タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (297)

  • 外国人旅行者 無断キャンセル 予約時のカード決済導入へ | NHKニュース

    外国人旅行者の間で日の「」への関心が高まる一方で、飲店の予約を連絡なしにキャンセルするケースも多いことから、飲店の情報を提供する会社が、予約の時点で外国人旅行者がクレジットカード決済する仕組みを導入することになりました。 この会社によりますと、外国人旅行者の日の「」への関心が高まっている一方で、飲店の予約を連絡なしにキャンセルするケースも多いということです。 情報を掲載している東京・銀座の和店では、外国人旅行者の予約は増えているということですが、連絡なしのキャンセルが1か月に数件はあるということです。 和店の店主は「材をむだにするだけでなく、別のお客が利用できる機会も失ってしまっているので、困っています」と話していました。 このため、この情報の提供会社では、提携する2つの旅行会社のサイトに飲店の情報を掲載し、外国人旅行者が予約の時点で旅行会社のシステムを使ってクレジッ

    外国人旅行者 無断キャンセル 予約時のカード決済導入へ | NHKニュース
  • 日本女子大 休学費用の大幅減額を決定 「高すぎる」の指摘受け | NHKニュース

    大学生が休学する際に支払う休学費用について、日女子大学は、「高すぎる」と指摘した卒業生のブログ記事が反響を呼んだことなどを受け、従来の年間60万円程度から20万円に減額することを決めました。 このブログは3日間でおよそ30万回読まれるなど大きな反響を呼び、大学によりますと、学生の自治会からも減額を求める要望が改めて出されたということです。 このため、大学は、従来は休学期間中の授業料や施設整備費などとして年間60万円程度の支払いを求めていましたが、ことし4月以降は20万円に減額することを決めました。 ブログを書いた卒業生の佐藤真央さんは「何かに挑戦するためや、さまざまな理由から休学を考える学生の背中を押してくれる決定だ」と話しています。 大学の休学費用をめぐっては、国立は基的に無料で、私立でも近年、減額する動きが見られ、10万円から20万円前後に設定する大学が増える一方で、学費の半額以上

    日本女子大 休学費用の大幅減額を決定 「高すぎる」の指摘受け | NHKニュース
  • 元日に「うるう秒」午前9時前に1秒調整 | NHKニュース

    世界の標準時を地球の自転に合わせるため、1日を1秒長くする「うるう秒」の調整が、1日午前9時前、1年半ぶりに行われました。 日の標準時を管理している東京・小金井市の情報通信研究機構には、調整の瞬間を見ようと、家族連れなどおよそ400人が集まり、大きなデジタル時計を前にカウントダウンを行いました。 そして時計が「午前8時59分59秒」のあとに、「8時59分60秒」という通常はない1秒を表示すると、歓声を上げたり、写真に収めたりしていました。 子どもと訪れた近くに住む40代の男性は「ゆっくり過ごすのがいつもの元日だったので、貴重な経験ができました」と話していました。 また、両親と訪れた東京・国分寺市の小学4年生の男の子は「おもしろかったです。撮影した写真は携帯電話の待ち受け画面にしました」とうれしそうに話していました。 うるう秒の調整は1972年に制度が設けられてから今回が27回目で、前回は

    元日に「うるう秒」午前9時前に1秒調整 | NHKニュース
  • 歩道を歩いていた男性 自転車にはねられ死亡 東京 | NHKニュース

    30日朝早く、東京・港区で、歩道を歩いていた41歳の男性が正面から走ってきた自転車にはねられて死亡し、警視庁が事故の状況を詳しく調べています。 警視庁によりますと、自転車に乗っていた32歳の男性はライトを点灯せずに走っていて、「路上の点字ブロックに気を取られていたら、目の前に歩行者がいた」などと話しているということです。 現場は車道との間がコンクリートの壁で仕切られた幅1.5メートルほどの歩道で、警視庁によりますと、自転車から下りて歩くよう注意する看板が設置されているということです。 警視庁は自転車を運転していた男性から事情を聴くなどして、事故の状況を詳しく調べています。

    歩道を歩いていた男性 自転車にはねられ死亡 東京 | NHKニュース
  • 餅つき ノロウイルス対策を徹底 東京 世田谷 | NHKニュース

    ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が増えていることを受けて、各地でつきを中止する動きが出る中、東京・世田谷区で24日、マスクを着用するなど感染予防を徹底したつきが行われました。 ことしはノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が全国で増えているため、区が参加した区内の家族連れなどおよそ50人に対し、感染予防の徹底を呼びかける中でつきが行われました。 参加者は、全員マスクを着用したうえで、こまめに器具を除菌するなどしながらつきを楽しんでいました。 例年、ついたは、きなこやあんこにまぶしてその場でべているということですが、ことしはお汁粉にして味わうということです。 参加した30代の女性は「例年のように、ここであんこにまぶしてべられないのは残念ですが、つきが中止にならずよかったです」と話していました。 世田谷区教育委員会の村井克也係長は「衛生面は徹底しているつもりだが、持ち

    餅つき ノロウイルス対策を徹底 東京 世田谷 | NHKニュース
  • 浜名湖で猛毒のタコ相次いで見つかる | NHKニュース

    浜松市の浜名湖で猛毒を持つタコ「ヒョウモンダコ」が相次いで見つかり、県の水族館は見つけても触らないよう注意を呼びかけています。 ヒョウモンダコは体長が最大10センチほどの小型のタコで、唾液にフグと同じ「テトロドトキシン」という猛毒が含まれていて、かまれると呼吸困難などの症状を起こし、最悪の場合、死亡することもあります。通常は熱帯や亜熱帯の暖かい海に生息していますが、近年、浜名湖でも見つかっていて、特にことしはすでに5匹が確認され、ここ5年で最も多いということです。 このため、水族館は、捕獲したヒョウモンダコを展示し、見つけても不用意に触らないよう注意を呼びかけています。 県の水族館「ウォット」の大竹純也学芸員は「小さくてきれいなタコなので触りたくなる気持ちもわかりますが、見かけても決して近づかず、触らないようにしてほしい」と話しています。

  • News Up 死んだあとに離婚 増えてる理由は? | NHKニュース

    死後離婚という言葉をご存じでしょうか?。「配偶者の死後、その親族と縁を切りたい」、「夫と同じ墓に入りたくない」。そうした人たちの間で“死後離婚”という言葉が広がり始めています。 “亡くなった配偶者の親族との法的な関係を断つ”には「姻族関係終了届」という聞き慣れない書類を役所に提出することになります。この届けは、配偶者が亡くなったあと、いつでも提出できます。配偶者の親族の同意も必要なく一方的に法的な関係を断ち切ることができるものなのです。 法務省の戸籍統計によりますと、平成22年度の「姻族関係終了届」の件数は1911件、それが5年後の平成27年度には2783件に増えています。 では、どんな人たちがこの届けを出すのでしょうか。 そもそも、法律上、夫婦の片方が死亡すれば“離婚する”ということはありません。”死後離婚”は配偶者の死後、その親族との法的な関係を断ったり、配偶者とは別々の墓に入ったりす

    News Up 死んだあとに離婚 増えてる理由は? | NHKニュース
  • ゆで卵少量ずつ食べて卵アレルギー発症を80%抑制 | NHKニュース

    アトピー性皮膚炎の赤ちゃんは、卵アレルギーになるリスクが、高いことが知られていますが、生後6か月の段階からゆで卵をごく少量ずつべさせると1歳になったとき、卵アレルギーの発症を80%抑えられたとする研究成果を国立成育医療研究センターなどのグループが発表しました。 グループでは、生後まもなくアトピー性皮膚炎になった赤ちゃん121人を2つのグループに分け、生後6か月の段階で一方のグループの赤ちゃんには加熱した卵の粉末50ミリグラムを、もう一方のグループの赤ちゃんにはカボチャの粉末を毎日べてもらいました。さらに生後9か月からは卵の量を250ミリグラムに増やし、1歳になった時点でゆで卵半分に相当する7000ミリグラムの卵の粉末をべてもらいました。 その結果、卵をずっとべていた赤ちゃん60人のうち、卵アレルギーを発症したのは5人だけでしたが、カボチャの粉末をべた61人では23人が発症したとい

    ゆで卵少量ずつ食べて卵アレルギー発症を80%抑制 | NHKニュース
  • 夏目漱石の生前の姿を再現 アンドロイドが完成 | NHKニュース

    文豪・夏目漱石の生前の姿を再現して動いたり話したりすることができるアンドロイドが完成し、記者会見で「ご無沙汰しています」などと自己紹介しました。 残された写真のほか、漱石の身体測定の結果や、亡くなった時に弟子たちが作った「デスマスク」などから体格を再現したうえで、漱石の孫の夏目房之介さんの声を基に音声を合成しました。完成したアンドロイドは、8日、東京で開かれた記者会見に旧千円札と同じ洋服姿で登場し、「ご無沙汰しています。ほぼ100年ぶりというところでしょうか」と自己紹介したあと、漱石の作品「夢十夜」の一部を朗読しました。 製作に当たった大阪大学の石黒浩教授は、これまでにさまざまな人物のアンドロイドを作ってきましたが、すでに亡くなった人物を手がけるのは初めてで、「直接知る人はいないがイメージが定着している人物を作り上げることで、そのイメージにどのようなずれが生じるか、興味深い」と話していまし

  • 無病息災を祈願する「大根炊き会」 奈良 | NHKニュース

    大きな釜で炊き込んだ大根をべて無病息災を祈願する「大根炊き会」が奈良県の信貴山にある寺で行われています。 境内では、厄よけや長寿などを祈願する護摩がたかれる中、直径1メートルほどの釜で、輪切りにした大根が炊き込まれました。炊きあがったおよそ3000人分の大根は、祈とうを受けた参拝者に次々に配られ、参拝者は、湯気が上がる熱い大根に息を吹きかけて冷ましながらおいしそうに味わっていました。 大阪から訪れた30代の女性は「毎年、家族の健康を願って来ています。家族全員元気なので願いがかなっているんですね」と話していました。

    無病息災を祈願する「大根炊き会」 奈良 | NHKニュース
  • ダウンジャケットに構造上の欠陥 4000万円余の賠償命令 | NHKニュース

    ダウンジャケットを着ていた男性が、フードのひもに付いていた留め具が目に当たり白内障になったとして賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は「安全性を欠いていて構造上の欠陥がある」として、衣料品ブランドに4000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。 ダウンジャケットのフードには締め具合を調節するゴムひもが付いていましたが、男性は、ひもが腕などに絡まって伸び、そのはずみで留め具が跳ね上がったため左目に当たったと主張しました。 一方、衣料品ブランド側は「ゴムひもの素材はこれまでにも使われていたもので、製品に欠陥はない」などと主張しました。 2日の判決で、東京地方裁判所の澤野芳夫裁判長は「ゴムひもは長く伸縮性があるうえ、先端に留め具が付いていて、顔や目にけがをするおそれがあるものといえる。製品は安全性を欠いていて構造上の欠陥がある」として、4000万円余りの賠償を命じました。 「セオリー」の親会

    ダウンジャケットに構造上の欠陥 4000万円余の賠償命令 | NHKニュース
  • 洗濯表示きょうから変更 記号41種類へ大幅増 | NHKニュース

    衣類などにつけられている洗濯の方法を示す表示が、1日から国際規格に合わせて40年ぶりに改められ、これまでの22種類から41種類へと記号が大幅に増やされます。 新たな表示では、記号が、これまでの22種類から2倍近い41種類に大幅に増えています。このうち洗い方を示す記号は、イラスト洗濯機から「たらい」に変わり、その中に洗濯の際の温度の上限が30度から95度までの6段階で表示されます。また洗濯後の干し方を示す記号は、これまではつるされた服の絵で表現されていましたが、正方形の中に縦・横・斜めの直線を組み合わせた記号になっています。例えば、縦線が1だと「つり干しがよい」、2だと「ぬれつり干しがよい」、1の縦線に斜めの線が加わると「日陰のつり干しがよい」という意味です。 消費者庁によりますと、従来の表示が取り付けられてすでに流通している衣類については、そのまま販売することが認められ、しばらくは

  • 日光東照宮の国宝「眠り猫」 修復終わる | NHKニュース

    大規模な修復が行われている栃木県の日光東照宮で、国宝に指定されている「眠り」の彫刻の修復が完成し、よみがえった鮮やかな姿がお披露目されました。 28日朝、職人たちが修復を終えた「眠り」を元の場所に取り付け、よみがえった鮮やかな姿がお披露目されました。修復作業は江戸時代の技法で行われ、古い絵の具の洗い落としや下地作り、彩色などおよそ30の工程を経て、仕上げられたということです。 彩色の作業を担当した日光社寺文化財保存会の澤田了司さんは「昔の人の思いが込められている作品なので、緊張して作業に当たりました。これから末永く保存されることを望んでいます」と話していました。 日光東照宮では「見ざる、言わざる、聞かざる」で知られる「三猿」の彫刻の修復も行われていて、来年3月に公開される予定です。

    日光東照宮の国宝「眠り猫」 修復終わる | NHKニュース
  • 働く女性の落とし穴 ”マミートラック”|NHK NEWS WEB

    「マミートラック」という言葉、ご存じでしょうか。育児休業などから復帰した子育て中の女性社員が陥る”落とし穴”のことなんです。一般的に、企業で働くと、勤続年数に応じて任される仕事の幅が広がり、責任も大きくなって、さまざまな知識や技能を身につけながら、”階段”を上っていくように昇進や昇格をしていきます。ところが子育てをしながら働く女性たちの中には、育児休業から復帰したあと、仕事の内容が限定されてしまったり、昇進にあまり縁がないキャリアコースに固定されたりすることがあるんです。スキルアップや昇進の機会が与えられず、つまり”階段”を上がることができず、まるで”陸上のトラック”を走るように同じ場所をぐるぐる回っているようだということで、お母さん専用のコース=「マミートラック」と呼ばれているんです。 マミートラックを走っているという女性が取材に応じてくれました。都内のIT企業で働く鈴木友子さん(仮名・

    働く女性の落とし穴 ”マミートラック”|NHK NEWS WEB
  • 東京都心で初雪観測 11月では54年ぶり | NHKニュース

    気象庁によりますと、東京の都心で23日午前6時15分にみぞれが降り、気象庁は「東京の都心で初雪を観測した」と発表しました。東京の都心で11月に初雪を観測したのは、昭和37年以来54年ぶりです。 会社員の20代の女性は、「交通に影響が出ると思い、ふだんよりも30分早めに家を出ました。雪が降り続いて電車が止まらないか心配です」と話していました。また、男子高校生は、「駅を降りたら雪が降っていてびっくりしました。1時間早く家を出ましたが、遅れなくてよかったです」と話していました。

  • 「いい夫婦の日」 婚姻届提出や結婚祝う催し | NHKニュース

    11月22日は、語呂合わせから「いい夫婦の日」とされています。若い夫婦が増える傾向にある愛知県長久手市の市役所には、この日に合わせて婚姻届を提出するカップルが次々と訪れました。 名古屋市のベッドタウンの長久手市は最近、若い夫婦が増え、去年行われた国勢調査では、住民の平均年齢が38.6歳と、全国の自治体で最も若くなっています。 長久手市は、おととしから婚姻届を提出した人に、市の名前にちなんで「長く久しく手をとり合ってこれからの人生をともに歩んでいかれるように」などと書かれた「結婚記念証」を贈っています。職員は婚姻届を受け付けたあと、「おめでとうございます」と声をかけながら「結婚記念証」を手渡していました。22日は午後5時までに10組のカップルが婚姻届を提出したということです。 婚姻届を出した30代の女性は「長久手市は公園が多く、将来の子育ても考えて住みやすいところが気に入っています。夫婦で長

    「いい夫婦の日」 婚姻届提出や結婚祝う催し | NHKニュース
  • 津波が川をさかのぼる動画 ツイッターに投稿 | NHKニュース

    男性は「川がこんな様子になるのを見たのは初めてで、危ないと思い、すぐに逃げました。とても怖かったです」と話していました。

    津波が川をさかのぼる動画 ツイッターに投稿 | NHKニュース
  • 日本酒・ワインも税率一本化する案で調整へ | NHKニュース

    財務省は、ビールなどの酒税の見直しに合わせて、日酒、ワイン、チューハイなどについても税率を段階的に一化する案をまとめ、今後、与党の税制調査会などと調整を進めることになりました。 この見直しに合わせて財務省は、日酒とワインについても、製造方法が同じ醸造酒に区分されていることから税率を一化する案をまとめました。 具体的には、現在、350ミリリットル缶当たりの税額が、日酒は42円、ワインは28円となっていますが、これを平成32年10月、平成35年10月の2段階で、税額を35円にそろえます。また、チューハイやハイボールなどについても、平成38年10月に税額を28円から35円に変更するとしています。 その理由について財務省は現在、税額が同じワインの見直しに合わせるためなどとしていて、今後、ビールをはじめ一連の酒税の見直しに向け与党の税制調査会やメーカーなどと調整を進めることにしています。

    日本酒・ワインも税率一本化する案で調整へ | NHKニュース
  • マタニティマーク 警鐘鳴らす専門家|NHK NEWS WEB

    ピンクのハートの中に、お母さんと赤ちゃんのイラストが描かれたマタニティマークが作られてことしで10年。今、妊娠中の女性たちから、「マタニティマークをつけづらい」という声が上がっています。なぜマークをつけづらい社会になっているのか、シリーズでお伝えしています。 3回目の今回は、マタニティマークをつけづらいという現状に対して警鐘を鳴らしている専門家の意見と、NHKのニュースポストなどに寄せられた声をお伝えします。 マタニティマークをつけると嫌がらせにあうという情報が、インターネット上にはたくさん書き込まれています。情報の真偽がわからない中でも、いま多くの女性たちから「マタニティマークをつけづらい」という声があがっています。こうした状況についてNHKの情報投稿窓口「ニュースポスト」にはさまざまな投稿が寄せられました。 「私は持病があり、短時間の非正規で働いています。帰宅時にはとても気分が悪い時

    マタニティマーク 警鐘鳴らす専門家|NHK NEWS WEB
  • 1日の平均睡眠時間 成人の約4割“6時間未満” | NHKニュース

    1日の平均睡眠時間を厚生労働省が調査したところ、成人のおよそ4割が「6時間に満たない」と回答したことがわかりました。睡眠時間の妨げになっている要因では仕事や家事という回答が多く、厚生労働省は、背景に長時間労働や共働きの増加があると分析しています。 その結果、成人の中で1日の平均睡眠時間が「6時間に満たない」と回答した人は39.5%と、前の年を2.9ポイント上回り、調査を始めた平成17年以降で最も多くなりました。 このうち、「睡眠時間が足りなかった」と回答した人は男性で34.6%、女性で39.5%で、「日中に眠気を感じた」と回答した人も男性で44.5%、女性で48.7%に上りました。 また、睡眠時間の妨げになっている要因を複数回答で聞いたところ、男性では「仕事」が37.7%で最も多く、次いで「健康状態」が14%でした。 一方、女性では「家事」が21%で、「仕事」が19.7%でした。 厚生労働