はリムったろかと思っちゃうなぁ。ガッカリだ。