2015年11月4日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:基地拡張拒んだ…砂川闘争60年 闘い 次世代つなぎたい:社会(TOKYO Web)

    米軍立川基地(東京都立川市)の滑走路拡張計画を住民が阻んだ「砂川闘争」が始まってから六十年の今年、闘争の過程で起きた砂川事件の最高裁判決「砂川判決」が、安倍晋三首相ら政府首脳の口から度々出たことで、砂川闘争にあらためて注目が集まっている。立川市では五日、闘争を振り返る集会が開かれる。当事者たちは、闘いの意義を今にどう生かし、次の世代につなぐか模索している。 (萩原誠) 米軍横田基地(福生市)から西に約三百メートルの市民会館で十月十日に開かれた市民集会。墜落事故が相次ぐ垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの横田基地配備の撤回を求めシュプレヒコールを上げる人たちの中に、土屋源太郎さん(81)=静岡市=の姿があった。

  • アベノミクスの矢がいつまでも的外れな「本当の理由」

    ジャーナリスト/学者/著述業。東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。日経済新聞社(記者職)入社。論説委員兼論説副主幹を最後に、1994(平成6)年から大学教授に転じ、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授などを歴任。この間に、学校法人桐朋学園理事兼評議員をはじめ、テレビのニュースキャスターやラジオのパーソナリティなどでも活躍。専門は、地球社会論、現代文明論、環境共生論、経営戦略論など。著書・論文多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アベノミクスが第2ステージへ移った。安倍首相は「強い経済」を最優先に、新たな3の矢を提唱した。これまでの「大胆な金融緩和」「機動的な財政出動」「民間投資を喚起する成長戦略」という3の矢に加えて、「希望を生み出す強い経済」「

    アベノミクスの矢がいつまでも的外れな「本当の理由」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ニュースステーション」は報道番組を変えた 初代プロデューサーだったテレビ朝日会長・早河洋さんが語る「万年4位」からの大逆転劇【放送100年⑥】

    47NEWS(よんななニュース)