NTTdocomoに関するeibinのブックマーク (39)

  • AIがRANを進化させる日 ドコモが低レイヤからの変革に挑戦|BUSINESS NETWORK

    AIはキャリアのネットワーク運用に既に活用されているが、スループットの改善などネットワークそのものを変革しようとしている。ドコモでは低レイヤにAIを適用して、スループットなど性能向上を掲げている。 NTTドコモはAI技術を用いたネットワークの高度化に乗り出す。キャリアネットワークでは現在、障害検知やビーム幅などネットワークパラメーターの最適化などにAIが活用されている。既存の運用システムと連携してデータを収集・分析し、ネットワーク運用の自動化や効率化を実現しているが、今までは従来の人間の業務をサポートしたり、人間の代わりを果たすユースケースが目立っていた。 ドコモではそこに留まらず、スループット向上、ハンドオーバーの精緻化など、ネットワーク性能自体のさらなる高度化をAIで目指している。 必要となるのは低レイヤの刷新である。従来、専用ハードウェアで実現されてきた基地局機能などをソフトウェア化

    AIがRANを進化させる日 ドコモが低レイヤからの変革に挑戦|BUSINESS NETWORK
  • 6Gは23年までが勝負、アクセル踏むドコモ

    NTTドコモが5G(第5世代移動通信システム)の次の通信方式である「6G」の取り組みを加速している。2020年7月29日と30日に多彩な関係者を招いて6Gに関するオンラインイベントを開催するほか、7月中旬には第2版となる6Gのホワイトペーパーを公表した。ドコモの6G戦略について、同社執行役員でネットワークイノベーション研究所長の中村武宏氏に聞いた。(聞き手は堀越 功=日経クロステック) 5Gが商用化されたばかりですが、国内外で早くも6Gに向けた機運が高まっています。 世界的に見ても中国韓国、欧州で6Gの取り組みが活発化している。日も総務省が「Beyond 5G推進戦略」を公表した。ドコモもアクセルを踏まないといけない状況だ。 6Gの議論は過去の世代の例から見ると2〜3年前倒しして進んでいる印象だ。2020年導入を目指していた5Gの例を振り返ると、その10年前の2010年はコンセプトを作

    6Gは23年までが勝負、アクセル踏むドコモ
  • IIJが「フルMVNO」サービスをスタート。法人向けや訪日客向けのサービスから開始し,将来は個人ユーザー向けにも

    IIJが「フルMVNO」サービスをスタート。法人向けや訪日客向けのサービスから開始し,将来は個人ユーザー向けにも ライター:矢作 晃 2018年3月15日,通信事業者のインターネットイニシアティブ(以下,IIJ)は,東京都内で記者説明会を行い,日では初めてとなる「フルMVNO」のサービスを開始することを発表した。 いわゆる「格安SIM」に関わる用語として,MVNOという言葉を聞いたことのある人は多いだろうが,フルMVNOというのは,耳慣れない言葉だと思う。先に言ってしまうと,現状では,ほとんどゲーマーには関わりのない話題ではあるものの,今後,耳にする機会が増えるかもしれないフルMVNOとは何かの説明も含めて,発表の概要をレポートしよう。 フルMVNO化によって,IIJが独自にSIMや電話番号を発行できるように まずは,フルMVNOとは何かについて,簡単に説明しよう。 IIJの定義するフル

    IIJが「フルMVNO」サービスをスタート。法人向けや訪日客向けのサービスから開始し,将来は個人ユーザー向けにも
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 【MWC】Samsungが「Tizen 2.0」を搭載した試作機をデモ、NTTドコモは2013年内にTizen搭載機を市場投入

    オープンソースのソフトウエア・プラットフォーム「Tizen」の普及促進を進めているTizen Associationは2013年2月26日、「Mobile World Congress」に合わせてTizenのイベントを開催した(ITproの関連記事)。このイベントで、韓国Samsung Electronics社が開発したTizen搭載スマートフォンの試作機を披露した。また、NTTドコモやフランスOrange社は2013年内にTizen搭載スマートフォンを市場投入することを明らかにした。これにより、Tizen、Firefox OS、Ubuntuの三つのオープンソース・プラットフォームで、それぞれの搭載スマートフォンが2013年に登場することになる(Tech-On!の関連記事1、Tech-On!の関連記事2)。 展示されていた試作機は、同月18日に開発キットとソースコードが公開された最新版の「

    【MWC】Samsungが「Tizen 2.0」を搭載した試作機をデモ、NTTドコモは2013年内にTizen搭載機を市場投入
    eibin
    eibin 2013/02/28
    Tizen
  • NTTドコモ、H.265/HEVCの復号ソフトライセンスを3月開始

    NTTドコモは2013年2月4日、動画像の高能率符号化方式(圧縮方式)の新国際標準規格「HEVC」(H.265)で符号化した動画データを、モバイル機器やパソコンで復号するソフトウエアを、国内外の事業者向けに3月中に提供を開始すると発表した。 HEVCは、映像機器やモバイル機器などで現在幅広く利用されているMPEG-4 AVC方式の次世代規格である。MPEG-4 AVCと比較して、同等画質の映像を、約半分のデータ量に圧縮できると見込まれている。スマートフォンを使って、いわゆるフルHD再生に対応したHEVC復号ソフトの提供は「世界で初めて」という。 提供する復号ソフトは、HEVCで圧縮された動画データをモバイル機器やパソコンなど様々な機器の汎用動画プレーヤで再生ができるように復号化する。効率よくHEVC動画を復号するため、処理速度が追いつかないことで発生する再生の遅延やコマ落ちをなくし、スマー

    NTTドコモ、H.265/HEVCの復号ソフトライセンスを3月開始
  • [Interop 2012]携帯電話事業者はどこに向かうのか、大手3社が戦略を語る

    千葉市の幕張メッセで開催中のICT関連の総合展示会「Interop Tokyo 2012」。その基調講演に2012年6月13日、国内の大手携帯電話事業者3社が集結した。携帯電話端末やそのサービスは進化を続けているが、各社はどのような戦略でこの市場に挑んでいるのか。 モデレーターに慶應義塾大学環境情報学部 教授 中村修氏(写真1)を迎え、ソフトバンクモバイル プロダクト・サービス部 商品企画統括部長の近藤正充氏、KDDI 理事 技術統括技術開発部長の渡辺文夫氏、NTTドコモ 法人事業部 第二法人営業部 執行役員 第二法人営業部長の青山幸二氏の3人がそれぞれ自社の戦略を語った。 「インターネット企業としての道を進む」、ソフトバンクモバイル まず最初にソフトバンクモバイルの近藤氏は、「われわれは携帯電話会社ではない、インターネットカンパニーだ。通信事業はそのひとつに過ぎない」と明言した

    [Interop 2012]携帯電話事業者はどこに向かうのか、大手3社が戦略を語る
  • ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問

    右側にネットワークの「土管化」と描かれた図があり、「端末メーカー等が端末に特化したサービスを提供」し、「通信事業者のネットワークが土管化」され、「端末が限定される」と説明がある。端末のイラストからも、明らかに米アップルの「iPhone」のビジネスモデルを指していると理解できる(写真1)。 それに対して左側にはドコモが目指す戦略「ネットワーククラウド」が描かれる。ネットワーク内のインテリジェントな機能を使って、「端末種別を問わず」「通信事業者がサービスを提供する」とある。 同社の山田隆持社長は、このスライドを示しながら毎回、「ドコモとしてはなんとしてもこのネットワーククラウドを頑張って、ネットワークの“土管化”を避けたいと考えている」と話を締めくくる。 ドコモによる「iPhone決別宣言」とも言えるこの戦略(関連記事:「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長)。ユーザーの視

    ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問
  • Light Reading Mobile - Wireless Bits - Android Signaling Storm Rises in Japan

    9:40 AM -- Thought mobile operators had the smartphone signaling problem under control? Think again, because it has struck once more, this time in Japan. Last week, NTT Docomo Inc. (NYSE: DCM) suffered a major network outage in Tokyo that left 2.5 million subscribers unable to make voice or data calls for about four and a half hours. According to reports, the operator has pointed to a certain free

    eibin
    eibin 2012/02/01
    Androidの制御信号についてキャリアからクレームしたのはドコモが最初ではないとのこと。
  • ASSIOMA(アショーマ) » 悲鳴をあげるドコモ。DDoSツールと化すスマートフォン

    NTTドコモの回線が悲鳴をあげている。平成23年6月から立て続けに発生した、ドコモのトラブルに対して遂に総務省が行政指導を行った。対象となった事故は下記の五件。 1 平成23年6月6日に発生した事故(携帯電話の音声通話、パケット通信が利用しづらい状況となった事案) (1)影響時間:13時間9分 (2)影響サービス:音声通話、パケット通信(電子メール、インターネット接続等) (3)影響利用者数:約150万 2 平成23年8月16日に発生した事故(SPモードのパケット通信が利用しづらい状況となった事案) (1)影響時間:7時間 (2)影響サービス:SPモードに係るパケット通信(電子メール、インターネット接続等) (3)影響利用者数:約110万 3 平成23年12月20日に発生した事故(SPモードメールにおいて、一部利用者のメールアドレスが別の利用者のメールアドレスに置き換わる状況等が発生した事

    ASSIOMA(アショーマ) » 悲鳴をあげるドコモ。DDoSツールと化すスマートフォン
  • [続報]ドコモ通信障害の経緯を明かす、スマホの信号量は従来のiモード移動機の10倍

    2012年1月26日、NTTドコモは25日に東京の一部地域で発生した通信障害について会見。「信号量の見積もりミス」が原因だったことを説明した(関連記事:[続報]ドコモが25日の通信トラブルで会見、原因は「信号量の見積もりミス」) 。この見積もりミスが明らかになったのは、皮肉にもスマートフォン契約者の増加対応を目的とした新型パケット交換機への切り替えが発端だった。 まずは、トラブルの発生状況を時間を追って説明しよう。 新型パケット交換機への切り替え作業は、25日午前0時から始まった(写真1)。具体的には、37台の無線制御装置を収容している従来型パケット交換機7台を、新型パケット交換機3台に切り替えた。この37台の無線制御装置は、目黒区、大田区、品川区などのエリアをカバーしている。 この3台の新型パケット交換機には、既に文京区、江東区などのエリアをカバーする23台の無線制御装置を収容済みだった

    [続報]ドコモ通信障害の経緯を明かす、スマホの信号量は従来のiモード移動機の10倍
  • ドコモ障害の原因は新パケット交換機の処理能力オーバー--最大252万人に影響

    NTTドコモは1月26日、2012年1月25日午前8時26分から午後1時08分までの間に東京都の一部地域においてFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生したことについて、その障害内容と対策を発表した。障害が発生したのは、新型パケット交換機への切り替えを実施したところ、「制御信号」がパケット交換機の処理能力をオーバーフローしたことが原因で、影響を受けたのは最大252万人としている。 スマートフォン契約者の増加に伴い、頻繁に制御信号を必要とするスマートフォンのアプリケーション(VoIP、チャットなど)が急激に普及し、ネットワーク上の制御信号が増加。これに対応するため1月25日未明より新型パケット交換機への切替を実施した。 その後、1月25日午前8時26分頃からトラフィックの上昇に伴い、新型パケット交換機の動作が不安定になり、午前9時頃からトラフィックがさらに上昇したため、ネ

    ドコモ障害の原因は新パケット交換機の処理能力オーバー--最大252万人に影響
    eibin
    eibin 2012/01/26
    VoIP系のセッション信号とAndroidOSによる制御信号(?)の増大によりパケット交換機を更新した、と。AndroidOSの制御信号ってなんだろう?
  • 【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro

    2012年1月25日午前中に発生したNTTドコモの通信障害は、25日未明から新型パケット交換機の格運用を始めたことがきっかけだった(関連記事:ドコモの東京エリア通信障害が復旧、最大約250万人に影響)。 NTTドコモは、スマートフォンの利用者増に伴う通信インフラ増強のため、1月20日から最新型パケット交換機の試験運用を始めたという。5日間にわたって安定的に運用できたことから、25日未明から収容エリアを拡大、格運用に移った。 障害が発生したのは、同日の8時26分。格運用を始めたばかりのパケット交換機の動作が不安定になり、処理能力が低下した。 さらにその30分後、午前9時すぎにJR山手線でトラブルが発生したのを機に、乗客が一斉に通信を始めるなどしてトラフィックが急増。パケット交換機の処理容量を超え、自動的に通信規制がかかった。 NTTドコモは午前11時ごろにパケット交換機を元の構成に戻し

    【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro
    eibin
    eibin 2012/01/26
    これでは良くわからん。続報を待つか。
  • PC

    最新タブレット購入ガイド iPadシリーズを生体認証や端子で比較、使えるApple Pencilの世代も異なる 2024.08.02 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ Macの画面をiPadに拡張する「Sidecar」、Wi-Fi接続やApple Pencilも利用できる 2024.08.02

    PC
  • 逆に携帯接続料の返還要求、ソフトバンクモバイルがドコモと真っ向対立

    ソフトバンクモバイル(SBM)は2011年6月9日に記者会見を行い、総務省 電気通信事業紛争処理委員会に対して携帯接続料の算定根拠を開示する方針を示した(写真)。これはNTTドコモがSBMに対して2010年度携帯接続料を算定した際に使った項目や金額などの情報を開示することを求めて、2011年5月18日に紛争処理委員会にあっせんを申請していたことを受けての動きである(関連記事)。 ただし「開示先は第三者機関として携帯接続料の妥当性を検証してもらう紛争処理委員会のみ。ライバル企業であるNTTドコモへは開示しない」(SBM 常務執行役員 渉外部長 弓削哲也氏)とした。開示内容は、総務省の「第二種指定電気通信設備制度の運用に関するガイドライン」で規定した「別表第2様式」と呼ぶフォーマットにのっとる。 2009年度以前の営業費用算入分を返せ その一方で、SBMはNTTドコモへの反撃とも取れる

    逆に携帯接続料の返還要求、ソフトバンクモバイルがドコモと真っ向対立
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 通信料金はどのようにして決まるのか?

    12月28日付の日経新聞の5面に「携帯接続料を透明化 - 通話料下げ狙う」と題する大きな記事が掲載された。記事の内容には間違っているところはないが、通信事業についてよく知らない人がざっと読み流してしまうと、誤解する恐れが多分にある。従って、これを機会に、多くの人達に通信事業の特異性を認識し、通信料金がどういうメカニズムで決まるのかを正しく理解して頂く事は、「利用者の立場から、今後の通信行政を厳しく監視して頂く」為にも、極めて有意義だと思い、この長文の解説記事を書く事にした。 一般に、物の値段というものは、売り手が、自らのビジネスを存続・拡大させる為に、自ら考えて決める。競争に打ち勝つためには値段を下げねばならないが、下げすぎると利益が上がらず、事業を継続することが出来なくなる。「価格 X 販売量」が「収入」であり、これからコストを引いたものが「利益」になる。従って、一定の「利益」を確保する

    通信料金はどのようにして決まるのか?
    eibin
    eibin 2011/03/09
    前半は論理的な説明なのに最後のほうは印象や自らの思惑で書いているのが残念。
  • SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及

    SIMロックを解除したからといって端末の料金が高くなることはない――NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、2月24日に開催された同社のスマートフォン春モデル発表会でこのように語った。 ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、2月3日に開催された決算説明会でSIMロックを試験的に解除するとした上で「さまざまな不具合が出てくる。解除した端末は単価が4万円ほど高くなる」と語っている。山田氏の発言は、この孫氏の意見について見解を求められて回答したもの。 NTTドコモでは3月15日より、購入した端末の代金について、2年契約を条件に毎月の利用料金から一定額を割り引く「月々サポート」を提供する予定だ。これを利用することで、今回発表された新端末「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」なども実質3万円程度で購入できるとしている。 NTTドコモでは、4月以降に発売するすべての端末

    SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及
  • NTTドコモの接続料改定の影響は5~600億円の収入減、「あまりに接続料が違うキャリアがあるのは特異」

    NTTドコモの接続料改定の影響は5~600億円の収入減、「あまりに接続料が違うキャリアがあるのは特異」 NTTドコモは2011年1月28日、2010年度第3四半期決算に関する説明会を開催した。会見には代表取締役社長の山田隆持氏らが出席した。会見における質疑応答の主な内容は以下の通りである。 Q.スマートフォンの販売目標数を教えてほしい。 A.2011年3月末までの今年度販売目標は250万台である。来年度は1800万台の販売目標のうち、600万台をスマートフォンにする目標だ。2013年度にスマートフォンの割合が半分を超えると以前に発言したが、この調子だと2012年度に半分を超えそうだ。 Q.スマートフォン向けの新しいパケット定額サービスは、ソフトバンクモバイルのプランを意識したものか。 A.新しいパケット定額サービスの加入を条件に一定額を毎月の利用料金から割り引く「月々サポート」も合わせて始

    NTTドコモの接続料改定の影響は5~600億円の収入減、「あまりに接続料が違うキャリアがあるのは特異」
  • NTTドコモの3Q決算は減収増益、スマートフォンの年間販売予測を250万台に大幅上方修正

    NTTドコモは2011年1月28日、2010年度の第3四半期決算を発表した。売上高は第3四半期までの累計で、対前年同期比1.0%減の3兆2091億円、営業利益は同7.9%増の7585億円の減収増益だった。 NTTドコモの山田隆持社長(写真1)は、この日の説明のほとんどをスマートフォン関連の説明に費やした。山田社長は「スマートフォンに対するお客の関心や要望は大きい。スマートフォンの大きなうねりを捉えていきたい」と語り、スマートフォン市場にますます注力していく姿勢を見せた。会見ではその方針を裏付けるように、スマートフォン市場が急成長していることが明らかになった。 「12月のスマートフォンの販売シェアはドコモが1位」 まずドコモにおけるスマートフォンの販売台数は、3Qまでの累計で126万台。「先週末の1月23日まででは150万台に達している」(山田社長)という。期初の目標ではスマートフォンの年間

    NTTドコモの3Q決算は減収増益、スマートフォンの年間販売予測を250万台に大幅上方修正
    eibin
    eibin 2011/01/28
    「開発部隊の軸足をiモードからスマートフォンに移す」