ブックマーク / www.excite.co.jp (8)

  • 自らの母乳入りブラウニーを学校のバザーに提供した母に批判殺到 (2017年8月3日) - エキサイトニュース

    母乳入りのブラウニーを子供らに提供した母に批判殺到(画像は『Sanctimommy 2017年7月18日付Facebook「I shall forever remember today as the day I stopped supporting bake sales.」』のスクリーンショット) 画像(1枚) 「牛乳を買いに行く暇がなかった」という理由で、自分の母乳をブラウニー作りに使用し学校のバザーに持って行ったという母親。オンライン上でこの母親に批判が殺到している。 『news.co.au』や『The Independent』『The Sun』など複数メディアが伝えている。 ある母親が学校のベイクセールに母乳入りのブラウニーを作り提供したことで、オンラインで論争が起こっている。 この母親(名前は明かされていない)がブラウニーを作る際、自らの母乳を使用したことを他の母親らが知り嫌悪感を

    自らの母乳入りブラウニーを学校のバザーに提供した母に批判殺到 (2017年8月3日) - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2017/09/20
  • NHKの本気! 大河ドラマ『秀吉』竹中直人の横チン露出事件 - エキサイトニュース

    1996年、NHK大河ドラマ『秀吉』で、主演俳優・竹中直人の男性器が修正なしで放送されてしまうという珍事が発生した。しかもスタッフがたまたま修正し忘れたのではなく、NHKは映っていることを知っていてそのまま放送したのだから前代未聞だ。 第1話で発生した露出事件 事件は放送初回の第1話で発生する。大仁田厚が演じる蜂須賀小六が、ふんどし一丁の秀吉を担ぎ上げた瞬間だった。ふんどしの横から竹中のイチモツが露出したのだ。一瞬の出来事ではあったが、誰の目にもはっきりと映し出されていた。 当時はまだインターネットが普及していなかったため、ネット上で話題騒然といった事態はさけられた。しかし放送翌日、全国の職場・学校・家庭は「あれは見えていたよね?」という話題で持ちきりとなった。 そしてここで、視聴者にひとつの疑問が発生する。 竹中の横チンが無修正で放送されたのは、自分の目で見たのだからおそらく間違いない。

    NHKの本気! 大河ドラマ『秀吉』竹中直人の横チン露出事件 - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2017/03/23
    そういえばシンドラーのリストのVHSにチンコがバリバリ映ってたな
  • 17日まで。ゲーム業界の風雲児、故・飯野賢治の全作品が遊べる展覧会 - エキサイトニュース

    スペースインベーダーが列島を「侵略」して今年で36年、ファミリーコンピュータの発売から31年。決して少なくない年月が日ゲーム業界でも流れましたが、「風雲児」と呼ばれたクリエイターは一人しかいません。 故・飯野賢治氏です。 『Dの卓』『エネミー・ゼロ』などエッジの効いたタイトルもさることながら、その巨躯と風貌、歯に衣着せぬ言動などでメディアの注目を集め、1990年代後半のゲームシーンを語る上で欠かせぬ人物でした。2000年代に入って、表だった活動は影を潜めましたが、Wiiウェアのアクションパズル『きみとぼくと立体。』などで健在ぶりを披露。2013年に42歳の若さで急逝したのは、記憶に新しいところです。 そんな飯野氏の作品を一堂に集めた展覧会「飯野賢治とWarp 展 - ONE.D.K〜飯野賢治とWarp作品をプレイする14日間。 〜」が、5月17日(土)まで渋谷の+SANOW LABs

    17日まで。ゲーム業界の風雲児、故・飯野賢治の全作品が遊べる展覧会 - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2015/03/16
  • 「驚くことに『進撃の巨人』にそっくり」使徒が人を食う「エヴァ」幻の劇場新作を庵野秀明が語る - エキサイトニュース

    責任感があんまりないから、今はものすごくムリして維持している。監督の役目は責任をとること。アニメの監督は『OK』と『もう1回』さえ言えれば誰だってできますよ、ホントに」 現在開催中の第27回東京国際映画祭では、「庵野秀明の世界」と称した大型特集上映会が行われている。「新世紀エヴァンゲリオン」の監督・庵野秀明のさまざまな作品を大スクリーンで上映し、終了後に人とアニメ・特撮研究家の氷川竜介の2人に1時間トークしてもらう……という企画だ。 4日目にあたる10月27日に上映されたのは「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2」「Air/まごころを、君に」(現在は「旧劇場版」と称されることが多い)。 これまで、「特撮・実写の庵野」「アニメーターの庵野」について触れてきたトークショー。 とうとう「監督の庵野」だ。 ■初監督作品「トップをねらえ!」を憎んでいた 庵野の初監督作品はOVA「

    「驚くことに『進撃の巨人』にそっくり」使徒が人を食う「エヴァ」幻の劇場新作を庵野秀明が語る - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2014/10/28
  • スーパーサイヤ人はナチス? フランス人が日本を好きなわけ - エキサイトニュース

    欧州の中でも、特に親日の雰囲気が強い国フランス。古くはゴッホやモネに影響を与えたジャポニスムがあったし、最近では北野武がコマンドゥール勲章を授与された。 ヴェルサイユ宮殿で村上隆の個展も開かれたりしている。もちろん若い世代の日アニメへの関心も強い。なぜ日文化に興味を持つ人が多いのか? 最近のフランスにおける日事情を、パリ第七大学で日研究を専門とするトリスタン・ブルネさんにうかがった。 「80年代以降、日という国からイメージされるものはアニメです。『聖闘士星矢』『北斗の拳』『ドラゴンボール』などがテレビで放映され、子供たちは夢中になりました。しかし経済的な日バッシングの時期も重なり、日のアニメもその影響を受けました」 トリスタンさんによると、日アニメに夢中な子供を持つ親は、どの文化で子供たちを育てるのかという問題に直面したそうだ。 なぜなら日アニメはフランス社会の道徳意識か

    スーパーサイヤ人はナチス? フランス人が日本を好きなわけ - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2011/10/03
    白人すぎるだろとは思ってたけど、アーリア人至上主義という見方が出来るのね。
  • 「あの連載をすぐにやめろ!」手塚治虫がブチきれた!?  佐々木マキの前衛実験漫画『うみべのまち』 - エキサイトニュース

    僕は気が向くと漫画を描く仕事を手伝ったり自分で真似してみたりするのだけれど、だいたい僕が住んでいるのは「祝!アニメ化!」とか「萌え!」とか一切無いほうの漫画家ワールドだ。そんな世界において、ゲゲゲの水木しげる並みに誰でも知っていて、その影響を受けていない作家を見つける方が難しいような大作家の一人に、佐々木マキというのがいる。 この人の漫画は、どちらかというと何かを表現する人に愛されがちだが、今日は是非広く紹介したいと思う。 村上春樹の表紙や挿絵、絵作品でも有名な佐々木マキは、60年代から活躍した漫画家で、編集・印刷・出版といった類を熟知したような、新しい表現を大量に漫画に持ち込んだ革新家だった。その画面にはいつの時代ともどこの国のものとも判らないような物も多く、読む者・見る者の精神を大いに刺激してくれる。この作家の漫画作品は長らく入手困難になっていた物が少なくなかったのだけれど、このたび

    「あの連載をすぐにやめろ!」手塚治虫がブチきれた!?  佐々木マキの前衛実験漫画『うみべのまち』 - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2011/09/06
  • 噴霧するだけで植物が巨大化する「万田31号」とは (2006年2月1日) - エキサイトニュース

    ただ大きくなっただけ。って、でかすぎるよ! と思ったあなたは正解。でかすぎますよね。大人の男性が数人がかりでやっと運べるほどの巨大なカボチャ。なぜ普通のカボチャがこんなに大きくなってしまったのでしょうか? お話を伺ったのは広島県にある「(株)万田発酵」さん。こちらの会社では『万田31号』という商品を販売してます。 実はこの商品が巨大カボチャの秘密だったのです。『万田31号』とは、長年のバイオ研究で開発された植物活性酵素。簡単に説明すると、植物が来持っている生命力を引き出す商品で、農薬ではありません。黒砂糖をベースに数十種類の原材料に、発酵・熟成を繰り返し3年以上もの時間をかけて作られているそうです。 じゃあ、『万田31号』を使えば、何でも巨大化するのかと言ったらそうではありません。カボチャやキャベツ、大根などは、見たことがないぐらい大きく成長はしますが、それはあくまで副産物。 なぜなら基

    噴霧するだけで植物が巨大化する「万田31号」とは (2006年2月1日) - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2009/07/10
  • いま、給食のパンは「持ち帰らない」が当たり前? (2007年9月10日) - エキサイトニュース

    娘が小学校に入って半年が過ぎ、ふと気づいたのが、「パンを持って帰ってきたことが1度もない」ということ。 聞いてみると、娘の場合、入学以来1度もパンを残したことがなく、それどころか毎日おかずのおかわりを2〜3回しているらしいのだが、それでもべきれない子というのも、当然ながらいるわけで。 それで、「残す子はどうしてるの?」と聞くと、 「パンの箱に戻すんだよ」という、ちょっと意外な答えが返ってきた。 これは、欠席の子のパンに関しても同じで、自分たちが子どもだった頃のように、わざわざ届けたりはしないらしい。 たまたま娘の通う学校がそうなのかと思い、周りの友達や、地方に住む友人に聞いてみたり、ネットなどでも調べてみたのだが、「残したパンを持ち帰らない」というのは、どうやら今では主流になっていて、子どもを持つ親の間では当たり前に知られていることのようだ。 となると、昔のように、べきれずに残したパン

    いま、給食のパンは「持ち帰らない」が当たり前? (2007年9月10日) - エキサイトニュース
    eigokun
    eigokun 2007/09/11
    プリントも、今はメールなのかな
  • 1