2015年10月23日のブックマーク (10件)

  • 息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    うちの息子氏(2歳)もこんな感じになるのか 楽しみだ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    外道は何年か前にリバイバルあったから、みんな知っているはず
  • 6月25日(水) 青山一丁目の全員が気になっている店に入る - 今日の休憩

    今日もお昼です なか卯でさらっとべたろー♩と思ってたら あれ 前から気になっていた店があいている 看板拡大 いつもは閉まっているのに、、 店のディスプレイ。店の前をはじめて通る人は絶対立ち止まる 気になる 誰なんだ めっちゃ怖かったが腹をくくり入店 私「す すいませーん」 奥からでて来た女性「はいはい」 私「あ、、あの、、ここは何のお店ですか?」 女性「は?」 めっちゃ怖い 私「あ、いや、あの近くで働いてるんですけど、ずっと何のお店か気になってて!!」 女性「(笑って)あ〜この辺で働いてる方なんですね。ここは青樹亜依さんのCDやグッズを売っているお店です。」 青樹亜依さん 私「へーそうなんですね!ごめんなさい、私お名前を知らなくて、、どんな方なんですか?」 女性「歌手で心霊研究家ですね」 凄い距離感だ 私「あ、、へ〜そうなんですね!CDとかたくさんだしてるんですね」 女性「そうなんですよ

    6月25日(水) 青山一丁目の全員が気になっている店に入る - 今日の休憩
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    前の職場にいるあいだにCD買っておけば良かった
  • ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース

    2015年10月23日 8時11分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 22日の番組に、「ぷよぷよ」の生みの親の1人である仁井谷正充氏が出演した 会社が経営破たん後、個人名義で借金をしていた仁井谷氏は自己破産した 現在はアルバイトで生計を立てながら、1人でゲームの開発をしているという 人気ゲーム「ぷよぷよ」の“生みの親”の一人で、開発・発売元のコンパイルで創業社長を務めていた仁井谷正充さん(65歳)が、10月22日に放送されたバラエティ番組「」(テレビ東京系)に出演。現在はアルバイトをしながら、1人で新しいゲームの開発に取り組んでいることを明かした。 「ぷよぷよ」は、1990年代に爆発的なヒットを記録した、ゲーム好きなら誰もが遊んだことがあるであろう日を代表する“落ちものゲー”。一時、コンパイルは年商70億円の企業まで成長したが、経営の舵取りの失敗で1998年には経営破たんし

    ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。 - ライブドアニュース
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    ぷよまんってまだ広島で売ってるのかな
  • ウェブデザインの前線に居続ける。小山敬介のデザイナーとしての心構えやで | A.C.O. Journal

    Digital is borderless and so are we. Our global network spans 20 countries and 33 cities, blending cultures, insights and experience from the best in the world allowing us to tackle the toughest challenges.

    ウェブデザインの前線に居続ける。小山敬介のデザイナーとしての心構えやで | A.C.O. Journal
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    続きに期待
  • 今だけ無料!メモリ最適化や不要ファイルの削除までできるMacアプリ「ライトクリーナー」|男子ハック

    メモリの自動で最適化してくれたり、大容量ファイルを見つけたり、各キャッシュファイルを削除したりと便利なこと間違いなし Macのメモリ自動最適化アプリには「FreeMan」というアプリ、不要ファイルの削除には「MacBooster 2」というアプリを使ってきましたが、有料アプリを購入したくないという人は今のうちに「ライトクリーナー」をダウンロードしておくといいかもしれません。 ライトクリーナーはウィルスバスターなどを提供するトレンドマイクロ社がリリースしたMac用ユーティリティアプリ。トレンドマイクロ社が提供している「Dr. Cleaner」というアプリを機能強化したものになります。 主な機能は「メモリの使用状況の表示」「アプリケーション終了時に自動でメモリ最適化」「不要ファイル/一時ファイルの削除」「大容量ファイルの検索」「重複ファイルの検索」です。 つい溜まってしまいディスク容量を圧迫し

    今だけ無料!メモリ最適化や不要ファイルの削除までできるMacアプリ「ライトクリーナー」|男子ハック
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    家に帰ったら入れよう
  • 妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed

    オリオン座流星群の影響で宇宙パワーが高まった僕は、大いなるものに突き動かされるようにして有史以来絶賛レス状態にあるを誘っていた。ダメ元である。ちなみに僕らのレスは、一回もいたしたことがない完璧に美しいものだ。 「無理です」リビングの健康ソファに座り、算盤から目を離すことなく即答するは最近、ボケ防止のために算盤をはじめている。拒否される理由が見当たらないので即座に女の子の日と推定。デリケートな話題だ。言葉を選ばねばならぬ。頭ではわかっているものの、あの日来たことの名前を僕らはまだ知らない。仕方なく、テレを隠すように英語で「ユー、メンス?」と訊くと「ノー、メンス」。 は固辞の理由を「意味がないから」とした。納得いかない。「意味って何だ?確かに金にはならないよ。しかし金にならないのを理由としていたさないのは、いかにもマネー資主義に毒されすぎてやしないかね」詰め寄る僕に対して、「キミ、

    妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    これは馬小屋で救世主が爆誕するフラグか何かでしょうか?
  • Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル

    そもそもアドインって何?どうやって使うの? アドイン(Add-in)とは、Excelなど各種Office製品に『あとからいろいろな便利機能をつける』ために作成された拡張パッケージのこと。 イマイチ日では流行らなかったこともあり、利用方法すらよくわからない…という人も多いかと思いますので、まずは簡単に登録方法を下記に記載しておきます。 アドインファイル(.xla .xlam .xll)を「アドインフォルダ」に保存 ※既定は[C:Programm FilesMicrosoft OfficeOffice15Library]パスは環境によって多少異なりますが、わからない場合は「ファイルの検索」で【Excel.exe】があるフォルダを参照 Excelを起動して「ファイル」⇒「オプション」⇒「アドイン」と選択 アドインダイアログで「参照」⇒上述のファイルを選択して「OK」 これでOKです。そうすると

    Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    一発目がエクセルに印鑑をつける話だった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    泡沫には関係のない話だった。redの収入の分配と広告料でどちらが多いかの天秤なわけだけど、たとえばヒカキンだったらいくらがいくらになるみたいな試算はないのかな?
  • 株式会社人間 設立5周年記念企画 16年目で間違いに気づいた展

    「面白くて変なことを考えている」をテーマに掲げ、様々なモノや企画を作ってきた株式会社人間。 会社を設立して5年経っても方向性が定まらず、国内の賞も穫れず、活動内容も知られていません。 そんな株式会社人間が「何を間違えてこうなってしまったか」を、チーム「人間」を結成した学生時代から、 会社になって5年経った現在に至るまでの16年間を振り返り、探る展覧会です。 様々なものを作って来ましたが、自分たちではもう何が間違ってて、何が正解なのか判断がつきません。 16年間にわたる膨大な作品群をまとめて公開し、見に来たお客さまに、 今までやってきたことが「間違っている」のか「間違っていない」のかを答えて頂きます。 もし「間違っている」が多ければ解散しますので、これが最後だと思ってご来場下さい。 16年の歴史の間違い探し。 株式会社人間の未来をみんなで変えよう。

    株式会社人間 設立5周年記念企画 16年目で間違いに気づいた展
    eichannel
    eichannel 2015/10/23
    おかねほしいし行こうかな