タグ

2016年2月18日のブックマーク (4件)

  • 僕がよく使うGitコマンド14個 - Mitsuyuki.Shiiba

    僕がよく使うGitのコマンドの整理をしておこうと思った。 1. git clone リポジトリから取ってくる まずはcloneするよね。手元にあってちょうど良い感じなのがmakingさんのjsug-shopだったので、これで進めてみる。 $ git clone git@github.com:bufferings/jsug-shop.git Cloning into 'jsug-shop'... remote: Counting objects: 299, done. remote: Total 299 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 299 Receiving objects: 100% (299/299), 427.05 KiB | 193.00 KiB/s, done. Resolving deltas: 100% (96/96),

    僕がよく使うGitコマンド14個 - Mitsuyuki.Shiiba
    eichisanden
    eichisanden 2016/02/18
    早速、git graphのエイリアスを設定した。git操作はコマンドでやる派なので、Source Tree立ち上げる機会減りそう。
  • Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん

    バッチ処理というのはそれ単体で勉強しようとするとなかなか何を勉強したらいいのかわからないことが多い。 特に経験がWeb系ばっかりだと、いざバッチ処理を実装しようとした時に基的なノウハウを知らないままに書いてしまうことが多い。 バッチ処理というのは実態を整理すると「何らかのトリガーを期に起動し、データをロード・加工・変換・集計してから、出力する」という事になる。 まぁ、INがあって処理してOUTがあるという点では関数だと考えてもいいだろう。 システムの利用者(人に限らない)のアクションとは直接関係ない処理であったり、利用者のアクションをトリガーとしていても、即時にレスポンスがいらないor返せない場合に バッチ処理を選択する事が多い。 実現方式はシェルスクリプト、LL言語、実行可能バイナリだったりするし、デーモンとして立ち上げる場合もある。 利用者の操作に対して対話的・同期的な処理はオンライ

    Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん
    eichisanden
    eichisanden 2016/02/18
    実際に障害出して痛い目にあったことが多いな
  • 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 Feb 16, 2016 @ 日OSS推進フォーラム Read less

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
    eichisanden
    eichisanden 2016/02/18
    「動くコードに触れなければ死あるのみ」ホントそう思う。土台から直すべきなのに建て増しを続けた結果、技術的負債で首が回らなくなる。
  • Issue and Pull Request templates

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Issue and Pull Request templates
    eichisanden
    eichisanden 2016/02/18
    これは欲しい